モニタアームは寝たまま使える?ベッドでパソコンをするための4つのポイント

液晶モニタ

BESTEK PC モニター アーム 液晶ディスプレイ アーム クランプ式 水平多関節 17-27インチ対応 BTSS01BK

モニタアームといえば、液晶モニタを浮かせてスペースを有効活用できる便利な商品ですが、その使い道は、机の上だけではありません。

ベッドに設置することで、寝たままでもパソコンができるようになるのです。

ただし、モニタアームをベッドでも使用するためには、いくつかポイントを押さえておく必要があります。

では、そのポイントについて、詳しく説明していきましょう。

>>おすすめ液晶モニタ・ディスプレイランキングはこちら


支柱取り付けタイプを使おう

モニタアームをベッドに設置する場合、それに適した商品を選択する必要があります。

一口にモニタアームといっても、机に設置するタイプや壁に設置するタイプ、立ったままの作業に最適なタイプなど、その種類はたくさんあります。

その中で、ベッドへの設置に最も適しているのは、支柱に取りつけるタイプのモニタアームです。

机にモニタアームを設置するときは、机を固定具で挟んだり、ネジで穴を開けて固定するのが一般的な方法ですが、設置場所がベッドとなれば、そのような方法は当てはまりません。

ベッドにモニタアームを設置するなら、まずはポールなどの支柱を立て、そこに取りつけるのがおすすめです。

商品を購入するときは、注意して選ぶようにしましょう。

地震対策には突っ張り棒

ベッドの隣にポールを設置する場合、そのポールの種類にも注目してください。

ポールには、普通に床に立てるタイプと、床と天井の間に突っ張り棒として挟むタイプがあります。

普通に使うだけなら、どちらのタイプでも問題はありませんが、もし地震対策を考えているなら、突っ張り棒の方がおすすめです。

それなら、かなり固定力が強くなるので、少しくらいの揺れではびくともしません。

寝たまま液晶モニタを見ていて、体の上に落ちてくるようでは大変なので、この点は慎重に検討しておきましょう。

また、自分で設置することに不安がある場合は、プロに頼んで取りつけてもらうこともできます。

>>おすすめ液晶モニタ・ディスプレイランキングはこちら


適した重さに注意

液晶モニタが体の上に落ちることを防ぐためには、モニタアームの強度も重要になります。

モニタアームは、すべての液晶モニタに対応しているわけではありません。

あまり重すぎる液晶テレビを取りつけたりすると、支えきれずに落ちてしまう可能性が高いのです。

そのため、液晶モニタと組み合わせるモニタアームを選ぶときは、対応できる重さをしっかり確認しておきましょう。

そこで注目したいのが、各商品に設定されている最大耐荷重です。

最大耐荷重は、そのモニタアームが耐えられる重さの限界を示したものであり、この値を超えるほど大きな液晶モニタは、取りつけることができません。

無理に取りつけたとしても、モニタアームには大きな負荷がかかり、使用中に落下する恐れがあるのです。

その場合、普通は液晶モニタが壊れるだけで済みますが、ベッドで使う場合は、自分まで危険に晒されてしまいます。

例えば、仰向けに寝たまま、ポールに取りつけた液晶モニタを頭上に固定して見ていた場合、それが顔に向かって落ちてくることもあるわけです。

そうならないためにも、重さは必ず確認してください。

軽すぎると見にくくなる

最大耐荷重をオーバーしないことは、事故を防ぐためには大切なポイントですが、逆に軽すぎる場合も、デメリットが出てきます。

モニタアームに対して液晶モニタが軽すぎると、上に傾くようになってしまい、寝たままでは見づらい状態になってしまうのです。

それでは、せっかくベッドに設置しても、快適に使うことはできません。

ベッドに寝たままでパソコンを使うときは、液晶モニタの角度はとても重要です。

どうしても傾くようなら、寝ている自分が動いて調節しなければならないこともあるので、この点には注意してください。

商品によっては、最大耐荷重だけでなく、最低耐荷重も表記してあるものがあるので、その場合は見落とさないようにしましょう。

可動域はどれくらいか

モニタアームをベッドで使う場合、その位置を調節するときは、なかなか思うようにできないことがあります。

普通に机の上で使う場合と違い、寝たままで液晶モニタを見ることは少ないため、自分にとって最も適切な位置を見つけるには、少し時間がかかったりするのです。

その点を考えれば、モニタアームの可動域は、なるべく広い方が調節しやすくなります。

モニタアームの動きが限定されていると、ただでさえ適切な位置を探すのに手間取っている状態では、かなり不便に感じるものです。

しかし、広い範囲に動かすことができるモニタアームなら、細かく調節を行うことができるため、見やすい位置を探すには役立ちます。

軸の数を確認しよう

モニタアームの可動域は、軸の数によって判断することができます。

商品によって2軸だったり3軸だったりしますが、軸の数は、多ければ多いほど可動域が広くなるのです。

したがって、細かい調節を行う場合は、4軸のモニタアームにしておきましょう。

2軸や3軸だと、思い通りの位置に動かせず歯がゆい思いをすることもありますが、4軸であれば、かなり自由に動かすことが可能です。

それならば、寝たままの姿勢で見やすい位置を探すことも、難しくはありません。

微妙な調節も可能なため、最もモニタが見やすくなる位置を見つけられるのです。

便利なアイテムを使おう

モニタアームをベッドに設置し、寝たままでパソコンを使うのであれば、その際に役立つ便利な商品にも注目してみましょう。

例えば、通常よりもコンパクトなサイズのミニキーボードです。

ベッドで使うとなれば、普通のキーボードでは大きすぎて邪魔になってしまいますが、コンパクトなものであれば、その心配はありません。

ゲームのコントローラーくらいのサイズもあるので、自分が使いやすいものを選んでください。

ワイヤレスの商品なら、より快適に使用することができます。

また、キーボードの使用頻度が少なく、ちょっとした入力だけで済む場合には、スクリーンキーボードを使い、すべて画面上で済ませてしまう方法もあります。

できるだけ余計なものを排除したいなら、音声入力ソフトも検討してみましょう。

ワイヤレスタッチパッドも便利

ベッドでのパソコン作業なら、机と同じようなマウス操作は難しくなります。

そこで役立つのが、ワイヤレスのタッチパッドです。

これがあれば、たとえ布団の中であっても、スムーズな操作が可能になります。

それまでマウスを使っていた人の場合、最初は使いづらく感じることもありますが、慣れれば快適です。

また、マウスは左手だと不便なことも多いですが、タッチパッドで左右の差は発生しないので、目的にによって両手をうまく使い分けることもできます。

小型のテーブルを活用しよう

ベッドでのパソコン作業を快適にするためには、モニタアーム以外に、小型のテーブルを近くに置いておくのもおすすめです。

何もない状態だと、他に必要なものができても、すべて布団の上に置いておかなければなりませんが、それはあまり快適な環境ではありません。

小さいものなどは、布団や自分の体に隠れて見えなくなってしまうこともあり、かなり不便です。

そんなとき、すぐ近くにテーブルがあれば、とても助かります。

ベッドで使うための小型テーブルには、ベッドの横から入れるタイプや、ベッド横を覆うアーチ型のタイプがあるので、使い勝手のよさそうなものを選びましょう。

また、高さの調節ができるものなら、より便利な使い方ができます。

まとめ

モニタアームは、主に机の上で使うことが多く、液晶モニタの移動やマルチモニタの構築に活躍しているイメージが強いですが、その使い道はもっと広いものです。

ここで紹介したポイントを参考にして、自分にぴったりなベッドでの使い方を考えてみてください。

モニタアームの機能や、他の便利な商品などもうまく利用すれば、より快適な環境で作業ができます。






液晶モニタ