漫画業界に飛び込みたいなら、専門学校で準備をしよう!専門学校の特徴5つ

漫画の専門学校

日本では漫画はポピュラーな娯楽の一つで、その漫画から派生してアニメや映画、ドラマ等が生まれる事も多い一大産業となっています。

また、人気の漫画家になれば、好きなことを仕事にすることが可能です。

そんな漫画家を目指す人は、まずは専門学校で準備をしていきましょう。

ここでは漫画の専門学校の5つの特徴を紹介します。

>>私が絶対おすすめするイラスト・アニメ専門学校・通信講座ランキングはこちら


漫画家という職業

漫画家は週刊誌などに載せる漫画を描くことを生業にするプロフェッショナルです。

週刊誌の他、電子書籍として作品を販売したり、自身で印刷して同人誌として販売したり、漫画本として自費出版して生計を立てている方もいます。

大まかに分けると、少年漫画などの週刊誌に載せる漫画を描く仕事、書籍に載せる漫画を依頼されて描く仕事、企業PRの漫画を描く仕事の3つがあります。

特に華形の仕事が週刊少年ジャンプと言った週刊誌に載せる仕事ですが、それ以外にも漫画家が活躍できるフィールドは沢山あります。

発行部数が100万部を超えるような、超人気の週刊誌に連載出来る方は極僅かで競争率も激しいですが、そうでなくても漫画家として働ける場はありますので、漫画を描くのが好きな方はチャレンジしてみましょう。

>>私が絶対おすすめするイラスト・アニメ専門学校・通信講座ランキングはこちら


漫画家のなり方

次にそんな漫画家にはどうやったらなれるのかということですが、そのルートは5つあります。

まずは作品の募集に応募する方法です。

漫画を取り扱っている週刊誌の中には、才能のある新人を発掘する目的で、広く作品を募集している所もあります。

そこで認められれば「新人賞」をもらえて、仕事の依頼が来たり、名前が売れることになります。

応募する段階ではお給料などは発生しませんので、無給で漫画を描く事になりますが、採用されたり表彰されたりすればプロのとしての道がひらけてきます。

その他には、直接編集部や出版社に持ち込んでアピールする方法もあります。

持ち込み歓迎という広告を見つけたら、思い切って自身の作品を持ち込んで見るのもようでしょう。

また、そこで良い結果がでなくても、人脈を作れたり、スカウトの足がかりを得られる事も多いです。

3つ目はアシスタントになる方法です。

漫画を一人で描いで全て行っている人もいますが、有名な漫画家ともなればアシスタントを複数人抱えることも珍しくありません。

アシスタントとして働けば、そこから漫画に関するアドバイスや技術を学ぶことが出来ますし、漫画家周辺とのコネクションも生まれてきます。

仕事をしてお金ももらえますので、アシスタントから漫画家になる方もいます。

ただ、アシスタントになりたいという漫画家志望の方も多いので競争率は高いです。

4つ目は自分で同人誌として作り、ネットやイベントのブースで販売する方法です。

同人誌で腕を磨き、そこからプロの漫画家になる方も一定数います。

最近の同人の販売は、気軽にできますので、本業がある方は副業感覚で同人誌を販売し、漫画を描く腕を磨く事も可能です。

そして、5つ目は専門学校へ通って学んでいく方法で、これが一番のおすすめとなります。

学校に通うと漫画を描くための土台や基礎から習得していけますので、素人からプロとしてデビューをしやすいです。

時間とお金に余裕がある方で、漫画家になりたいなら専門学校で一から勉強してみましょう。

特徴

絵心があり、昔から漫画やイラストを作っていた人なら、独学でも早期にプロになれる場合もありますが全くの未経験の人がプロを目指すのは大変な部分も多いです。

専門学校に通えば、そんな方でもプロデビューが出来るようなサポートしてくれるので、素人の方は専門学校に通うのも良い選択肢となります。

また、専門学校は次のような5つの特徴があります。

プロによる指導や個別指導

学校にもよりますが、大抵の専門学校では漫画の仕事に携わっていた経験者や、本物のプロが講師陣になっているケースが多いです。

憧れのプロから話を聞けるだけでも、漫画家志望の方にとっては良い刺激になり、もっと頑張ろうという気持ちになれるでしょう。

個別指導を行っている学校に通えば、作品作りで困ったことがあったら直ぐに質問できますし、周りの習熟度を気にしたり、周りについていけなくなったりすることもありません。

編集部や企業との繋がりが多い

独学だと企業や編集部との接点は少ないですが、専門学校の場合はそこから人材を採用している編集部や企業も多いため繋がりも多いです。

名だたる編集部や企業から人を招いて、講義や作品の指導をしてくれる事もあります。

就職する予定の企業に勤める方のお話はとても為になるでしょう。

就職支援

編集部や企業と関わりがあるということは、そこからの就職に関する情報も手に入れやすいです。

また専門学校は就職率を気にする節もあり、学生に対しては手厚い就職支援体制を設けていたりします。

独学で就職活動をする人は、募集情報や就職に役立つ知識を自分で探して自分で身につけていく必要がありますが、専門学校なら学校側が情報を提供してくれるので非常に効率よく進められます。

同じ仲間が近くにいることの安心感と競争心が得られる

専門学校には漫画家志望の人が沢山通っています。

ですから、勉強をするときにも周りには、同じ夢を志す仲間が沢山居るのです。

仲間がいれば支え合ったりすることが出来ますし、お互いに競争しあって成長していく事も出来たりします。

専門学校の時に作った人脈が、実際に漫画家になってから役立つことも往々にしてありますので、仲間がいる専門学校はおすすめです。

色々なコースが用意されている

専門学校は全日制の学校だけではなく、土曜日だけ通うコースや夜間コース等を設けている学校もあります。

高校生から専門学校に入学し、ストレートに漫画家になる事も可能ですが、社会人から専門学校へ入学して学び、漫画家デビューを目指す事も可能です。

時間的な自由もありますので、社会人の方は今の生活スタイルを崩さないで学習できる専門学校に通ってみましょう。

選び方

ちなみに、学校を選ぶときには用意されている学科や、カリキュラムを見るのがおすすめです。

専門学校では目指す職業によって、幾つかの学科が用意されているケースがほとんどです。

例えば、マンガ専攻の他にデジタルマンガ専攻やマンガストーリー専攻と分けている学校もあります。

同じ漫画家の職業でも、職種が違えば仕事内容も違う為、入学する前に学科選びは欠かせない事です。

更に、同じ学科でも専門学校によってカリキュラムは全然違ったりしますので、どのような内容のことを学べるのかは資料請求を行い確認していきましょう。

入学方法

最後に入学方法については、ネット等で願書を出し、入学試験を受けることで入学できます。

入試はAO入試やAO特待入試、社会人特待入試や高校推薦入試など種類があり、入試の方法によって願書の受付時期なども違ったりしますので注意して下さい。

また、特待生になることが出来れば学費や入学金が大幅に免除してもらえます。

ですから特待生制度についてはチェックしたい部分です。

まとめ

漫画が好きな人には専門学校で勉強して漫画家デビューするのがおすすめです。

漫画について右も左も分からない状態なら、専門学校で漫画について勉強しましょう。

学費は学校により違いますが二年間で二百万円から三百万円が相場です。

それなりに学費はかかりますが短期間で集中的に学習でき、就職サポートがありプロになりやすいので通う価値はあります。






漫画の専門学校