液タブにフィルムを貼りたくなるのはどんなとき?不便に感じる4つのデメリット

液晶ペンタブレット(液タブ)

エレコム ワコム ペンタブレット Cintiq 13 HD/HD Touch/Cintiq Companion2 フィルム ペーパーライク反射防止 13.3インチ 【日本製】 TB-WC13FLAPL

液タブは基本的に便利なアイテムですが、使っていると、少し不便に感じる点も出てきます。

そんなときは、我慢して無理に使い続けるのではなく、描きやすくするためのアイテムを利用してみましょう。

画面に保護フィルムを貼った状態で描くと、ストレスの原因となるデメリットがなくなり、かなり描きやすい状態にすることができます。

では、どんなときに使うと便利なのか、詳しく説明していきましょう。

>>私が絶対おすすめする液タブ・ペンタブランキングはこちら


画面が滑る

液タブを使っていてペンが滑るようだと、かなり描きにくさを感じてしまうものです。

滑りすぎる状態で無理に進めようとしても、思うように描くことはできません。

止めたいところでペンが止まらなかったりすると、失敗が多くなり、やり直しが増えていきます。

そうなると、無駄に時間がかかるようになり、ストレスが蓄積されてしまうのです。

スラスラとスムーズに描き進めるためには、なんとか滑りを抑えなければなりません。

滑りは液タブのメリットを妨げる

液タブの大きなメリットは、紙に近いスタイルで描けることです。

画面に直接描き込むことになるため、それまでアナログでしか描いたことがない人も、すんなりと馴染むことができるのです。

ペンタブの場合は、手元でペンを動かしつつ、目は別の位置にあるモニタへ向けることになります。

そのような独特のシステムは、アナログに慣れていると、難易度が高く感じてしまうものです。

慣れてしまえば気にならないとしても、そこに至るまでの時間は、かなり長く必要になったりします。

初めてのデジタルが液タブであれば、手元の画面にそのまま描き込むことができるため、短い時間でコツをつかむことができるのです。

しかし、滑りがひどいときは、せっかくのメリットが台無しになってしまいます。

滑りに慣れることができなければ、いくらアナログに似ていても、やはり作業が滞ってしまうのです。

液タブの「紙に近い」というメリットを無駄にしないためにも、余計な滑りは極力少なくしておきましょう。

滑りすぎない画面になっていれば、慣れるまでの時間をより短くすることができます。

抵抗をブラス

描くときの滑りを抑えるために最も重要なのは、スルスル動かないような引っ掛かりを用意することです。

といっても、手の動きを止めてしまうほど強力なものではありません。

滑りすぎないように、わずかな抵抗を加える工夫が大切なのです。

そこで役立つのが、保護フィルムになります。

表面の滑りを軽減する「ペーパーライク」と呼ばれるフィルムは、描いたときに適度な抵抗を感じることができます。

そのため、ペンがスルスルと滑ることはなく、紙に描くときと同じような感覚で、快適に作業を進めることができるのです。

滑りのストレスを防ぐためには、ぜひ使ってみてください。

注意点も

保護フィルムは便利なアイテムですが、抵抗をプラスすると、デメリットが発生することもあります。

摩擦が大きくなり、強く擦れることになるため、ペン先が削れてしまうのです。

通常よりもかなり早くすり減ってしまうこともあるので、使うときは少し注意してください。

また、手にかかる負担も忘れてはいけません。

強く力んで描くほどではありませんが、ツルツル滑る状態に比べると、手の力は少し増すことになります。

そのため、人によっては疲れやすくなることもあるのです。

デメリットが気になってしまい、どうしても合わないように感じる場合は、無理に使わないことも大切です。

フィルムで余計なストレスがたまりそうなときは、滑りにくいペン先に交換するなど、別の方法による対策も検討してみてください。

>>私が絶対おすすめする液タブ・ペンタブランキングはこちら


反射して見にくい

液タブは、画面を見ながら直接描き込んでいくため、反射が激しいと描きにくくなります。

画面がよく見えないため、思うように作業ができないのです。

そのような状態では、ストレスの軽減も難しくなってしまいます。

反射をしっかり軽減したいときは、やはり保護フィルムを使いましょう。

光の反射しにくいフィルムを貼っていれば、常に見やすい状態で作業することができるのです。

眩しい場所を避けることも大切ですが、より確実な対策をしたいなら、フィルムもうまく利用していきましょう。

傷や汚れが目立つ

液タブを長く使っていると、傷や汚れのために、画面が見にくい状態になることもあります。

これも、描きやすさを損なう原因のひとつです。

できるだけきれいな画面を維持するためには、保護するためのフィルムを貼りましょう。

フィルムが画面を守ってくれるため、ひどく傷ついたり汚れたりすることはなくなります。

直接描くことによる傷

液タブは、「画面に直接描き込む」というメリットがあるために、どうしても傷がつきやすくなります。

紙に近いスタイルで描けることは、それまでアナログ派だった人が慣れるには、とても助かるポイントです。

しかし、画面に直接ペンを当てなければならないため、何も対策をしないで使うと、もろにダメージを与えてしまいます。

すると、結局は描きやすさが低下してしまうのです。

早く慣れてどんどん描いていくためにも、傷を防ぐフィルムは積極的に使うようにしてください。

劣化を遅らせる対策もしっかり行っていれば、デジタル初心者でも快適な作業ができるようになります。

筆圧の影響を軽減

筆圧の強い人がフィルムを使わずに描いていると、画面が傷つきやすくなります。

ペンを強く押しあて、そのままガリガリ擦っているような状態になってしまうので、劣化が早まるのも無理はありません。

そのため、筆圧の強さを自覚しているなら、対策のためのフィルムを忘れずに購入しておきましょう。

画面を守るものがあれば、傷を気にせず、思う存分描くことができます。

ブルーライトの影響が大きい

ブルーライトは、液晶画面がついたほとんどのアイテムから出ているものです。

スマートフォンやパソコン、携帯ゲーム機などをよく使う場合は、多量に浴びないための対策が必要になります。

もちろん、液タブも例外ではありません。

何も対策をせずに使っていると、ブルーライトの悪影響で、体に負担をかけることになってしまいます。

それを防ぐためには、保護フィルムをうまく使っていきましょう。

ブルーライトカットの機能があるフィルムなら、画面に貼ることで、目に入る量をかなり抑えられます。

目を刺激するブルーライト

ブルーライトは、目に強い刺激を与える光なので、長時間多量に浴び続けたりしないでください。

毎日目を酷使していると、眼精疲労の症状が出てきます。

あまりひどいときは、肩こりや頭痛まで起こる可能性があるため、油断は禁物です。

体調が悪くなれば、快適に絵を描くことはできません。

健康維持のためにも、保護フィルムによるブルーライトカットをしっかり行ってください。

眠りを妨げることも

ブルーライトには、眠るためのホルモンを抑制してしまう効果もあります。

そのため、あまり浴びすぎると、ぐっすり眠れなくなってしまうのです。

睡眠不足になると、絵を描くときだけでなく、日常生活にまで悪影響が及ぶことになります。

それを避けるには、きちんと保護フィルムを貼るようにしましょう。

また、夜になったら使わないことも大切です。

寝る前はブルーライトが出るものを遠ざけ、入眠の準備を整えるようにしましょう。

まとめ

液タブに使う保護フィルムには、いろいろと便利な機能が備わっています。

その機能により、普段感じているデメリットを排除してしまえば、より描きやすくなるのです。

ただし、製品によってできることは異なるので、選ぶときは注意してください。

ここで紹介した機能がすべて揃っているとは限らないので、どんな機能があるのかよく確かめてから購入するようにしましょう。

参考URL・参考文献・根拠など

https://rebellious-painter.academy.jp/2016/09/22/post-21/
https://note.mu/soguma/n/n8ce2a29766d5
https://blog.hirara.net/ekitab-kamvas-pro13-film/
https://pentablet.club/hogofilm
https://illust-info.xyz/ekitab-tukaikata/
https://takeda-kenko.jp/yakuhou/feature/bluelight/vol01.html