液晶モニタを適切な位置にするコツは?目に負担をかけないための4つのチェックポイント

液晶モニタ

【Amazon.co.jp 限定】Dell モニター 23.8インチ 超広視野角&スリムベゼル/フルHD/IPS 非光沢/HDMI,D-Sub/3年保証 SE2416H

液晶モニタを使っていると、妙に目が疲れてしまい、見つめるのが辛くなることもあります。

そのような目の疲れには、モニタの位置が影響している場合も多いので、設置するときは注意しなければなりません。

目に負担をかけやすい位置に置いていると、どうしても疲れが大きくなってしまいます。

では、モニタをうまく設置するためのポイントについて、詳しく説明していきましょう。

>>おすすめ液晶モニタ・ディスプレイランキングはこちら


光が多く当たりすぎないか

液晶モニタを設置するとき、光が多い場所を選ぶと、疲れの原因になってしまいます。

例えば、直射日光がもろに画面を照らしたりすると、眩しさを強く感じることになり、快適に使うことができません。

あまり太陽が見えない曇りの日ならともかく、晴天の日で、日光がたっぷりと降り注ぐような状態では、常に不快な思いをすることになってしまうのです。

本来なら天気の良さは歓迎すべきことですが、モニタの位置が悪かった場合は、大きなデメリットになってしまいます。

また、日光だけでなく、部屋の照明にも注意が必要です。

太陽の光ほど強くなかったとしても、部屋を隅々まで照らすような明るい照明の下では、眩しさを感じることも多くなります。

その光が画面に反射して、やたらとちらつくような状態では、デスクワークなどの重要な作業を妨げることにもなりかねません。

したがって、モニタを設置するときは、画面に当たる光の量を必ず確認してください。

多量の光が当たるようななら、その場所は避けて、もっと光が少ない場所を選ぶべきです。

眩しい画面を見つめていると、目の負担をどんどん増やすことになってしまうので、よく考えて位置を決めるようにしましょう。

角度を調節

光が当たりすぎる場所を避けるといっても、大がかりな移動が必要になるとは限りません。

まったく別の場所に移さなくても、角度を調整することで、光の反射を抑えられることもあります。

少し位置がずれたことで、直射日光や部屋の照明が当たりにくくなるようなら、十分快適に使うことができるのです。

そのため、すぐ判断してしまう前に、微調整を行ってみてください。

上下の角度を変えてみたり、左右に動かしてみたりすると、あまり光が当たらないちょうどよい位置が見つかることもあります。

場所を選ぶといっても、あまり広くない部屋で使うときは、それほど選択肢が多くないこともあるので、こうした工夫は大切です。

また、「光さえ解決できれば最適な場所なのに」という場合もあるので、眩しいようなときでも、まずはいろいろと試してみることをおすすめします。

映り込みの少ない場所

光の当たり具合をチェックして、眩しすぎない場所を選ぶことは、映り込みの防止にもつながります。

反射が多くて眩しいような場所は、画面への映り込みも多くなりがちであり、集中力を乱す原因になるのです。

特に、動画の鑑賞やゲームなどをするときは、映り込みが激しいと困ってしまいます。

そうした使い方をするときは、映像への没入感も重要なポイントになってきますが、自分の顔や部屋の様子がやたらと映り込むようだと、うまく作品の世界に入って行くことができません。

趣味の時間を思う存分楽しむためにも、余計な邪魔が入らない位置を探すようにしてください。

>>おすすめ液晶モニタ・ディスプレイランキングはこちら


モニタを見上げていないか

目が疲れないようにうまく設置するためには、「見上げるか見下ろすか」ということも重要になります。

一見するとどちらでも変わらないように思えますが、目の負担を軽減するためには外せないポイントです。

もし画面を見上げるような状態になっているときは、位置を検討し直すことをおすすめします。

画面を見上げる姿勢を長く続けていると、目に疲れを蓄積させることになってしまうのです。

これは、目が乾いてしまうためです。

見上げるような姿勢は、目が緊張した状態になることで、乾燥しやすくなります。

そうなると、ドライアイの症状が出てきます。

単に疲れるだけでなく、目がかすんできたり、ゴロゴロするような不快感があったりするので、長時間の作業はかなり辛くなってしまうものです。

それを防ぐためには、なるべく位置を下げて置くようにしましょう。

正面かやや下

画面を見下ろすような下向きの視線は、目の負担が少ない自然な角度になります。

その角度になる位置であれば、目が乾燥しすぎることはありません。

しっとりと潤う状態を維持しやすくなり、ドライアイを防ぐことができるのです。

あまり下を向きすぎると、それはそれで疲れることになってしまいますが、浅い角度なら問題はありません。

約10℃を目安に、適度な位置を見つけるようにしてください。

また、必ず下向きにならなくても、上を向きすぎなければ負担は軽減できます。

下向きが難しいようなら、できるだけ正面を向く角度にしておきましょう。

正面か下向きのどちらかであれば、少しくらい長く見つめていても、ひどく疲れるようなことはなくなります。

適度に距離をとっているか

液晶モニタを設置するときは、十分に離れることも重要になってきます。

テレビを見るときは、あまり近づいていると目に負担をかけてしまうものですが、液晶モニタでもそれは同じです。

光の反射が少なく、正面か見下ろす位置になっていても、距離が近すぎた場合は、疲れの蓄積を軽減できない可能性が高いのです。

モニタの設置場所を選ぶときは、約50cmを目安に、しっかりと距離を確保してください。

50cmくらい離れることができれば、横に長いワイド画面であっても、見にくさを感じることはありません。

近すぎないことで、目の負担が和らげることができるので、距離はきちんとチェックしておきましょう。

位置を決めるときは姿勢を正す

設置する位置を決めるときは、モニタの方を動かして微調整することばかり考えてしまいますが、自分自身の状態も、忘れてはいけないチェックポイントになります。

モニタの位置を決めるなら、しっかりと姿勢を正してから始めることが大切です。

例えば、だらりと足を投げ出して座り、反り返るような姿勢になっていると、適切な位置を見極めることはできません。

そのような姿勢で位置を決めたとしても、あとで普通に座ったときは、角度や距離などがずれてしまいます。

すると、また位置を調整しなければならず、二度手間になってしまうのです。

このような失敗をしないためには、最初から姿勢を良くして決めるようにしましょう。

普段使うときのような姿勢でチェックしないと意味がないので、決してだらけて座ったりはしないでください。

もちろん、本格的にモニタを使うときも同様です。

せっかく位置を決めても、適当な座り方をしていると、すべてがずれてしまいます。

そうなれば、目の負担を防ぐことはできません。

常に姿勢を正すようにして、適切な使い方を心がけていきましょう。

体の負担も軽減

姿勢を正して座ることは、目だけでなく、肩や腰などの負担を軽減するためにも重要なことです。

おかしな姿勢で長時間座っていれば、体を痛めてしまうこともあるので、十分注意してください。

目の負担も体の負担もしっかり防いで、健康を維持しながら使うようにしましょう。

まとめ

液晶モニタの位置を考えるなら、「こんなもんでいいかな」といった曖昧な決め方をするのはおすすめできません。

やたら光が当たる位置や、画面を見上げるような位置になっていると、目の負担を軽減することができなくなります。

仕事などで長く使わなければならないときは、疲労の蓄積をできるだけ抑える必要があるので、位置の決めるときは慎重に行ってください。

ここで紹介したポイントをチェックしながら、最もデメリットの少ない位置を探していきましょう。






液晶モニタ