液タブで感じる描きにくさはどうやって解消する?おすすめ対策5選

液晶ペンタブレット(液タブ)

HUION液タブ Kamvas 16 15.6インチ 液晶ペンタブレット傾き検知機能 筆圧8192充電不要ペン アンチグレアガラス搭載 フルHD Adobe RGB75% GS1561

液タブを使っていると、描きにくさを感じてしまうことがあります。

あまり気になるときは、スムーズに作業できなくなってしまうので、なんとか対策を考えなければいけません。

描きにくさにつながる要素を把握し、それらを潰すことで、また快適に描けるようになるのです。

では、そうした対策にはどのようなものがあるのか、詳しく説明していきましょう。

>>私が絶対おすすめする液タブ・ペンタブランキングはこちら


画面の滑りを軽減する

液タブの表面は、かなりツルツルしているため、ペンが滑ってしまうこともあります。

それは、描きにくさにつながるNGな要素です。

あまりにもペンが滑るときは、思うように描くことができません。

滑りのために、必要のないところまで線を引いてしまうようになるのです。

止めたいところで止められない状態だと、どうしても作業が滞るようになります。

その問題を解決するためには、フィルムを使ってみましょう。

ペーパーライクフィルム

ペーパーライクフィルムというのは、紙のように描くことができる便利なアイテムです。

このフィルムは、表面が特殊な形状になっていて、描くときにわずかな抵抗を加えることができます。

それが、紙に近づけるための重要なポイントです。

紙の表面は、一見すると真っ平らなようですが、実は微妙に凸凹しています。

その凸凹がちょうどよいブレーキになり、ペンの滑りすぎを防いでいるのです。

ペーパーライクフィルムも、表面にわずかな凸凹があるため、ペンをしっかり止められるようになります。

替え芯を忘れずに

表面のわずかな凸凹は、滑りを抑える代わりに、ペン先の消耗を激しくしてしまいます。

ガリガリと削るような状態になってしまうため、通常よりも使える時間が短くなるのです。

そのため、予備は忘れずに用意しておきましょう。

替え芯がすぐ近くにあれば、素早く交換して作業を再開することができます。

>>私が絶対おすすめする液タブ・ペンタブランキングはこちら


本体の角度を調整する

液タブの角度が合っていないと、描きにくさを強く感じることがあります。

机にペタっと置いただけだと、うまく描けなくて悩むことがあるので、注意してください。

そんなときは、少し角度をつけて、描きやすくなるか試してみてください。

液タブを立てて斜めにすると、ストレスを軽減できることがあります。

スタンドが便利

液タブに角度をつけるためには、付属のスタンドを使ってみましょう。

机から少し浮かせ、角度をつけた状態で作業すれば、意外にスラスラと描けることがあります。

自分にとって最も描きやすい角度を見つけて、いつでも気持ちよく作業できるようにしましょう。

視差にも注意

液タブの角度を調整するときは、ペン先と線の間のズレもチェックしておきましょう。

そうした視差が大きいと、描きやすさを損なう可能性があります。

最近の製品は視差を抑えたものが多くなっていますが、安いものだと少し気になることもあるので、油断してはいけません。

もし視差があるようなら、少しでも違和感がなくなるように、角度を調整してみてください。

角度によって視差の程度は変わってくるので、スタンドを使えば対策は可能です。

画面の反射を防ぐ

液タブの表面は、光を反射して見にくく感じることがあります。

そうした反射も、描きやすさを低下させる要素のひとつです。

画面が見にくいストレスを強く感じるようでは、快適に描くことができません。

反射が気になるあまり、作業の進みが悪くなることもあります。

それを防ぎたいときも、フィルムの助けを借りてみましょう。

反射防止フィルム

液タブに貼るフィルムには、反射防止機能を備えたものも多くあります。

表面の特殊な加工により、反射の少ない見やすい状態を維持してくれるのです。

それなら、描きにくさで悩むことはありません。

普段から反射の影響が気になっている人は、フィルムをしっかり用意しておきましょう。

ブルーライト対策も

描きやすさを妨げる液タブの光には、ブルーライトもあります。

ブルーライトは、液晶画面がある多くのアイテムから出ている光であり、液タブも例外ではありません。

かなり強い光なので、もろに目を直撃していると、疲れがどんどん蓄積されてしまうのです。

そうなると、眼精疲労の症状が出やすくなり、長く作業できなくなってしまいます。

目の負担を軽減するためには、ブルーライトをカットできるフィルムを使いましょう。

それを貼っておけば、目に届く光の量をぐっと抑えることができます。

反射もブルーライトもしっかり防いで、長めの作業も快適にできるようにしましょう。

画面の熱を防ぐ

液タブは、使っているうちに画面が熱くなることがあります。

その熱も、避けるべきNGなポイントです。

火傷するほどではないとしても、変に熱さを感じる状態だと、どうしても気になってしまうものです。

快適に描くなら、そのようなストレスは排除する必要があります。

専用手袋で手を守る

画面の熱さによるデメリットを防ぐには、手袋で保護するのが一番確実な方法になります。

手袋が熱を防いでくれるため、長く描きたいときでも安心です。

熱を気にせず、スラスラと手を動かすことができます。

また、汗の吸収にも注目です。

画面が熱いと、手汗の量が増加するため、画面が汚れることも多くなります。

夏になって周囲の気温が上がると、余計に汗が噴き出てくるものです。

しかし、手袋があれば、その汗を吸い取ってくれます。

手入れの手間を軽減するためにも、手袋による対策はしっかり行うようにしましょう。

アームカバーもおすすめ

画面の熱と手汗を防ぐには、日焼け対策でよく使われるアームカバーをつける方法もあります。

腕を広く覆うため、「暑苦しくて余計に描きにくいのでは?」というイメージもありますが、選び方に注意すれば問題はありません。

吸湿発散性の高いものを選んでおくと、それほど不快にはならないのです。

アームカバーで対策をするときは、その点を見落とさないようにしましょう。

広めの机を使う

机のサイズも、描きやすさを邪魔してしまう要素になります。

あまりに狭いようだと、液タブを置いただけでほとんどのスペースが埋まってしまい、常に窮屈な状態で描くことになってしまいます。

そうなると、不便に感じる点が出てくるのです。

資料を見やすく

狭い机の上だと、資料をすんなりと並べることができません。

滑りや反射を抑え、液タブ本体が描きやすい状態になっていても、それでは作業が進まなくなってしまいます。

必要なものをスッキリ並べ、描きやすい環境を整えるためには、なるべく広めの机を使うようにしましょう。

スペースが十分にあるものなら、液タブを置いたくらいで狭く感じることはありません。

必要なものをすぐに見つける

広めの机を使っていれば、液タブの周りをきれいに整理整頓することができます。

それなら、「あれが欲しい」と思ったとき、すぐに見つけることができるため、作業の中断が少なくなります。

狭くてゴチャゴチャした机だと、探し物をするために苦労することも多いですが、スペースが広ければ、そうしたデメリットは防ぐことができるのです。

周囲の環境にもしっかり気を配り、描きにくさにつながる要素を極力減らすようにしましょう。

まとめ

液タブが描きにくいときは、なかなか作業が捗りません。

そのため、完成までに無駄に長い時間がかかってしまい、ストレスをためることも多いのです。

スラスラ描いてしっかり終わらせるためには、ここで紹介した対策を試してみてください。

適切な方法で邪魔な要素を減らしていけば、それだけスムーズに描けるようになります。

参考URL・参考文献・根拠など

https://world-creation.com/liquid-crystal
https://pentablet.club/hogofilm
https://illust-info.xyz/ekitab-pentab-chigai/
https://illust-info.xyz/ekitab-tukaikata/
https://simatei.com/tablet-gloves
https://www.02320.net/arm-cover-for-geek-in-summer/
https://www.bauhutte.jp/bauhutte-life/create-desk/
https://esinote.com/blog/5375.html