液晶モニタで睡眠不足にならないための方法は?おすすめの対策4選

液晶モニタ

液晶モニタの画面からはブルーライトが出ています。

ブルーライトは、目を刺激することで眼精疲労の原因になったりしますが、実は睡眠にも悪影響を与えています。

眠りを促すメラトニンというホルモンを抑制してしまうため、睡眠不足になる可能性が高いのです。

では、そうならないための対策について、詳しく説明していきましょう。

>>おすすめ液晶モニタ・ディスプレイランキングはこちら


寝る前に使わない

液晶モニタの画面を見ることによる睡眠不足を防ぐなら、寝る前の使用はできるだけ控えるようにしてください。

布団に入る直前まで液晶画面を見つめて、それから寝ようとしても、なかなか眠ることはできません。

これは、ブルーライトをたっぷり浴びたことにより、メラトニンが少なくない状態になってしまうからです。

眠るときに必要なホルモンが抑えられ、逆に目が冴えてしまうため、いくら眠りたくても、眠気を感じなくなってしまいます。

それを防ぐためには、寝る前に液晶モニタを使わないことが大切です。

メラトニンを抑制する状態が寝る直前まで続いていると、どうしてもすんなりと眠ることができません。

寝る時間が近づいたら、液晶モニタの使用をやめ、メラトニンが正常に働くような状態にしておきましょう。

そうしておけば眠りやすくなるため、睡眠不足を回避することができます。

1時間前には睡眠に備える

液晶モニタの寝る前の使用を避けるといっても、5分前にやめたくらいでは、あまり効果がありません。

画面から離れたあと、就寝するまでの時間が短すぎた場合は、メラトニンが抑制された状態を脱することができず、寝つきが悪くなってしまいます。

確実に睡眠不足を防ぐためには、時間に十分な余裕をもたせておくべきです。

したがって、1時間くらい前には画面から離れるようにしましょう。

1時間くらいしっかり時間を空けていれば、ブルーライトの影響を引きずるようなことはなく、眠りやすい状態にすることができます。

スマートフォンもNG

ブルーライトは、ほとんどの液晶画面から出ている光なので、寝る前のスマートフォンの使用にも注意すべきです。

いくらパソコンの液晶モニタから離れていても、そのあとにスマートフォンの画面を見ていたのでは、ブルーライトの影響を抑えることはできません。

睡眠を妨げないためには、就寝の1時間前になったら、すべての液晶画面を遠ざけておくようにしましょう。

ブルーライトをしっかりとシャットアウトしていれば、睡眠不足を防ぐことができます。

>>おすすめ液晶モニタ・ディスプレイランキングはこちら


ブルーライトカットの眼鏡をかける

液晶モニタを使うことによる睡眠不足を防ぐためには、ブルーライトの対策が欠かせません。

目に入るブルーライトの量を減らしておけば、それだけリスクは減ることになります。

そこでおすすめなのが、ブルーライトをカットする専用の眼鏡を使うことです。

ブルーライトカットの眼鏡は、レンズのところでブルーライトをガードすることになるため、目に入る量を抑えることができるのです。

そのため、パソコンの液晶モニタを見るときなどは、多くの人から重宝されています。

仕事などで、どうしても寝る前のパソコンの使用を避けられないようなときは、ぜひ使ってみてください。

度が入った眼鏡に追加

普段から度が入った眼鏡をかけている人は、ブルーライトカットの眼鏡を敬遠してしまうことがあります。

ブルーライトカット眼鏡には度が入っていないイメージがあるため、「それをかけたら見えなくなるのでは?」と考えてしまうのです。

しかし、度入りでないと見えない人でも、眼鏡でブルーライトをカットする方法はあります。

度入りの眼鏡には、あとからブルーライトカットの機能をプラスすることができるのです。

それなら、見え方に影響するようなことはありません。

普段使っている眼鏡のまま、しっかりとブルーライトを軽減することができます。

色の変化に注意

ブルーライトカット眼鏡は便利ですが、選び方には注意してください。

カット率によっては、すぐ使わなくなってしまうことがあります。

ブルーライトを防ぐ機能は、カット率が高いものほど優れているものですが、色の見え方が変化することを忘れてはいけません。

カット率が高いと、黄色っぽく見えてしまうことがあるのです。

あまり気にならないようなら問題はありませんが、違和感があるようなときは、無理に使うべきではありません。

色の見え方に不満がある眼鏡をかけていると、かなりストレスがたまります。

そうなると、だんだんと使用頻度が下がり、最終的にはまったく使わなくなる可能性があるのです。

色の違和感があるようなら、カット率が50%くらいのものがおすすめです。

50%だと、ブルーライトのカット機能は若干落ちますが、色の変化によるストレスは感じにくくなります。

継続して使えないものを選んでも意味がないので、自分に合うものを見つけるようにしてください。

保護フィルムを貼る

ブルーライトカット眼鏡は便利ですが、液晶モニタを使うたびに、かけたり外したりすることになります。

それ自体は特に大変な動きというわけではありませんが、何度も繰り返すことになれば、煩わしく感じたりするものです。

しかし、だからといってブルーライトの対策を諦めるわけにもいきません。

そんなときは、保護フィルムを使ってみてください。

液晶モニタの画面に貼る保護フィルムにも、ブルーライトをカットする機能があります。

フィルムを貼る方法なら、一度貼ってしまえば、それ以降はまったく面倒なことがありません。

普通に見ているだけでも、画面から出るブルーライトが少なくなり、睡眠への影響を防ぐことができるのです

画面を見やすく

保護フィルムには、ブルーライトカットだけでなく、反射を防ぐ機能もあります。

非光沢のノングレアタイプを選んでおけば、光が当たっても眩しさを感じにくくなるのです。

画面への映り込みもほとんどないため、とても見やすく、少しくらい使う時間が長くなっても、あまり疲れることはありません。

目の疲労を軽減するためにも、ぜひ試してみてください。

傷を防ぐ効果も

液晶モニタの保護フィルムには、画面を覆うことで、余計なダメージが加わることを防いでくれます。

そのため、細かい傷がつかないというメリットもあるのです。

睡眠への影響を抑えつつ、画面の劣化もできるだけ遅らせたいときは、眼鏡よりもフィルムを使うようにしましょう。

明るさを抑える

寝る前にも液晶モニタを使わなければならないときは、設定を変える方法もおすすめです。

画面の青色光を下げることで、ブルーライトの量が少なくなり、睡眠不足を防いでくれます。

しかし、画面の中の青色が減少するということは、それ以外の赤や緑が強調されてしまうということです。

あまり変化を感じないようなら問題ありませんが、どうしても気になってしまうときは、青色光だけを下げるのではなく、画面全体の明るさを抑えてみましょう。

そうすると、色の変化を最小限に抑えつつ、ブルーライトの量もしっかりと軽減することができます。

明るすぎる画面は、目にかかる負担が大きくなるというデメリットもあるので、眼精疲労などを防ぐためにも、やたらと明るい設定にすることは避けてください。

適度な明るさになっていれば、快適に使うことができます。

まとめ

液晶モニタは、仕事や趣味などで重宝される便利なアイテムですが、使い方には十分注意してください。

寝る前に長く見つめていると、熟睡できなくなり、ひどいときは体調を崩してしまうこともあるのです。

それを防ぐためには、ここで紹介した対策を試してみてください。

ブルーライトの影響を軽減していれば、ぐっすりと眠ることができます。






液晶モニタ