デジタルイラスト制作は液タブがあれば捗る!? はじめての方におすすめの液タブとは?

液晶ペンタブレット(液タブ)

デジタルイラストを作る方法は、紙に普通に描いてスキャンしてデジタルファイルに保存する方法と、直接パソコンで描く方法の2パターンが存在しますが、直接パソコンでデジタルイラスト制作をしたいなら液タブを使うのがおすすめです。

また、初めて液タブを使う方は業界でもシェアの高い製品からチェックしてみましょう。

実は日本のメーカーが作る液タブは世界的にもシェアが高くとても有名です。

>>私が絶対おすすめする液タブ・ペンタブランキングはこちら


多くの人が液タブを欲しがる理由

液タブはパソコンで絵を描く人がよく使っているデバイスで、多くの人がそれを欲しがる理由は操作性が良いからです。

デジタルペイントをする時に、マウス操作だと何回も左クリックをしなければいけません。

更に、マウスだとペンのような微妙なタッチを再現することは難しいです。

グラフィックソフトでは、手書きのタッチを再現する機能もありますが、あくまでそれは補助的なもので液タブを使った描き心地とはかなり違います。

一方、液タブを使えばマウス操作よりも簡単な操作、それも紙に鉛筆で絵を描くような感じで線を自由自在に引けます。

マウスクリックが、ペン先のタッチに代わりますのでクリックするよりも負担は少ないです。

気軽にデジタルペイントをするなら、もはや液タブもしくは板タブのようなペンタブは必需品とも言えるでしょう。

>>私が絶対おすすめする液タブ・ペンタブランキングはこちら


液タブを使えばこんなことができる

具体的に液タブを使うとどんな事が出来るのか、ざっくりと解説をします。

漫画制作

マンガ制作をスピーディーに行える、デジタルマンガ制作をされる方も増えています。

トーンを貼る作業や、背景の作成など液タブを使うことでより効率よく作業できます。

液タブはマンガ制作ソフトとも相性がよいので、漫画家になりたい方も液タブで描く練習をしましょう。

画像の加工やテクスチャの作成

3DCG制作をする時や、フォトレタッチをする時にも液タブがあると作業がしやすくなります。

例えば、レタッチ作業では不必要な部分を取り除く作業がありますが、その時に繊細なタッチで修正できる液タブが活躍します。

また、3DCGソフトではテクスチャを作らなければいけない事もありますが、そんな時にも液タブでテクスチャを作り込んでいくのも良いでしょう。

手書き文字の制作

マウスを使ってパソコンで文字を書くと、線がガタガタになったり、普通に紙に書くよりも下手くそな字になりやすいです。

しかし、筆圧感知をしてくれる液タブとスタイラスペンを使えば、字もガタガタにならずにスムーズに描く事が出来ます。

手書きの文字を使って、イラストに親しみをもたせたいときなどに便利です。

マウス代わりにパソコン操作

液タブは絵を描くだけの道具ではなく、マウス代わりにパソコンを操作することが出来ます。

操作方法はマウスのように、片手でマウスを掴んで動かす方法ではなく、スタイラスペンを動かして行います。

画面の端をスタイラスペンでタッチすれば、液タブを接続したパソコン画面の端にマウスポインタを持ってくることが可能です。

ですから、絵を描く時は液タブパソコン操作をする時はマウスという具合に分けて使わなくて済みます。

板タブより慣れやすいから初心者にもおすすめ

液タブは板タブより慣れやすく、初めてペンタブを使う初心者にとって扱いやすいのが魅力です。

手元のペンと画面に描画される位置が全く同じですので、直感的な操作でイラスト制作が簡単に出来ます。

板タブを使えば分かりますが、初めての方は頭が少し混乱する事もあります。

紙にペンで描くようにはいかないからです。

アナログ絵を描く事が多い方なら、やはり液タブのほうが扱いやすいと感じる事が多いでしょう。

筆圧感知が凄い

液タブには筆圧感知機能が付いていて、ペン先を液タブの本体に押し付け滑らすと、筆圧を感知して線の細さや太さを調節することができます。

繊細なタッチを表現できれば、イラストの質も上がってきます。

また、最近の液タブは筆圧感知のレベルがかなり良くなっているのもポイントです。

昔は1024や2048くらいの筆圧感知レベルの製品が主流でしたが、今はその倍以上の感知レベルを持つ製品が登場しています。

最新の製品の筆圧感知レベルは4096や8192もあります。

しっかり感知してくれる製品なら、弱い筆圧でもちゃんと線が引けます。

感知レベルが低いと、線を引いたつもりが引かれていなかったという事もありえますので、液タブを選ぶ時は筆圧検知レベルの高い製品には注目です。

ワコムの液タブは鉄板中の鉄板

板タブや液タブなどのペンタブメーカーと言えば、長年の実績がありそのシェアは日本だけでなく、世界的にも高いシェアを占めるメーカーです。

1983年創業ですが、これまでに数多くの映画作品の制作に使われた実績があり、今なおワコムのペンタブを愛用するクリエイターは沢山います。

イラスト制作から自動車の設計まで、非常に幅広い用途で使えて、プロの使用に耐えうる筆圧レベルと性能がありますので迷ったらワコムです。

ちなみに、商品のラインナップやスタイラスペンのラインナップ、液タブのアクセサリーや関連商品も豊富にあります。

かゆいところに手が届くペンタブですので、初めての液タブ選びはワコムのサイトから探してみるのも良いでしょう。

ワコムの液タブのラインナップと特徴

はじめての方は形から入る人も多く、そこでワコムの液タブから見る事も多いのでワコム製の人気液タブについて少し紹介します。

画面サイズも色々

ワコムの液タブは小さいものは13インチ、販売中の液タブで特に大きい機種なら27インチの大画面サイズの製品が売られています。

ちょっとしたお絵かき用途の他に、映画やアニメ制作にも役立つ大画面の液タブまで揃っているのです。

Wacom Cintiq Pro 13は小さくても高機能

ちなみに、一番サイズが小さい13インチの製品としてWacom Cintiq Pro 13があります。

サイズが小さいだけでなく重量1.1kgと非常に軽いので、扱いやすいのが特徴です。

また、小さくても性能は非常によくてフルHDに対応し、筆圧レベルは8129、色域は国際規格として標準的になっているAdobeRGBで87%となっています。

高い筆圧レベルがあり、ペンの正確さも良いので小さくてもイラスト制作ではストレスなく描けるでしょう。

別売りの3D制作向けのスタイラスペンを使えば、3DCG制作の時にも役立ちます。

基本的に液タブは画面サイズが小さい製品ほど安くなる傾向ですので、気軽なイラスト制作をしたいなら、このWacom Cintiq Pro 13を使ってみるのも良いでしょう。

また、より詳細なスペックは公式サイトを確認して下さい。

Wacom MobileStudio Pro 13ならOSも搭載

液タブをPCと接続して使っている時に「液タブ単体で絵を描きたいな」と思うようになったら、OS搭載の液タブを使う手もあります。

Wacom MobileStudio Pro 13はWindowsOSが搭載された液タブです。

液タブ本体をPCに接続する必要が無く、モバイル環境でイラスト制作が行えるのが強みです。

例えるなら、市販されているタブレットと液タブが合体した製品と言えます。

液タブの筆圧検知機能があり、更にタブレットのように柔軟に使うことが出来ますので、多種多様なシーンで利用することが出来るでしょう。

その他にも、OSが搭載されている液タブがワコムからは幾つも販売されているので、OS搭載型が欲しいなら要チェックです。

また、Wacom MobileStudio Pro 13はIntelの高性能CPUが内蔵されているので、様々なイラストレーションソフトが快適に動いてくれるでしょう。

まとめ

デジタルイラスト制作においては液タブが非常に有用です。

また、業界では日本のワコムというメーカーが人気で高いシェアを持っています。

初めて買う時に、信頼性の高い無難な液タブが使いたいならワコムの公式サイトや、家電量販店でワコム製品のデモ機から触ってみましょう。

ちなみに、製品によっては無料で一定期間使えるイラストレーションソフトのライセンスが付いてくるものもあります。

参考URL・参考文献・根拠など

https://www.wacom.com/ja-jp/products/pen-displays/wacom-mobilestudio-pro-13?_ga=2.258849930.1272000996.1555087480-2081481627.1553411193
https://tablet.wacom.co.jp/article/feature-lcd-pen-tablet?_ga=2.86839448.1272000996.1555087480-2081481627.1553411193
https://diamond.jp/articles/-/171524?page=2
https://maekoart.net/hitsuatsu
https://pentablet.club/ekitabuosusumebest5