Warning: chmod(): No such file or directory in /home/it-kaden2/it-kaden.com/public_html/pentabu/wp-admin/includes/class-wp-filesystem-direct.php on line 168
モニタアームで液晶モニタがもっと自由になる?  4つの便利な使い方 | ILLUSTAB

モニタアームで液晶モニタがもっと自由になる?  4つの便利な使い方

液晶モニタ

モニタアームは、液晶モニタを取りつけることで、場所を移動させることができる便利な商品です。

液晶モニタを使うときは、普通なら動かす範囲は限定されています。

しかし、モニタアームの機能があれば、より自由な使い方ができるのです。

では、モニタアームに取りつけることで可能になる、液晶モニタの便利な使い方を紹介しましょう。

>>おすすめ液晶モニタ・ディスプレイランキングはこちら


自分が使いやすい位置に動かす

モニタアームで液晶モニタを動かせば、自分が使いやすい位置を探して、自由に位置を変更することができます。

液晶モニタは、位置がよくなかった場合、かなり不便に感じてしまうものです。

見にくい位置にあると、パソコンで何か作業をするときなどは、大きなストレスになってしまい、快適に使うことができません。

「もう少し横にあれば使いやすい」「もっと上にできれば見やすくなる」といった不満は、液晶モニタを使うときにはよくある悩みです。

しかし、通常の液晶モニタは、そうした不満があったとしても、あまり自由に動かすことはできません。

向きを少しずらしたり、何か台になるものを探して、高さを調節したりする方法もありますが、その移動範囲は限られます。

そんなときは、ぜひモニタアームを使用してみてください。

モニタアームに取りつけた液晶モニタなら、上下でも左右でも自由に、そして簡単に移動させることができます。

モニタアームの種類に注意

モニタアームで液晶モニタを自由に動かすには、それに適した商品を使う必要があります。

というのも、使う商品によっては、動せる範囲が狭くなってしまうからです。

モニタアームには、上下の動きが主になる垂直型や、左右の動きに優れている水平型があります。

上下と左右、どちらかだけを優先したいなら、そうした商品でも問題はありませんが、もっと自由度を高めたい場合には、範囲が限定された商品はおすすめできません。

可動範囲をできるだけ広く確保するには、上下にも左右にも対応している、水平垂直型がおすすめです。

これは、水平型に垂直型の機能を加えたものであり、水平型をさらに発展させた商品になります。

そのため、垂直の動きでは少し弱い面もありますが、それでも通常の水平型よりは自由度が高く、上下左右すべてに動かすには最適です。

液晶モニタの配置を頻回に変えることが予想されるときや、好きなように動かしながら使いたいときは、この商品を選んでおきましょう。

>>おすすめ液晶モニタ・ディスプレイランキングはこちら


縦に回転させて使用する

液晶モニタを使うときの向きといえば、一般的には横向きです。

たとえ横向きで不便に感じることがあっても、普通は縦と横を変更することはできません。

しかし、モニタアームを使用すれば、液晶モニタをすっかり縦にして設置することもできるのです。

この方法には、横向きでは得られないメリットがあります。

それは、画面に表示される情報量が大幅に増えることです。

縦向きにした画面には、縦に長く情報を表示することができます。

横向きで使っていると、横のスペースが無駄になってしまうサイトもありますが、縦向きにしておけば、その心配はありません。

スペースを無駄にすることなく、画面全体を有効に使うことができるのです。

また、縦に長く表示できるということは、スクロールの回数を減らすことにもつながります。

通常の横向きだと、サイトを下の方まで見るためには、何度もスクロールしなければならないことも多いですが、縦に長く多くの情報を表示できれば、そんなにスクロールしなくても、かなり下の方まで楽に閲覧できるのです。

スペースの節約にもなる

液晶モニタを回転させて縦にすれば、横幅をとらなくて済みます。

そのため、机の上が狭いときなどは、とても便利です。

横向きで幅をとっていると、ただでさえ狭い机を余計に狭く感じてしまうこともありますが、縦にして設置すれば、横のスペースは空くことになります。

すると、それまで窮屈だった机の上も、少し広く使うことができるのです。

また、これから机に設置したい場合は、場所が狭いと、どうしてもうまく置けなかったりするものですが、液晶モニタを縦にしてしまえば、解決できる場合があります。

横幅が必要ないのであれば、意外とすんなり設置できることもあるのです。

設置場所の狭さに悩んでいる人は、ぜひ縦向きを検討してみてください。

縦で使うなら高さは必須

液晶モニタを縦にすると便利ですが、この方法には、ひとつ欠かせない要素があります。

それは、モニタアームの高さです。

縦にして設置すると、横幅をとる心配はありませんが、その代わりに十分な高さが必要になります。

高さが足りないと、画面の下と机が接近しすぎてしまい、とても見づらくなってしまうのです。

それでは、せっかく縦にして場所を広くしても、別のストレスを感じてしまい、気持ちよく使うことができません。

快適に使うためには、縦にしても余裕があるくらいの高さがあるモニタアームを選択しましょう。

マルチモニタでさらに使いやすく

モニタアームを使うと、液晶モニタを複数並べて使う方法も、簡単にできます。

液晶モニタが複数あるということは、画面に別々のものを表示させて作業するときなどは、とても便利になります。

ひとつの画面で複数のページを閲覧したいときは、いちいち表示を入れ替える必要があり、煩わしく感じることもあるものです。

これは、狭い机の上で何冊もの本を広げて使うときに似ています。

本の場合も、別の本を見たいときには、位置を入れ替えなければ見ることができません。

しかし、広いスペースを確保できれば、複数の本を並べて置くことができ、余計な手間を省くことができます。

液晶モニタの場合も、複数の画面があれば、最初から別々に表示させて並べることができるので、とても見やすくなるのです。

机にかかる負荷を減らそう

液晶モニタを複数並べて使うとなれば、それだけ総重量は重くなります。

そのため、設置する机の負荷に注意しておきましょう。

あまり重量がかかると、その重さに机が耐えられず、歪んでしまうことがあります。

しかし、複数のモニタを支えるとなれば、安定性も重要になるので、そのような事態は避けなければなりません。

そこでおすすめなのが、補強プレートを使って、モニタアームの接地面積を広げることです。

モニタアームを設置するとき、固定金具に補強プレートを挟んで面積を広げ、なるべく広い範囲で支えるようにすれば、重さが極端に集中する心配はありません。

狭い範囲に重さが集中していると、歪みが起こりやすくなってしまいますが、接地面積を広くとっておけば、きちんと固定することができるのです。

マルチモニタにするなら、この点も忘れずにチェックしておいてください。

机から離して使える

モニタアームがあれば、液晶モニタを使う場所が机に限定されることはなくなります。

多くの商品の中には、机以外の場所に設置できるモニタアームもあるのです。

例えば、壁に取りつけるタイプを使えば、液晶モニタは完全に机から離れることになります。

そうすれば、机の上のスペースをすべて別のことに使えるようになるのです。

また、ポールに取りつけるタイプだと、ポールをベッドの近くに立てることで、ベッドに寝たままで液晶モニタを見ることも可能になります。

このように、机から離して取りつければ、液晶モニタを使用できる範囲はもっと広くなるので、自分が使いやすい方法を考えてみましょう。

まとめ

モニタアームは、適切な商品を選んで使い方を工夫すれば、液晶モニタをもっと便利にすることができます。

ここで紹介した4つの使い方は、いずれも基本的なものなので、モニタアームを活用するときの参考にしてみてください。

使い方は人それぞれなので、自分に合わせた特別な方法を編み出してみるのもおすすめです。

最も便利な方法を見つけて、液晶モニタをもっと快適に使っていきましょう。






液晶モニタ