液晶モニタの掃除で汚れを残さないためには?おすすめの4つの対策

液晶モニタ

液晶モニタは、ときどき手入れをしながら大切に使うことが大切です。

汚れを落としてきれいな状態で使っていれば、いつも快適に映像を見ることができ、劣化を抑えることにもなります。

ただし、適当に画面を拭いていると、落としきれずに残ってしまう汚れもあるので、注意しなければなりません。

では、汚れを残さないための対策について、詳しく説明していきましょう。

>>おすすめ液晶モニタ・ディスプレイランキングはこちら


電源を切る

液晶モニタの掃除で汚れを残さない方法を考えるときは、画面の拭き方にばかり注目してしまうことも多いですが、それ以外にもできることはあります。

それが、「掃除を始める前に電源を切る」というものです。

電源が入っていようが切れていようが、まんべんなく画面を拭けばそれで解決できそうな気もしますが、それは間違いです。

きちんと電源を切らずに掃除を始めた場合、どうしても拭き残しが多くなってしまいます。

なぜなら、汚れの見落としが増えるからです。

電源が入ったままだと、画面が白っぽくなってしまうため、指紋や水滴の跡などが見えづらくなります。

そうなると、汚れが本当に落ちたかどうか、確認することが難しくなってしまうのです。

「すみずみまで拭けば大丈夫なはず」と考えてしまうこともありますが、いくら全体を拭いたところで、すべての汚れを一発でぬぐい取れるとは限りません。

一部に頑固な汚れがあったりすると、自分では満足していても、結果を見たときにがっかりしてしまうことがあるのです。

そのようなミスを防ぐためには、しっかり電源を切るようにしてください。

黒い画面なら見落としはない

液晶モニタの画面に付着した指紋などの汚れは、白っぽく見えるものです。

そのため、電源を落として画面を黒くしておけば、どこにどんな汚れがあるのか、すぐに見分けることができます。

汚れの位置をきちんと把握できているのであれば、見落としが起きることはありません。

画面全体を拭いても落としきれなかい汚れがあった場合、そのまま放置したりせず、素早く対応することができるのです。

この方法で、画面をよく見ながら丁寧に拭いていけば、一回の掃除ですべての汚れが落ちるようになります。

あとから残った汚れを見つけて、また掃除をするような二度手間は起こりません。

一発で終わらせるためにも、忘れずに電源を切り、汚れが見やすい画面にしておきましょう。

>>おすすめ液晶モニタ・ディスプレイランキングはこちら


水拭きをしない

液晶モニタの画面の汚れを残さず落としたいときは、濡れた布を使いたくなったりしますが、その方法は間違いです。

確かに、窓ガラスなどを拭くとなれば、濡れたもので拭くことも多いため、液晶モニタの画面の場合も、同様の方法で問題ないように思えてしまいます。

むしろ、乾いた布を使うよりも汚れが落ちやすそうなため、拭き残しをなくするにはぴったりなイメージすらあります。

しかし、実際には、汚れを落としきれないときの原因のひとつになっているので、安易に濡れたものを使うのはよくありません。

液晶モニタの画面を水拭きした場合、水分の乾いた跡が白く残ってしまい、掃除のあとでもきれいに見えなくなってしまうのです。

したがって、水拭きする方法だと、何度も掃除をやり直さなければならず、時間も労力も無駄にかかってしまいます。

そのようなデメリットを防ぐためには、濡れたものを使わずに汚れを落とすようにしましょう。

基本は乾拭き

液晶モニタの画面を拭くなら、基本的な方法は乾拭きになります。

柔らかいクリーニングクロスなどを濡らさずに使い、優しく画面を拭くようにすると、汚れが残ってしまう心配はありません。

水拭きだと、拭いても拭いてもなかなかきれいになりませんが、水の跡が残らない乾拭きなら、一回の掃除ですっきりさせることができます。

濡らした方が手っ取り早く感じることもありますが、なるべくきれいに仕上げるためには、ぜひ乾拭きにしてください。

曇らせる

液晶モニタの掃除で汚れを残さないためには、水分の跡を残さない乾拭きは、最適な方法になります。

とはいえ、すべての汚れが乾拭きで落としきれるわけではありません。

中には、普通に拭いただけでは落ちてくれない汚れもあります。

根気よく擦れば解決できることもありますが、落ちるどころか、前よりも汚れたように見える場合もあるのです。

そうなると、乾拭きにしただけで安心してはいられません。

本当にきれいな画面にするためには、汚れを落ちやすくする工夫が必要になります。

そこでおすすめなのが、息をかけて曇らせてから拭く方法です。

単純な方法なので、「なんだそんなことか」と軽く考えてしまうこともありますが、その効果はかなり期待できます。

画面が曇るということは、わずかに水分が加わるということであり、普通の乾拭きでは対応しきれなかった汚れも、意外に落ちやすくなるのです。

少し頑固な汚れがあったときは、まずこの方法を試してみてください。

曇るくらいなら跡は残らない

水分を加えることで汚れを落とす方法が有効なら、水拭きでも問題はないように思えますが、布を濡らすのはやはりNGです。

息で曇らせる方法と水拭きでは、水分の量が違います。

水拭きをするときは、ダラダラ垂れてこないように固く絞るものですが、それでも画面につく水分は多めになってしまうものです。

しかし、息で曇らせるくらいなら、ごく少量の水分にしかならないので、汚れと一緒に完全に拭き取ることができます。

それなら、乾いた跡が白く残るようなことはなく、とてもきれいな仕上がりになるのです。

汚れを残さないためには、できるだけ水分が少ない方法で掃除をしていきましょう。

液晶用のクリーナーを使う

液晶モニタの画面を拭くとき、曇らせる方法でも落ちないくらい頑固な汚れがあった場合は、洗剤を使うことになります。

基本的には普通の乾拭きがベストですが、すべての汚れを残さず拭き取るためには、洗浄力が高いものに頼る必要があるのです。

ただし、どんな洗剤を使ってもよいわけではありません。

窓拭きなどに使う通常の洗剤には、研磨剤が入っているため、液晶モニタの掃除には不向きです。

研磨剤によって表面を削ることになってしまうので、コーティングが剥がれてしまいます。

そのような劣化を防ぎ、なおかつ汚れもきちんと落とすためには、普通の掃除で使う洗剤ではなく、液晶用のクリーナーを用意してください。

液晶用のものは、液晶画面を拭くためのものなので、コーティングにダメージを与えるようなことはありません。

クリーニングクロスに染み込ませて使えば、頑固な汚れもすんなり落ちるので、積極的に利用していきましょう。

酢で代用する

液晶用のクリーナーは、画面を傷つけずに汚れを落とすには最適なものですが、少し値段が高いというデメリットもあります。

そのため、なるべく安上がりに掃除を済ませたいときは、避けてしまったりするものです。

しかし、酢を使えば、液晶用クリーナーと同じような効果を得ることができるため、お金をかけられない場合でも安心です。

1:1の割合で水と混ぜたものを染み込ませて使えば、クリーナーをつけたときのように、汚れが落ちやすくなります。

ただし、酢と混ぜる水は、余計なものが含まれていない方が望ましいので、水道水ではなくミネラルウォーターを使うようにしてください。

まとめ

液晶モニタをきれいに使うために画面を拭いても、汚れが落としきれずに残っていたりすると、またあとで同じ作業を繰り返さなければなりません。

そうした手間を減らすためには、一回の掃除で確実に汚れを取り除くことが大切なので、ここで紹介した対策をぜひ参考にしてみてください。

汚れが落ちやすくなる工夫をしていれば、拭き残しを防ぐことができます。






液晶モニタ