タブレット端末でかかるランニングコストには何がある?

2017年5月19日タブレット端末

タブレット端末はすごく便利なものです。

でもそれを使うにはランニングコストがかかると言えます。

なので、どんなことでコストがかかるのかということをしっかりと調べてから使用しないと、あとで後悔することになる可能性は高いでしょう。

そこでここでは、タブレット端末でかかるランニングコストについて紹介していきたいと思います。

>>私が絶対おすすめする液晶タブレットランキングベストはこちら


まずは本体代がランニングコストになる

タブレット端末の契約の仕方は色々あります。

でもやはり一番主流だと言えるのは、スマートフォンと同じような契約方法になるでしょう。

つまり、端末代を分割で払っていくというスタイルです。

ということは当然、そのタブレット端末の本体代がランニングコストになると言えます。

実際どれくらいのコストがかかるのか?

では実際のところ端末代のコストはどのくらいかかるのでしょうか?

だいたい端末代のコストは2000円くらいになることが多いです。

高いものであればスマートフォンのように4000円5000円くらいすることもあります。

でも安く済ませようと思えば安く済ませることは出来ます。

なのでピンキリと言えます。

ただ一つ言えるのは、端末代はランニングコストになりえるということです。

もちろん先に払ってしまうのもアリ

当然ながら、先に端末代を全て払ってしまうというのもアリでしょう。

そうして先に端末代を払ってしまえば、それがランニングコストにならなくなります。

なので、毎月の支払いが少しは楽になるでしょう。

今現在ではお金はあるけれど、来月にはお金があるか分からないという方には、先に端末代を払ってしまうということはすごくおすすめできます。

さらにいえば、端末は色々なところで仕入れることが出来ます。

たとえば中古ショップなどでも仕入れることが出来ますし、ヤフオクなどでも多々売られていると言えるでしょう。

そうしていろいろなところで売られているのですから、当然普通に買うよりも安く仕入れることも出来るのです。

安く仕入れてしまえば、ランニングコストも掛からない上にトータルコストも安くなるわけですから、そうするのもすごくおすすめできます。

>>私が絶対おすすめする液晶タブレットランキングベストはこちら


月額の通信料がかかる

タブレット端末のランニングコストとして次にあげられるのは、月額の通信料です。

タブレット端末には2つパターンがあります。

一つは回線を契約しないでそれWi-Fiでのみ使用するというようなパターンです。

要するに解約した後のスマートフォンをイメージするとわかりやすいでしょう。

本体とWi-Fiさえあれば使えるけれど、Wi-Fiがないところでは通信が出来ないというタイプです。

もう一つは、普通に回線を契約して、スマートフォン同様に、キャリアやMVNO事業者の回線で通信をするというパターンです。

後者の場合は、その為の通信料を毎月支払わないとなりません。

それはランニングコストと言えるでしょう。

通信料は1000円から5000円くらい

タブレット端末は、電話をすることができません。

なので、契約する内容も通信だけの契約になります。

スマートフォンの場合は、通信加えて電話料金も払わないとなりませんから、だいたい7000円から8000円くらいになることが多いですが、通信料しか払わないタブレット端末では、そのランニングコストはだいたい1000円から5000円くらいになります。

なので、契約次第ではランニングコストをかなり抑えることが出来るでしょう。

Wi-fiでしか使わなければそれはかからない

もしWi-Fiで使わないというのであれば、Wi-Fiで使えば良いだけになりますから、回線を契約する必要はなくなります。

なので、その通信料もかからなくなります。

つまり、もしタブレット端末を中古で安く購入して、かつ回線も契約しないとなると、ここまで全くランニングコスト無しでタブレット端末を使うことも出来るということになります。

もちろん最初にお金を払っているので、ただで使えるわけではないのですが、かなり安く使えていることは間違いないでしょう。

Wi-Fiのランニングコストがかかる

ただそうしてWi-Fiで使う際にも、ランニングコストは当然かかります。

それは、Wi-Fiのランニングコストです。

今既にWi-Fiを契約しているという場合には、改めてWi-Fiを契約しているわけではないので、ランニングコストが掛かっているという印象はないかもしれませんが、それでもランニングコストがかかっていることには変わりはありません。

たとえばスマートフォンとタブレット端末でそのWi-Fiを利用する場合には、そのWi-Fi料金を半分にした位の料金がかかっていると思った方が良いでしょう。

つまりもしWi-Fiが5000円ならば、タブレット端末のランニングコストは2500円と言うことになります。

Wi-Fiは繋ぐ台数を多くすれば重たくなりますから、やはり2台で繋ぐならば、それはタブレット端末側のランニングコストにもなると言えるのです。

改めて契約することもあるはず

Wi-Fiは、タブレット端末を仕入れた際に改めて契約することもあるでしょう。

もし今までスマートフォンしか家になかった場合、家にWi-Fiがなかったこともあるでしょう。

そうだったとしたら、タブレット端末を仕入れた際に、改めてWi-Fiを仕入れないとWi-Fiでタブレット端末を使うことが出来なくなります。

それではやはりタブレット端末を買った意味がなくなるから、Wi-Fiを契約することでしょう。

そうして契約するのであれば、やはりランニングコストがかかるのです。

だから、Wi-Fiの分のランニングコストも頭にいれておいた方が良いでしょう。

故障などの維持費もかかる

あとランニングコストと言えるのは、維持費でしょう。

タブレット端末は、決して壊れやすいものではありません。

それでも壊れてしまうことはあります。

そうして壊れてしまうと、やはり修理代金がかかります。

そして壊れるのは、何もタブレット端末本体だけとは限りません。

たとえば充電器が壊れることもありますし、何ならイヤホンなどが壊れることもあるでしょう。

そうしたパーツ類は、だいたい1年に1回くらいは壊れてしまうのではないでしょうか?

画面割れも2年に1回くらいは起こることが多いですから、ランニングコストとしては、その修理費やパーツ代を割った金額が挙げられます。

だいたい月に1000円くらいはかかる

画面割れはどこで治してもらうかにもよりますが、だいたい1万円から2万円くらいになるでしょう。

なので、毎月のランニングコストはだいたい1000円くらいだと言えます。

もちろん丁寧に使えばある程度そのコストは抑えることは出来ますが、そうしたコストがかかるのだということはイメージしておいた方が良いでしょう。

そうでないと後で思ったよりお金がかかると落ち込む可能性がありますから。

あとで落ち込むと満足度も下がりますし、事前にイメージしておくことはすごく大切なことだと言えます。

まとめ

タブレット端末をランニングコスト無しで使うことは出来ないというのがここでの結論になります。

どんなかたちにしてもタブレット端末へのランニングコストはかかります。

その金額をなるべく減らすようにすることは出来ますが、いろいろなところからコストがかかってくるので、使うのであれば全く0にすることは出来ません。

ある程度覚悟しないとならないでしょう。






2017年5月19日タブレット端末