液晶モニタと睡眠の関係を知って、生活を整えましょう

液晶モニタ

液晶モニタは日常のあらゆるとこに存在をしています。

テレビやゲーム器、スマホ、タブレットなどを使わない日はないという人が多いでしょう。

しかし、液晶モニタからの受ける刺激は時に睡眠に影響を与えてしまうこともあります。

液晶モニタのせいで睡眠の質を下げないためにはどのようなことを心がければいいのかについて紹介をします。

>>おすすめ液晶モニタ・ディスプレイランキングはこちら


液晶モニタからの明かりは睡眠に悪影響を与える

液晶モニタから私たちは日常、様々な情報を取得しています。

仕事で使うだけでなく、娯楽としてもとても活用しています。

テレビ、ゲーム、スマートフォン、タブレット、カーナビなど、液晶モニタをまったく見ない日などないといっても過言ではありません。

しかし、残念ながら、液晶モニタから発せられる光は刺激となって、脳を興奮させてしまいます。

液晶モニタの光を見ることによって、脳が冴えてしまい、寝付きにくくなってしまったり、睡眠の質が浅くなってしまったりすることがあります。

>>おすすめ液晶モニタ・ディスプレイランキングはこちら


悪循環になると危険

健康な大人ならばしっかり眠れない日がたまにあっても健康にそれほど問題はありませんが、睡眠をしっかりとれない日が続くのは問題です。

液晶モニタを見たせいでなかなか寝付けないと、時間を潰すためにだらだらとスマートフォンやタブレット弄ってしまうと余計に睡眠から遠ざかってしまうという悪循環になりやすいです。

悪循環に陥る前に生活を見直すようにしましょう。

眠る2時間前は液晶モニタを見ない

睡眠に液晶モニタの影響を及ぼさない1番おすすめの方法は液晶モニタを見ないことです。

睡眠の2時間前には液晶モニタを使わないようにしましょう。

テレビやゲーム、インターネットなどをせず、読書をしたり、音楽を聴いたり、ラジオを聞いたり、家族と話したり、軽いストレッチをしたり、明日の準備をしたりしてゆったりと過ごすのが理想です。

しかし、現代の生活において、毎日これを行うのはかなり難しいのが現実です。

むしろ、睡眠の1時間前くらいしかテレビを観たりゲームをしたりする時間が取れないという人も少なくないでしょう。

無理のない範囲で実行できないか工夫をしてみましょう。

30分前には液晶モニタを切る

睡眠の2時間前は無理だったとしても、30分前には液晶モニタを切るなど、自分の生活に合わせた決りを作ってみましょう。

週に1回実行するようにしてみる

毎日睡眠の2時間前に液晶モニタの電源を切るのはなかなか難しいです。

最初は週に1回だけ実行をしてみるのもおすすめです。

日曜の夜だけは液晶モニタを見ずに就寝すると爽やかで気力にみちた月曜日を迎えることが出来るかもしれません。

目覚めの良さに価値を見出すことが出来れば、夜に液晶モニタを見る頻度や時間を減らす工夫をしやすくなるかもしれません。

ブルーライトカット眼鏡を使う

液晶モニタから発せられる光で主に睡眠への悪影響を及ぼしているのはいわゆるブルーライトと呼ばれる周波数の光です。

これはドライアイの原因にもなっています。

ブルーライトカットの眼鏡をすることで、ブルーライトを目に届きにくくすることが出来ます。

子ども用のものもありますし、度無しのものもありますし、度付きのものもあります。

度つきのものは通常の眼鏡に数千円のオプション料金を払うことでカスタマイズしてくれる眼鏡屋さんが多いので相談をしてみましょう。

普通のサングラスでは代用ができないので注意が必要です。

ブルーライトカットの眼鏡はレンズがやや黄色味を帯びています。

ブルーライトのカット率が高くなるにつれて、レンズの色は濃くなってきます。

カット率が30パーセント程度までならばそれほどレンズの色は目立ちません。

しかし、カット率が50パーセント以上にもなるとサングラスのようになるので、TPOによっては問題のある場合もあります。

しかし、家やオフィスで使うだけと割り切るのならばカット率が高い眼鏡を使った方が液晶モニタから受ける睡眠への悪影響を軽減させることが出来ます。

テレビにブルーライトカットフィルムを貼る

寝る前にテレビを観る習慣がある家庭ならば、テレビにブルーライトカットフィルムを貼るのがおすすめです。

とくに、小さな子どもがいる家庭におすすめです。

子どもは睡眠が十分にとれないと発育に悪い影響が出てしまうことがあります。

また、ブルーライトカットフィルムを貼ることで、液晶モニタの保護にも繋がります。

良く画面を触ってしまう、物を投げてしまうという子どもがいる家庭ならば、テレビが壊れる前に対策をしましょう。

フィルムではなく、ブルーライトカット機能のあるアクリル板で覆ってしまうのもおすすめです。

液晶モニタを故障から守り、ブルーライトをカットするだけでなく、地震などのときの飛散防止にも役立ちます。

ブルーライトカットフィルムを液晶モニタに張ることで、画質がやや黄ばんで見えることもあるかもしれませんが、しばらくすると見慣れて気にならなくなるでしょう。

スマートフォンやタブレットはブルーライトカット機能を

スマートフォンやタブレットにもブルーライトカット機能があるフィルムが売られていますが、画面が暗くなったり、黄ばんで見えてしまったりすることもあるので、店頭で必ず確認をするようにしましょう。

暗い場所では問題なかったとしても、明るい場所では画面が暗くなって見えなくなってしまうこともあります。

画面を見るために液晶モニタを明るくし、バッテリーの消費が早くなってしまうことになるかもしれません。

おすすめではブルーライトカット機能を使うことです。

ほとんどのスマートフォンやタブレットにアイコンがあります。

これを手動でスイッチを入れたり切ったりします。

ただ文字だけを読みたい場合はブルーライトカット機能をオンにしておきます。

液晶モニタが見えにくかったり、綺麗な画質で観たかったりする時にはブルーライトカット機能をオフにしておくと良いでしょう。

部屋は明るくしましょう

液晶モニタを見る時は部屋を明るくしてみるようにしましょう。

部屋を暗くして、液晶モニタの明かりだけで映画やドラマを見ると盛り上がるという人もいるかもしれませんが、それはあくまで特別な日に限ったり、睡眠前ではない時に行ったりするようにしましょう。

暗い部屋で液晶モニタだけが明るい状態はとても刺激が強く、睡眠に入りにくくなってしまいます。

明るい部屋を心がけるようにしましょう。

自己暗示をかけないようにしましょう

液晶モニタを見ることが睡眠に悪い影響を与えるのはかなり有名な話です。

しかし、液晶モニタを見たからと言ってかならずしも眠れなくなってしまうわけではありません。

液晶モニタから受ける影響には個人差があります。

その日の気分や体調によっても変わってきます。

液晶モニタを見ると眠れなくなるとあまり思い込み過ぎてしまうそれが原因で眠れなくなってしまいます。

液晶モニタはなるべく寝る前には使わないようにしよう、睡眠に悪影響が出やすい使い方はしないようにしようと心がける程度にし、自分で自分を追い詰めてしまわないようにしましょう。

まとめ

液晶モニタを寝る前に見ると睡眠によくない影響を及ぼしてしまうと言われています。

なるべく睡眠につく前には見ないようにしましょう。

ブルーライトカットの眼鏡やフィルム、設定などを活用するのがおすすめです。

現代において、液晶モニタを見ない生活をするのはほぼ不可能です。

出来ることから無理のない範囲で実行をするようにしましょう。






液晶モニタ