液晶モニタを使うときの目の充血を防ぐには?おすすめの対策7選

液晶モニタ

液晶モニタは、仕事や趣味などでよく使うものですが、長く使うときは、目が充血することもあります。

そのようなデメリットを解消するためには、目に負担をかけないような対策をしてください。

何も考えずにただ使い続けていると、どうしても負担が大きくなるため、充血することも多くなります。

では、おすすめの対策について、詳しく説明していきましょう。

>>おすすめ液晶モニタ・ディスプレイランキングはこちら


休憩して目を休める

目が充血してしまう原因は、強く擦ったときの刺激や病気など、さまざまなものがありますが、液晶モニタを使うときに多いのは、疲労の蓄積です。

液晶モニタの画面をじっと見つめていると、だんだん目が疲れてきます。

その疲労をひどくため込むようなことになると、充血が起こってしまうのです。

したがって、充血を防ぐなら、目にかかる負担を極力減らして、疲労をためないことが重要になってきます。

少しでも疲労を軽減するためには、液晶モニタの連続使用時間について考えてみましょう。

使う時間が短いときは、それだけ目にかかる負担も小さくなりますが、長く使い続けていれば、どうしても負担は大きくなります。

そのため、長時間続けて使っているときは、目が充血しやすいのです。

むやみに長く使ったりせず、適度に休憩を入れるようにしましょう。

目を温める

休憩するときは、ただ休むのではなく、目の周りを温めてみましょう。

温めて血行を促進させると、何もせずに休むより、しっかりと回復させることができます。

これには、目を温めるアイマスクを使う方法がありますが、あまりお金をかけたくないなら、蒸しタオルを利用する方法もおすすめです。

蒸しタオルなら、家にあるタオルを濡らして電子レンジで温めるだけなので、簡単に用意することができます。

>>おすすめ液晶モニタ・ディスプレイランキングはこちら


ブルーライトを減らす

液晶モニタを見ていて目が疲れるときは、画面から出ているブルーライトの影響も考えられます。

ブルーライトは、網膜の奥を強く刺激する光であり、多量に浴びていると、目の疲れがひどくなってしまうのです。

充血を防ぐなら、そのような状態で使い続けるのはよくありません。

ブルーライトの量を少しでも減らして、目にかかる負担を軽くする必要があります。

そこでおすすめなのが、ブルーライトをカットする機能がある眼鏡です。

液晶モニタを使うときにその眼鏡をかけると、レンズがブルーライトを防いでくれるため、目に届く量をかなり抑えることができます。

それなら、疲れの蓄積がひどくなることはありません。

保護フィルムで反射を抑える

液晶モニタを見るときに余計な刺激があると、目が疲れやすくなり、充血を起こす可能性も高くなってしまいます。

その刺激の原因となるものは、ブルーライトだけではありません。

画面に反射する光の量が多い状態も、目に負担をかけることになってしまいます。

それを防ぐために役立つのが、反射を抑える保護フィルムです。

液晶画面に貼り付けるだけで光の反射が少なくなり、疲労の蓄積を防いでくれます。

光沢のあるグレア液晶だと、反射に悩んでしまうこともありますが、保護フィルムを貼る方法なら、快適に使えるようになるのです。

映り込み

光沢のある反射が激しい画面は、周囲のものが映り込んでしまうことも多くなります。

これも、目を疲れさせる原因のひとつです。

また、ふとした瞬間に自分の顔が映ったりすると、映画などを見ているときは、没入感を損なう可能性もあります。

そうした映り込みのデメリットを防ぎたいときも、保護フィルムを使ってみてください。

光の反射が少ない状態なら、画面への映り込みも抑えることができます。

疲れによる充血やストレスを防ぎ、快適に液晶モニタを使っていきましょう。

ブルーライトカットも

保護フィルムには、ブルーライトカット機能を備えたものもあるため、ブルーライトの対策をするときも、便利に使うことができます。

画面にフィルムを貼り付ける方法なら、眼鏡のように、かけたり外したりする必要はありません。

一度しっかりと貼り付けてしまえば、普段通りに画面を見ていても、目の疲れを軽減してくれます。

眼鏡を面倒に感じてしまう人は、ぜひ試してみてください。

輝度を下げる

目に負担をかけてしまう原因としては、光の反射だけでなく、液晶画面自体の明るさもあります。

あまりに明るすぎる画面を見つめていると、疲労が蓄積され、充血を起こしてしまうのです。

目の疲れを防ぐためには、輝度を調整して、明るさを少し抑えるようにしてください。

控えめな輝度に設定しておけば、目に負担をかけることはありません。

ただし、暗くしすぎるのはよくないので、むやみに輝度を下げたりしてはいけません。

画面の中の白い部分がグレーに近くなってくると、暗すぎて見にくくなってしまい、目の疲れを防ぐことができなくなります。

周りの明るさもしっかり考慮しながら、ちょうどよい設定にしておきましょう。

照明の位置をずらす

まぶしさを軽減して目の負担を減らすためには、反射や輝度だけでなく、部屋の照明にも注意する必要があります。

画面がまぶしく感じなかったとしても、自分を照らす室内の光が、もろに目を直撃するような状態だと、疲れを防ぐことはできなくなります。

そのため、照明の位置には十分注意してください。

例えば、夜に液晶モニタを使うとき、電気スタンドの位置が悪く、光が目に多く入るようでは、いくら画面のまぶしさを抑えていても、目が疲れてしまいます。

そうなれば、充血を防ぐことはできません。

適当に置くのではなく、光の刺激が少なくなる位置を探して、目にかかる負担を軽減するようにしましょう。

字を大きくする

大きい文字と小さい文字では、大きい方が目にかかる負担を減らすことができます。

画面の中にびっしりと並んだ小さい文字を読むには、がんばって目を凝らさなければならず、どうしても疲れが大きくなってしまうのです。

そして、疲労の蓄積が増えれば、それだけ充血することも多くなっていきます。

したがって、目の負担を減らして充血を防ぐなら、フォントサイズの調整を行い、読みやすい大きさにしておきましょう。

適度な大きさでスラスラと読めるようになっていれば、目が疲れることはありません。

姿勢を正す

充血の原因となる目の疲れには、座るときの姿勢も影響を与えています。

そのため、疲れをなるべく抑えるためには、適当な座り方をしてはいけません。

注意したいのは、背中を曲げて前傾姿勢になる座り方です。

猫背になって頭の位置が下がると、低い位置から画面を見上げることになりますが、そのような状態は、目の疲れを悪化させてしまいます。

少しだけなら下から見上げても問題はありませんが、それを長く続けていると、目にかかる負担が大きくなるのです。

見下ろす姿勢で

液晶モニタの画面を見るときは、なるべく姿勢を正し、頭を下げないようにしてください。

頭の位置を低くしないように注意していれば、上から見下ろすような角度で液晶モニタを使うことができます。

それなら余計な負担をかけることはないので、目が疲れることはありません。

目の充血と座るときの姿勢は、一見すると関係が薄いように思えるため、つい見落としてしまうことも多いですが、しっかり意識しておくようにしましょう。

まとめ

液晶モニタを使うときの目の充血を防ぐなら、ここで紹介したような対策をしっかりと行うようにしましょう。

目に負担をかけるような使い方をしていると、疲労のために、充血が起こりやすくなってしまいます。

対策の中には、照明の当たり方や字の大きさといった細かいものもありますが、疲れの蓄積を軽減して充血を防ぐなら、できそうなことはぜひ試してみてください。






液晶モニタ