漫画の専門学校に通う場合に考えるべきこと!意外と学校にいかなくなる人も多いので注意

漫画の専門学校

漫画の専門学校に行く上で注意したいのが、学校に行くだけで漫画家になれるわけではないことです。

また、スタートラインが人それぞれ違うため、学校の授業が面白くないと感じて通わなくなってしまう人もいます。

資格の取得などがなく、単位などもないのが漫画の専門学校になるため、授業に出なくても卒業できてしまうのです。

学校に通わずに卒業してしまえば学費が無駄になる可能性もあるため事前にしっかりと調べておくことは大切になります。

>>私が絶対おすすめするイラスト・アニメ専門学校・通信講座ランキングはこちら


漫画の専門学校に言って何を学ぶかはとても重要になる

漫画を書きた、漫画家になりたいと考えた場合に専門学校に通って学ぶのは選択肢の一つです。

実際に専門学校卒の漫画家も存在し、学校自体がプロダクションにコネを持つなどデビューにプラスになるケースもあります。

プロの漫画家が講師を勤めるような専門学校もあるため、講師から学びたいから専門学校を選択する人もいます。

しかし、漫画の専門学校を卒業しても漫画家になれるとは限らず、資格なども取得できないことには注意が必要です。

学校にいかなくても独学で学んで漫画を書いてデビューする人もいます。

美大にいけば教員免許の取得が視野に入るなど学歴にも差がでるため、何を学びにいき、それが人生にプラスになるかは考える必要があるのです。

専門学校でしか学べないことなのかが鍵になってくる

漫画の専門学校では漫画の書き方を基礎から教えてくれます。

注意したいのは既に自分で漫画の書き方を覚えている人にとっては時間の無駄になる場合があることです。

専門学校の講義は初心者向けの勉強からはじまり、徐々にレベルアップしていくのが基本になります。

初めて漫画を書き始める人に合わせてカリキュラムが組まれている分、より実践的なスキルを学びたい人には物足りない恐れがでてくるのです。

現役漫画家の特別講義などプラスになる講義があったとしても、それだけで専門学校にいく価値があるかは考える必要があります。

専門学校は年単位、学費も100万円単位でかかることが一般的です。

プロを目指すのであれば漫画家のアシスタントとして働いて実践的なテクニックを学んだ方が良いケースもあるため、自分にとって良い環境なのかは事前に考える必要があります。

漫画的な表現よりも先にデッサン力などを見につけ、磨くために美大を目指す人がいるのもポイントです。

>>私が絶対おすすめするイラスト・アニメ専門学校・通信講座ランキングはこちら


専門学校に入ってから学校にいかなくなるのはあるある

漫画の専門学校に入ってから学校にいかなくなるのは専門学校あるあるでもあります。

漫画の専門学校は卒業しても資格は得られず、デビューが確約されるわけでもありません。

また、スタートライン自体が人によって違うため、基礎からはじめる講義に興味が持てずに通わなくなってしまう人も多いのです。

もちろん、特別講義などのタイミングだけ学校にいくなどチャンスを生かせるのであればプラスになります。

しかし、学校自体に興味が持てなくなってしまう場合や、自分で勉強した方が効率が良いと思ってそちらを優先してしまう人も多いのです。

学費を支払うためのアルバイトなどが忙しくなってそちらで漫画を描く時間や学校にいく時間が亡くなる人もいるため、ある程度シビアに考えておく必要があります。

学校を休めることを知っておくことも大切になる

漫画の専門学校は休むのも自由というケースが多いのが特徴です。

これは資格などが存在せず、休んでもそれは自分の責任になるからです。

極端に言えばまったく講義に出なくても卒業や進級も可能な場合が多くなっています。

義務教育の学校や、単位をとらなければ卒業できない大学との大きな違いになっています。

また、漫画の専門学校で学ぶ場合は、漫画を書いて投稿することの優先順位が非常に高くなっています。

学校を卒業する頃に漫画を初めて描くのでは遅いのです。

初心者から教える学校の講義と矛盾するように思える人もいますが、学生であるうちにデビューすることは大きなステータスになります。

そのため、必要性の薄い講義を切って自習の時間を作ったり、学校を休んで漫画を描く時間を作る優先度を高めることも大切になるのです。

自由な時間を確保しつつ、漫画の批評会や専門学校のコネクションを生かせる人にはおすすめになります。

友人を得られるのは大きな魅力の一つ

漫画の専門学校に選ぶ際のポイントになってくるのがメリットの整理です。

講師やカリキュラム、漫画編集部のコネクションなど、まず自分が通いたいと思える環境が揃っているかが重要になります。

プロとしてデビューを目指すのであれば学校で学ぶ以上に、自習で技術を上げることも大切になります。

ある程度の実績を上げれば講師からの協力も得られやすくなりますが、学校で教わったことの範囲だけだと置いていかれることが増えるからです。

努力の量が人によって異なることが専門学校のポイントにもなってきます。

一方で、モチベーションが高い場合は、同じくモチベーション高い友人や技術を磨ける友人ができやすくなります。

同期でコネクションができる場合もあり、同じプロを目指す仲間や、実際に会話ができる友人ができやすいのは専門学校の魅力になります。

ネットを通じて漫画家志望の人と繋がれる場合もありますが、実際にどのようなテクニックなどを使っているかは直接あって話せた方がプラスになる場合もあります。

リアルで会える友人や横の繋がりができる可能性があるのが専門学校の魅力にもなっています。

友人と遊ぶのが楽しすぎる場合も注意が必要?

漫画を通じて友人ができる機会が少ないという人は珍しくなく、交友関係が一気に広がることがあるのが専門学校の魅力です。

一方で、友人関係が広がって遊ぶことが中心になってしまい、漫画を描く時間がなくなってしまうとマイナスになりかねないことに注意が必要になります。

オン、オフを切り替えられないとできることが減ってしまうのです。

重要になるのが学校で学ぶことと卒業後に何ができるかです。

学校を卒業後に働きながら漫画を描く人もいますが、仕事との両立は時間的な制限や体力などとの戦いになります。

実際に仕事を初めて創作活動ができなくなる人は珍しくないため、学生のうちに集中して学んでおかないと創作に使える時間自体がなくなることは多いのです。

遊ぶことも大事ですが、使える時間は限られることも意識する必要があります。

自宅などで自習できる環境を整えることも大切になる

専門学校は設備が充実していることが一般的で、それだけ勉強しやすい環境が整っています。

ただし、学校だけで勉強する状況であると自習の時間が足りなくなります。

アシスタントなどをするにもデジタルを求められることが多いため、本気でプロを目指すのであれば自宅で勉強する環境を整えることも大切なのです。

液晶タブレットや有償のペイントソフトなどを揃え、すぐに触れられる状態を作ることは大切です。

プロを目指す人ほど基礎的な練習や実際の創作を繰り返し行う傾向があり、日々書きつづける重要性にも繋がっているのです。

お金の使いどころも考えることが大切になる

漫画自体は無料のペイントソフトでも、手持ちのスマホでも描くことができます。

アナログで描く人もいますが、プロを目指すのであればそれが通じるかを考えることも大切です。

ある程度描ける環境に投資することも大切で、学ばなければいけないことでもあるのです。

お金をケチって漫画か描けない状態になれば専門学校に通う意味が薄くなります。

時間の調整と同じく、お金の使い方も考えて効率的に学べる環境を作ることも大切なのです。

出版社の編集部との繋がりがある専門学校であれば漫画の批評を受けるチャンスなども増えるため、自宅で描ける環境を整えられるかは大切な要素になってきます。

まとめ

漫画の専門学校は単位や資格が関わらないため、学校にいかなくても卒業できてしまいます。

何のためにいくのか、何を学びたいかが重要なだけでなく、学校以外でも積極的に勉強する必要があります。

専門学校を卒業すると仕事と漫画の両立を求められる可能性が出てくるため、学生のうちにどれだけ行動できるかが大切なのです。

専門学校は出版社の編集部と繋がることや、プロの漫画家から指導を受けられるなどのメリットがあります。

メリットを生かせなければ通う意味が薄れてしまうため、モチベーションをたもちつつ積極的に利用する姿勢が大切なのです。

参考URL・参考文献・根拠など

https://www.amgakuin.co.jp/contents/comic/
https://shingakunet.com/searchList/ksl_senkaku/jl_ed010/jm_ec150/js_e1600/






漫画の専門学校