液晶テレビを子供が使うときの注意点は? デメリットを防ぐための4つのポイント
液晶テレビは、日常的に使っている家電製品のひとつですが、子供に見せるときは、少し注意しておきたい点もあります。
ただ見せていると、子供に悪影響を与えてしまうこともあるので、液晶テレビの正しい使い方は、常に意識しておかなければなりません。
ここでは、液晶テレビを子供が見るときに重要となるポイントについて、詳しく説明していきます。
離れて見る
液晶テレビを使うときの基本な注意点は、きちんと離れて見ることです。
あまり近くで見ていると、目に大きな負担をかけてしまいます。
目を悪くしないためには、できるだけ負担が少ない方法で見ることが大切なのです。
これは、大人であっても気をつけるべきポイントですが、子供の場合は、より注意が必要になります。
というのも、大好きな番組などに夢中になっていると、無意識に近寄ってしまうことが多くなるからです。
最初は離れて見ていたとしても、お気に入りのアニメだったりすると、いつの間にか距離が近くなっていることがあります。
大人だと自制が利くものですが、子供では難しいので、液晶テレビを使うときは、しっかり対策をするようにしましょう。
適切な視聴距離とは
液晶テレビから離れるといっても、「どれくらい離れたら負担が減るの?」という疑問を感じることがあります。
よくわからないまま漠然と離れていても、本当に負担を軽減できているか判断するのは、なかなか難しいものです。
必要以上に離れると、画面が見づらくなり、目を凝らすようにすることで、逆に疲労を大きくなる恐れがあります。
また、顔だけでも近づけようとして、不自然な前傾姿勢になり、首や肩を痛めてしまうこともあるのです。
そのため、むやみに遠い位置に座るのはおすすめできません。
デメリットを防ぐためには、適切な視聴距離を維持することが大切なのです。
そこで注目したいのが、液晶テレビの画面の高さになります。
適切な視聴距離といっても、画面のサイズはさまざまなので、商品ごとに違いが出てくるものです。
商品に合った視聴距離を知るには、まず画面の高さを測ってください。
その高さを3倍にしたものが、最も負担が少ない適切な視聴距離になるのです。
ただし、高さの3倍の距離を子供が自力で確保するのは困難なので、大人がしっかり誘導してあげるようにしましょう。
椅子を使う
画面の高さを測り、適切な視聴距離がわかったとしても、それを子供に守らせるためには、少し工夫が必要になります。
ただ言い聞かせるだけでなく、適度に離れて見ることを習慣にしていかなければなりません。
そのためには、椅子を使った対策をするのがおすすめです。
子供用の椅子を用意して、画面の高さの3倍になる位置に設置してください。
そして、「テレビを見るときは必ず椅子に座る」と教えるようにするのです。
この方法なら、常に適切な視聴距離を維持できるようになります。
ただし、夢中になって見ていると、最初は椅子に座っていたとしても、無意識に画面に近づいていることがあるので、ときどき様子をみてあげてください。
もし近くなっているようなら、そのたびに声をかけて適切な距離に戻し、しっかり習慣がつくようにしましょう。
長時間見すぎない
液晶テレビは、長時間連続で使ってはいけません。
酷使しすぎると液晶テレビの寿命が縮まることも理由のひとつですが、それ以上に、目の負担の方が問題です。
一定の距離にある画面を長時間見続けると、ピントが固定されたままの状態で、目の筋肉が固まってきます。
そうなると、目の疲労がどんどん蓄積されてしまい、視力にも影響してくる可能性があるのです。
大人でもそうしたダメージがあるので、子供が長時間テレビを見るのは、避けなければなりません。
また、あまりテレビばかり見ているようでは、他の遊びや勉強などもできなくなってしまいます。
ある程度はテレビを見ることも必要ですが、外で遊ぶことも大切なので、偏りすぎないように気をつけるべきです。
そのためにも、視聴時間が長くならないように、普段から注意しておきましょう。
時間を決めよう
子供にテレビを見せるときは、ただダラダラと見せるのではなく、時間制限を設けるようにしてください。
制限がないと、大好きなDVDなどをいつまでも見続けることになってしまいます。
しかし、時間を決めておけば、見すぎてしまう心配はありません。
「1日のうちに2時間」というルールを決めたり、「今日はこの番組を見たら終わり」という区切りをつることで、目の負担を減らしつつ、テレビ以外の時間も確保することができるのです。
自分でやめる気配がないときは、声をかけて促したり、大人の手でスイッチを切ることも必要ですが、習慣として身についてくれば、進んで時間を守るようになります。
大人も注意しよう
子供にテレビの見すぎを注意するのであれば、大人も普段の生活に注意すべきです。
いくら言い聞かせたところで、大人の方がダラダラと見続けていたのでは、まったく説得力がありません。
大人のだらしない姿に影響されて、子供も好きなだけテレビを見たくなってしまいます。
自分だけが楽しみを制限されたのでは、納得できるはずがないのです。
「テレビは決まった時間で見る」という使い方を、大人がきちんと実践して、子供の手本になるようにましょう。
そうすることで、子供も自然とルールを守るようになり、使いすぎを防ぐことができます。
子供部屋に設置しない
テレビを子供に見せるときは、設置する場所も重要なポイントになります。
場所によっては、適切な視聴距離をとったり、使いすぎを防いだりすることが難しくなってしまうのです。
そのため、設置場所を安易に決めてはいけません。
最も避けなければならないのは、子供部屋に設置することです。
子供部屋に設置して、子供専用の液晶テレビにしてしまうと、親の目が届かないことが多くなります。
そうなれば、いつの間にか距離が近くなっていたとき、注意することができません。
時間をオーバーしていても、声をかけるのが遅くなったりするのです。
また、見せたくなかった番組を、勝手に見てしまう可能性もあります。
そうしたデメリットを防ぐためにも、子供部屋には設置しないようにしましょう。
液晶画面を保護する
子供がテレビを見るときは、液晶テレビのダメージにも注意しなければなりません。
なぜなら、子供がテレビを見ていると、おもしろがって叩くことがあるので、画面に傷がついたり、割れてしまったりするからです。
きちんと視聴距離を守っていれば問題はありませんが、1歳や2歳の小さい子供の行動となると、完全に防ぎきるのは難しくなってしまいます。
そんなときに便利なのが、液晶画面をガードする保護パネルです。
保護パネルを画面に取りつけておけば、子供が叩いても、画面に負担はかからないので、傷や破損を防ぐことができます。
また、保護パネルというと、見づらくなりそうなイメージもありますが、実際には視聴を妨げるようなことはなく、快適に使用できます。
反射を防ぎたい人は、光沢のないノングレアの商品を選んでおけば、映り込みが発生する心配もなくなるのです。
液晶テレビを長持ちさせるなら、ぜひ試してみてください。
まとめ
液晶テレビの使い方には、大人であっても注意が必要ですが、子供が見る場合は、特に気をつけるべきです。
子供の目に大きな負担がかかるようだと、視力の方にも影響してしまいます。
健康を維持しながらテレビを見るためには、ここで紹介したポイントを常に意識して、適切な対策を行いましょう。
正しく使えば、余計なデメリットがなくなり、テレビをより楽しむことができます。