液タブを置く机で不便さを感じるのはなぜ? 使いにくさの理由5選

液晶ペンタブレット(液タブ)

液タブは、デジタルで絵を描くときの便利なアイテムです。

ただし、設置する机の選び方には注意してください。

適当に選んだものだと、いくら便利な液タブでも、絵を描きにくくなることがあります。

液タブで快適に絵を描くためには、ストレスにつながる要素をできるだけ少なくしておきたいものです。

では、合わない机でよくある使いにくさの原因と、その対策について、詳しく説明していきましょう。

>>私が絶対おすすめする液タブ・ペンタブランキングはこちら


横幅が足りない

机の横幅が狭いと、液タブを置くことでさらにスペースが狭くなり、かなり使いにくい状態になってしまいます。

そうなると、スムーズな作業を妨げることになります。

窮屈な机の上では、資料を見やすく置くことが難しくなるのです。

スペースが足りないために、本などを重ねて置かなければならないことも多くなります。

よく見えるようにするためには、重なったものを入れ替える必要があり、「いちいち面倒だな」と感じてしまうのです。

それ以外のアイテムも、狭い場所だと置き場に困ってしまいます。

快適に作業を進めるためには、液タブ以外のものをすんなり置けるように、なるべく広いタイプを選択しましょう。

資料をすっきり配置

横幅が広い机なら、資料を置くときに困ることはありません。

余裕をもって並べることができるため、何度も入れ替える必要がなく、いつでも快適に絵を描けるようになるのです。

本を無理に重ねなくても、見やすい配置を簡単に見つけることができます。

そうした使いやすさを重視するなら、液タブのサイズをよく見て、十分な広さがある机を探してみてください。

液タブを置いてもスペースに余裕があるもなら、不便に感じることは少なくなります。

探し物がすぐ見つかる

広い机を使っていると、液タブ周辺のアイテムをしっかり整理できるようになります。

それなら、何かを探すときも時間はかかりません。

机の上が整理されておらず、ひどく乱れた状態になっていると、必要なものがすぐに見つからず、イライラするうことがあります。

狭さのためにものが重なってた場合、余計に見つけにくくなり、ストレスを強く感じたりもします。

液タブを使うときは、そうしたデメリットを排除し、気持ちよく描けるようにしておきたいものです。

そのためにも、机の広さは忘れずにチェックしておきましょう。

スペースに余裕があれば、資料などが多くても、乱雑に重なるようなことはなくなります。

広さならL字

広い机で使いにくさを解消するなら、通常の四角いタイプだけでなく、L字型もチェックしておきましょう。

L字型の机は広めにできているものが多く、液タブを置いても狭さを感じにくくなっています。

液晶モニタや周辺機器を並べると、囲まれたような状態で作業することもできます。

部屋のスペースに問題がないようなら、ぜひ導入を検討してみてください。

>>私が絶対おすすめする液タブ・ペンタブランキングはこちら


奥行きが足りない

机の使いにくさにつながる要素は、単純な横幅だけではありません。

奥行きがないものを選んでしまうと、やはり不便に感じることが多いのです。

液タブを置いても後ろに余裕があるものを選び、描きやすい環境をつくっていきましょう。

前後に並べる置き方

液タブを使うときは、奥に液晶モニタを置き、前後に並べるような配置にすることもあります。

そうした置き方をするなら、奥行きは重要なポイントになります。

奥行きが足りない場合、並べようとしても、どちらかがはみ出すような状態になるため、とても危険です。

無理に不安定なまま使ったりすると、作業の途中で落下することも考えられます。

そのような事故が起こらないように、奥行きをしっかりチェックして選びましょう。

奥行きがたっぷりあれば、液タブと液晶モニタをしっかり設置することができます。

ずらして見やすく

奥行きがある机で前後に並べるときは、見やすさにも注意が必要です。

手前にある液タブを少し立たせるように設置した場合、奥の液晶モニタと重なることになります。

すると、画面がよく見えなくなるのです。

そうした不便さを解消するためには、段差のある机を探してみましょう。

奥の部分が少し高くなっているタイプなら、前後に並べても問題はありません。

うまい具合に液タブと液晶モニタがずれるため、もろに重なることはないのです。

製品によっては、奥の部分だけ高さを調整できるタイプもあります。

そうした机をしっかりチェックして、奥行きを有効に使えるようにしましょう。

高さが合っていない

液タブを置く机は、高さも重要な要素になってきます。

高さが合っていないと、絵を描きにくいだけでなく、体に負担をかけることもあるのです。

自分に合わない高さの机で液タブを使うと、腕を少し上げた状態で描かなければなりません。

そうなると、腕の疲労を早める可能性があります。

常に上げ気味の不自然な状態では、快適に作業することができないのです。

それを防ぐためにも、選ぶときは高さのチェックを忘れないようにしましょう。

高さがきちんと合っていれば、自然なスタイルで楽に描けるようになります。

肩がこる

腕を上げて描くときは、自然と肩も上がるようになります。

そのような描き方を続けていると、肩のこりを強く感じるようになるため、快適に作業することができません。

これは、デスクワークでもよくある失敗のひとつです。

机の高さが合わない状態でキーボードを使うと、どうしても腕を持ち上げなければならず、肩への負担が大きくなります。

液タブを使うときも、そうした高さのデメリットには十分注意してください。

調整できるタイプ

机による腕の疲れや肩のこりを防ぐなら、調整してちょうどよい高さにできるものを選んでおいてください。

高さを自分に合わせていれば、肩こりになることはありません。

腕を上げる必要のない適度な高さで描くことができるため、余計な負担はかからないのです。

常に楽な姿勢で使える机を選び、スラスラと描けるようにしましょう。

スライダーがない

スライダーがないタイプは、キーボードの置き場に困ってしまうことがあります。

液タブや資料でスペースが占領されていると、よい場所がなかなか見つかりません。

とりあえず液タブの裏に置いて必要なときだけ出したり、思い切って膝の上に乗せたりすることもできますが、それだと不便に感じることも多くなります。

その問題を解消するためには、スライダーがついた机を使うべきです。

スライダーがあれば、机の上が狭くても、場所で悩むことはなくなります。

キーボードをスライダーに乗せておく方法なら、机のスペースは必要ないのです。

あとからスライダーだけ買って取り付けることもできるので、便利なものは積極的に使っていきましょう。

強度が低い

液タブを乗せて絵を描くとき、やたらとグラグラ揺れるようなら、それは強度が足りていない状態です。

これも、使いにくさの原因になるものです。

快適に作業するためには、重いものを乗せても安定する机が必要になります。

特に、大きいサイズの液タブを使いたいときは要注意です。

がっしりした机でないと、揺れてうまく描けなくなってしまいます。

失敗しないためには、液タブのサイズや重量をよく見て、十分に耐えられそうながっしりした机を選びましょう。

それなら、安定した状態でしっかり描くことができます。

まとめ

液タブを置く机が使いにくいようだと、作業がうまく進まず、困ってしまうことがあります。

それを防ぐためには、ここで紹介した原因をしっかりチェックしておいてください。

使いにくくなる理由がわかっていれば、対策を行うことで、デメリットのない状態で作業できるようになります。

なるべく快適な環境を整え、サクサクと絵が描けるようにしましょう。

参考URL・参考文献・根拠など

https://www.bauhutte.jp/bauhutte-life/create-desk/
https://www.bauhutte.jp/bauhutte-life/tip2/
https://www.bauhutte.jp/bauhutte-life/keyboard-slider/
https://oekaki-zukan.com/articles/8151
https://pentablet.club/ekitabuosusumedesk
https://esinote.com/blog/5375.html