ペンタブ選びでよくある失敗とは?注意すべき4つのポイント

ペンタブレット(板タブ)

【Amazon.co.jp限定】ワコム 液晶ペンタブレット15.6型 Wacom Cintiq Pro 16 オリジナルデータ特典付き TDTH-1620/K0

デジタルで絵を描くなら、ペンタブはとても便利な商品です。

しかし、そのためには、自分に合ったペンタブを選ぶ必要があります。

合わないものを購入すると、使いづらさなどから余計なストレスを感じてしまうので、快適に絵を描くことができません。

そこで、ペンタブ選びでよくある4つの失敗を挙げ、それぞれの注意点を紹介していきましょう。

>>私が絶対おすすめする液タブ・ペンタブランキングはこちら


サイズが合っていない

ペンタブを選ぶとき、サイズの間違いはよくある失敗です。

自分の目的をはっきりさせてから選ばないと、合わない大きさの商品を購入してしまい、あとから困ることになります。

ペンタブは、商品によって大きさが異なり、それぞれにメリットがあるため、選ぶときは注意しなければなりません。

例えば、できるだけ大きく腕を動かして描きたいのに、小さめのサイズを買ってしまうと、窮屈で使いづらく感じてしまいます。

しかし、小さいサイズのペンタブは、手の動きが最小限に抑えられることで、細かい作業が楽になるというメリットがあるのです。

そのため、「細かく描きたい」という目的があるなら、小さいペンタブは最適な商品になります。

また、大きいサイズのペンタブは、大きく手を動かすダイナミックな作業に適した商品です。

この場合、手が大きくて小さいペンタブを不便に感じる人も、快適に作業を進めることができます。

このように、ペンタブの大きさを考えるときは、それぞれのメリットを考慮して、自分が行う作業と照らし合わせて考えるようにしましょう。

作業の内容に適したサイズであれば、より便利に使うことができます。

モニタの大きさにも注意

サイズに関することでは、ペンタブ本体の他に、使用するモニタの大きさもにも注意しなければなりません。

ペンタブには、モニタが一体になった液タブもありますが、通常の商品は、モニタと接続して使うのが一般的な方法です。

その場合、ペンタブのサイズとモニタのサイズが大きくかけ離れていると、使いづらさを感じることがあります。

大きさが違いすぎると、ペンをほんの少し動かしたつもりでも、モニタの中では大きな線が表示されていたりするのです。

それでは、作業をしていても違和感を覚えることが多く、なかなか思うように描けなくなってしまいます。

これを避けるためには、ペンタブとモニタのサイズを、できるだけ近くしておくようにしましょう。

>>私が絶対おすすめする液タブ・ペンタブランキングはこちら


筆圧レベルが足りない

ペンタブを快適に使うためには、筆圧レベルをチェックすることも重要なポイントになります。

筆圧レベルとは、ペンの動きを読み取る性能のことであり、これが十分な値でないと、ペンの動きにしっかり対応することができません。

レベルが低すぎると、ペンを動かしたとき、モニタに表示される線に違和感を覚えてしまい、うまく描くことができないのです。

筆圧レベルの低い商品だと、512というものがあるので、購入時はよく見ておくようにしましょう。

繊細な表現をするためには、筆圧レベルが高めの商品にしておくべきです。

ただし、筆圧レベルの低さも、目的によっては問題にならない場合があります。

本格的な絵を描くには不向きですが、「ちょっとした落書き程度で構わない」という場合は、筆圧レベル512でも十分に使用できるのです。

サイズのときと同様に、まずは目的を明確にし、「自分に必要な筆圧レベルはどれくらいか」という選び方をしていきましょう。

初心者が早く慣れるためには

初めてデジタルの絵に取り組む場合、いきなり上手に描くことはできません。

そのため、まずは慣れることが大切ですが、筆圧レベルが低い商品だと、失敗してしまうことがあります。

筆圧レベルが低く、ペンの動きと描かれる線の間に違和感があるときは、紙に描く感覚と違いすぎて、なかなか慣れることができません。

ペンタブは、手を動かす場所とモニタが別々になっているので、ただでさえ感覚の違いには戸惑うものです。

そこに読み取り性能の低さがプラスされると、余計に描きづらくなってしまいます。

そのため、「なるべく早く慣れたい」という目的があるときは、筆圧レベルが低いものは避けてください。

ペンの動きにしっかり反応してくれる商品なら、慣れるためには最適です。

安さだけで選んでしまう

ペンタブを選びでは、値段を見て決めることも大切です。

特に、予算があまりない場合には、欠かすことのできないチェックポイントになります。

しかし、値段にばかり注目して、「安いから」と安易に決めてしまうのは、よくない方法です。

その場合、安さと引き換えに、使いにくさを感じてしまうこともあります。

安いペンタブは、HUIONやXP-PENといった海外の商品に多くありますが、その安さには、必ず理由があるものです。

激安のペンタブというのは、便利な機能や付属ソフトを省くことで、安さを実現しています。

そのため、「本格的な絵を描きたい」という目的があるなら、安いというだけで購入することは避けるべきです。

予算の関係で安いものを選ぶとしても、どのような商品なのか、よく確認してください。

使いやすさならWacom

値段だけにこだわるのではなく、「少しぐらい高くても使いやすいものが欲しい」と考えるなら、メーカーはWacomがおすすめです。

Wacomは国内メーカーであり、安さの面ではあまり期待できませんが、品質は優れています。

動作が安定しており、海外メーカーのペンタブよりも不具合が出にくいため、安心して使うことができるのです。

また、最初からペイントソフトが付属していたり、傾き検知などの便利な機能が備わっていたりする商品も多いので、とても使いやすくなっています。

初心者でもすんなりと使うことができるので、初めてで不安を感じている人にもおすすめです。

ペンタブは値段も大切ですが、実際に使ったときのことも、しっかり考えて選びましょう。

置き場所を考慮していない

ペンタブ選びでは、商品の性能や値段以外に、それを使用する場所についても考えなければなりません。

この点を忘れていると、置き場所に合わないペンタブを選んでしまい、どんなによい商品でも、不便さを感じてしまうことがあります。

例えば、なるべく手を動かしやすいことと、使うモニタが大きめであることを考慮して、サイズの大きなペンタブを購入した場合は、広い置き場所が必要です。

置く場所がなければ、どんなに優れた商品でも、快適に使うことはできません。

膝の上に乗せて作業することも可能ですが、そうした窮屈な使い方では、ストレスがたまる可能性も高いのです。

したがって、ペンタブを購入する際は、それをどこで使うのか、よく考えて選びましょう。

狭い場所で使うなら、それに適した商品が必要になります。

角度をつけて使えるか

ペンタブを使うとなれば、基本的には、机にペタッと平置きする場合が多くなります。

しかし、この置き方は場所をとるので、サイズの大きなペンタブを狭い机で使うには、あまりよくない方法です。

そこで注目したいのが、ペンタブのスタンドになります。

スタンドは、ペンタブに角度をつけて作業しやすくするアイテムですが、メリットはそれだけではありません。

ペンタブを起こすことで、スペースを圧迫せずに使えるようになるのです。

スタンドを使うには、ペンタブとは別に購入するか、最初から付属した商品を選ぶようにしましょう。

平置き以外の方法が可能になれば、使える場所の選択肢も広がります。

まとめ

ペンタブは便利な商品ですが、選ぶ段階でミスがあると、どうしても不満が出てきます。

すると、せっかくお金を払って買ったペンタブも、すぐに使わなくなってしまうことが多いのです。

それを避けるためには、ここで紹介したポイントに注意して、なるべく自分に合ったものを選びましょう。

選び方で失敗しなければ、普段の作業をより快適にすることができます。