デザインの専門学校と大学の両方に通うダブルスクールの実際は?

専門学校で学ぶ

デザインの専門学校に通っている人の中には大学生活や社会人生活と両立をしている、いわゆるダブルスクールに通っている状態の人もいます。

なぜ、ダブルスクールという選択をしたのでしょうか?

ダブルスクールをこなすメリットとはなんなのでしょうか?

ダブルスクールを成功させるためには何が必要なのでしょうか?

ダブルスクールの実態を紹介します。

>>私が絶対おすすめするイラスト・アニメ専門学校・通信講座ランキングはこちら


ダブルスクールは可能です

大学生でありながらデザインの専門学生であるというのは一見とても忙しく、不可能のように思えるかもしれません。

しかし、やる気とスケジュール管理を行うことが出来れば十分に可能です。

最初からどうせ無理だ、現実的ではないと思っていては確かに絶対に無理です。

しかし、目標や夢があって、絶対に手に入れたい、将来の不安を少なくしたいと考えているのならばダブルスクールという選択肢も悪いものではありません。

>>私が絶対おすすめするイラスト・アニメ専門学校・通信講座ランキングはこちら


ダブルスクールならば学歴は大卒です

デザインの専門学校は専門的なことを深く学ぶことが出来ます。

しかし、学歴でいえば専門学校卒です。

ダブルスクールで大学を卒業した場合、最終学歴を大卒とすることが出来ます。

専門学校卒と大卒では人生のあらゆる場面で大卒の方が有利ですし、印象が良くなります。

とくに、デザイン系の仕事は転職を繰り返す人が少なくありません。

独立を果たす人もいます。

そのときに履歴書に大卒ですと書くことで評価がプラスになる場合が多いです。

学歴社会という価値観は根強くあります。

特に、大手企業の場合、デザイナーを募集していたとしても、大卒であることが応募条件であることも少なくありません。

デザイン分野以外の就職も可能

デザインの専門学校と一言で言ってもウェブデザイナーや車のデザイナー、服飾のデザイナー、家具のデザイナーなど様々な分野があります。

引く手数多な分野がある一方で、なかなか狭い門の分野もあります。

狭い分野の場合、たとえ専門学校の授業を一生懸命に受け、課題を熱心にこなし、教師からの評価が高かったからといってすぐに希望の職業に就職ができる保証はありません。

しかし、デザインの専門学校というものはデザインという分野には特化していますが、それ以外の分野への就職は厳しい傾向にあります。

また、憧れていた分野への就職が決まったとしても、のちのちその業界やデザインの仕事をなんらかの理由で見切りをつける人は少なくありません。

そんな時に就職に有利になるのが大卒というブランドです。

いわゆる、潰しが効くというものです。

学生だからこそダブルスクールが可能

通っている大学や学科などによっても違ってきますが、大学生というのはとても時間の融通がきく身分です。

必須のカリキュラムさえクリアすればあとは自由です。

デザインの専門学校に通う時間は十分に確保することが出来ます。

社会人をこなしながらデザインの専門学校に通っている人もいますし、それも可能ではあります。

しかし、社会人のほうが大学生よりも忙しく、苦労をしていることが多いです。

デザインについて専門的に学びたいけれど、一旦大学を卒業して、就職をしてから専門学校に通おうと考えている人がいるのならば、大学生のうちにデザインの専門学校に通うのが断然おすすめです。

就職は同じ実力を持っているのならば若ければ若い程有利です。

とりあえず、デザインとは関係のない会社に務めながらデザインの専門学校に通い、そして卒業後に転職先を探すというのはとても遠回りですし、年齢がネックになってしまいやすいです。

転職はとてもエネルギーを使うイベントです。

学生のうちにデザインの専門学校とのダブルスクールをこなしていれば、ストレートで希望の職業を目指すことが出来ます。

ダブルスクールを応援しているデザインの専門学校は多い

ダブルスクールを推奨している大学はまずありませんが、デザインの専門学校の中にはダブルスクールを応援してくれているところが数多くあります。

授業時間に融通が効いたり、夜間や週末に授業を受けることが出来たり、登校しなければならない日はあまり多くなく、通信や課題提出がメインであったりするところもあります。

ダブルスクールに興味がある人向けの説明会を定期的に行っている学校もあります。

実際にダブルスクールをしている人やしていて夢をかなえた人と交流する機会もあります。

デザインの専門学校は設けている制度を最大限利用すればあまり無理なく、ダブルスクールをこなすことが出来るでしょう。

やっぱり気になるお金のこと

大学生がダブルスクールをこなすにあたって避けて通れないのはお金です。

大学の学費の面倒を見てくれる保護者は多いですが、デザインの専門学校の学費まで何も言わずに払ってくれるとは限りません。

保護者と交渉

最初から無理だと諦めずに、保護者と交渉をしてみましょう。

自分にはかなえたい夢があり、それにはどんなことが必要なのかを説明して理解を得るようにしてみましょう。

一緒にデザインの専門学校に見学へ行くのもおすすめです。

自分で稼ぐ

デザインの専門学校は分野にもよりますが、1ヵ月の学費が1万円以下のばあいもあります。

しかし、入学金は数十万円することが多いですし、学費のほかに教材費やコンクールの参加費なども必要になって来ることが多いです。

しかし、ダブルスクールに通っている状態でアルバイトの時間を捻出するのはとても大変です。

2年制のデザインの専門学校に通うのならば、1年と2年の間はアルバイトをして貯金を作るというのもおすすめです。

それでも足りない部分は他の手段で補いましょう。

一生懸命自分の力で何とかしようとして努力をしたり、ダブルスクールを頑張っていたりする姿をみれば最初は難しい顔をしていた保護者の態度が変わることもあるかもしれません。

ローンや奨学金を利用する

学生を応援しているローンや奨学金もあるので、お金が足りない場合は利用の検討を行いましょう。

しかし、ローンや奨学金は借金です。

返済を行わなければなりません。

場合によっては利子も払わなければなりません。

新社会人のお給料はあまり高くありません。

デザイン系の仕事ならばなおさらです。

しっかりと返すことを想定して無理のない額を利用するようにしましょう。

デザインの幅が広がります

デザインの専門学校はデザインと就職に特化した授業内容になります。

一般教養などは学びません。

それが専門学校のメリットでもあり、デメリットです。

一方、大学では専門分野だけでなく、幅広い学問について触れます。

この広い知識はすぐに直接的に役に立つことばかりであるとは言えませんが、これらの強要はデザインの幅を広げることに役立つことが多いです。

どちらも中途半端にならないように

ダブルスクールをこなすうえで最も気をつけなければならないことは、どちらも中途半端になってしまうことです。

ダブルスクールは忙しくて当たり前です。

しかし、忙しいから、疲れているからと言い訳をして授業がおろそかになったり、課題のレベルが低かったりすれば、誰も評価してくれません。

まとめ

デザインの専門学校と大学生というふたつをこなすダブルスクールは忙しいですし、経済的な負担も大きいです。

しかし、メリットもあります。

大卒という学歴を手に入れられますし、希望の分野に就職が出来なかった場合の保険にもなります。

デザインの幅を広げるのに役立てることもできるでしょう。

気になる人はまずはダブルスクールの説明会に参加してみましょう。






専門学校で学ぶ