【2022年】私が絶対おすすめするイラスト・アニメ・デザイン専門学校・通信講座ランキング

2020年5月13日専門学校で学ぶ

素敵なイラストが書けるようになりたい、イラストを学びたいと思うことがあるかと思います。

でもいざ専門学校や通信講座を調べると、意外に色々あってどれにすればよいか迷うこともあるかと思います。

そこで今回は、おすすめのイラスト・アニメ専門学校・通信講座をランキング形式でご紹介します。

ちなみに、専門学校・通信講座の検索は、専門学校検索サイト「なるには」が件数も多く見つけやすいですし、資料請求も無料なのでおすすめです。




第1位 ヒューマンアカデミー マンガ・イラスト専門校


公式サイトで詳細を見る

無料で資料請求するスマホでも簡単

  • 個人の特性や個性を伸ばしてくれる専門学校
  • プロの講師と向き合うことができる少人数制
  • プロのクリエイターによる実演イベントなどが充実

ぜひ公式サイトで詳細資料を取り寄せてみて下さい。

HPでは紹介しきれない内容が盛りだくさんで学校の様子をよりリアルにイメージすることができます。

特典でついてくる「魅力的なキャラクターの描き方ガイドブック」をゲットできるだけでも取り寄せる価値ありです!

総合学園ヒューマンアカデミー
マンガカレッジマンガ専攻
コミック・イラスト専攻
声優専攻
夜間・週末講座

無料で資料請求するスマホでも簡単

※入学願書の受付は4月1日時点で満18歳以上の方が対象です。




第2位 アミューズメントメディア総合学院

「アミューズメントメディア総合学院」
公式サイトで詳細を見る

無料で資料請求するスマホでも簡単

2年間でプロになると言う言葉が、嘘ではない学校です。

アニメーション学科の就職率は100%、イラストデビューは200冊を超えています。

資料を無料で配ってますので、気軽に取り寄せてみて下さい。

全学科とても高い就職率を誇っています。

自分の実力をしっかりと発揮したいと思う方におすすめです。

総合トップ
マンガカレッジマンガ専攻
コミック・イラスト専攻
声優専攻
夜間・週末講座

無料で資料請求するスマホでも簡単

第3位 ヒューマンアカデミー イラストコース(通信講座)

「ヒューマンアカデミー イラストマスター コース(通信講座)」
公式サイトで詳細を見る

無料で資料請求するスマホでも簡単

本講座はデジタルイラストの基礎知識から、着彩・人物や背景の描き方まで総合的に学べる通信講座です。

空いている時間に自分のペースで学ぶことができるので、学業や仕事が忙しいけれどデジタルイラストの技術を身に付けたい、という方に特におすすめです。

人気のイラストレーターの講義を、テキストやDVDを使った教材で繰り返し学習できるので、プロの技術を自宅にて確実に学ぶことができます。

また、参加自由のスクーリングもあり、直接プロの講師陣からの指導も受けられます。

具体的なアドバイスで実践力がつき、気になる業界の話を聞くチャンスもあります。

本校が主催するコンテストや同人誌即売会にも参加できるので、学んだ技術を生かし活躍の幅を広げることも可能です。

無料で資料請求するスマホでも簡単

第4位 代々木アニメーション学院 イラストコース

「代々木アニメーション学院 イラストコース」
公式サイトで詳細を見る

無料で資料請求するスマホでも簡単

本講座はキャラクターイラストの描き方を自宅に居ながらにして学べる通信講座です。

本校が長年蓄積してきたアニメ制作のノウハウがふんだんに盛り込まれているので、忙しくて学校に通うことはできないけれど、本格的なプロの技術を身につけたいという方におすすめです。

アナログでのキャラクターの描き方を基礎から学びたい方には「イラスト基礎コース」、パソコンでのデジタル彩色の技術を習得したい方には「デジタルスキルコース」の2つのコースが用意されているので、目的によって最適のコースを選択することができます。

また、イラスト制作の技術を総合的に学びたい場合には、2つのコースを選ぶこともできます。

2つのコースを修了された方には、ポートフォリオ添削などのデビューに向けたサポートが受けられるので、実際にプロを目指している方にもおすすめです。

無料で資料請求するスマホでも簡単

第5位 ユーキャン デジタルイラスト講座

本講座ではバソコンやペンタブレットを使って描く「デジタルイラスト」を、基礎から学ぶことができます。

プロも愛用するペンタブレット・イラストソフトが付属しているので、「何から手をつけたらいいか分からない…」という初心者の方には特におすすめです。

デジタル環境が初めてだから不安…という方にも、設定方法やインストールの仕方が丁寧に解説されているので安心です。

5ヶ月の講座では、人物の描き分けや彩色、デジタルでの漫画の描き方など幅広いテクニックを、プロのお手本を見ながら学ぶことができます。

全3回の添削指導や、分からないことはメールで質問ができるなどサポート体制もバッチリです。

しかも最大12ヶ月まで、追加料金なしで添削や質問は延長して利用できるので、忙しい方も自分のペースで確実に技術を身につけることができます。

第6位 デジハリ Illustrator/Photoshop講座

イラストの勉強をしたいれど、時間が無いから、子供がいるから、地方に住んでいるから等と諦めている方も多いのではないでしょうか。

そんな方におすすめなのが自宅のパソコンやタブレット・スマホで手軽に勉強する事ができる動画講座『デジハリ Illustrator/Photoshop講座』です。

オラインスクールだから学校に通う必要が無く、ネット環境さえ整っていれば自宅や出先でも講義を受ける事ができます。

いつでも視聴する事ができる録画セミナーもあるので夜遅い時間でも学習する事ができます。

サポート体制が整っているので、分からない事があれば講師に直接質問をする事ができ、自分の学習意欲さえ高ければ通学するのと変わらない環境で勉強する事ができます。

オンラインスクールだから自分の好きな時に好きな場所で学べるので、自分に合った学習方法を見つける事ができます。

イラストの勉強を諦める必要はないのです。

時間と場所を選ばないので近くに学校が無いから、家事・育児や介護・仕事と今まで時間がないからと諦めていた方におすすめの『デジハリ Illustrator/Photoshop講座』です。

イラスト・漫画専門学校とは?

専門学校

イラストや漫画を描くのが好きで、将来は職業にしたいと思っている方は大勢いると思います。

しかし独学で学ぶには限界があり、また間違ってしまえば無駄に時間とお金をかけることになってしまいます。

きちんと専門の先生に技術や流行りを学んでこそ、オリジナルの向上につながるのです。

数多く学ぶ場所がありますが、その中でも専門学校についてご紹介します。

イラスト・漫画関係の仕事

絵を描くのが好きな人がまずなりたいと挙げる職業は、漫画家、イラストレーター、グラフィックデザイナーではないでしょうか。

他にも画家や絵本作家、広告デザイナーなど絵を描く仕事はたくさんあります。

しかしこれらは実力勝負の世界であり、ごく一握りの才能を持つ人しかなれません。

またこれらの職業に就いたとしても、まともに生活を出来ない人が大勢いるほど厳しい世界なのです。

漫画家であれば新人賞で受賞する道しかなく、地道に応募し続けることが必要になります。

また画家を目指して美大を出たとしても、必ずしもなれるものではありません。

広告制作会社などに就職し、そこで腕を磨く期間が必要であり、道は驚くほど長いのです。

上記にあげた代表的な仕事についてご紹介します。

漫画家

漫画家という職業は、出版社等から依頼を受けて雑誌や書籍に掲載される漫画を描く仕事です。

漫画家の収入は、原稿料が中心です。

毎週連載の作品を描いていれば、毎週原稿料が入りますが、人気が出なければ打ち切りとなってしまう厳しい世界です。

また単行本を出版した場合は、印税として売上の6%~10%が漫画家に支払われるようですが、売れなければ生活すら厳しい状況になってしまう可能性もあり、とても不安定な仕事なのです。

イラストレーター

イラストレーターという職業は依頼主の要望に応じてイラストを描く仕事です。

現在はPCを使ったデジタルでの作画が中心となっています。

描いたイラストは雑誌、ポスター、パンフレットなどさまざまですが、必ず依頼主の希望に沿ったものを仕上げる必要があります。

デザイン事務所等に務める場合、年収300万円~500万円程度が一般的で、一般の会社員の給料とさほど違いはないようです。

ただ会社員のように社会保険などの待遇もないため、状況によっては不安定な生活を強いられる可能性があります。

グラフィックデザイナー

グラフィックデザイナーという職業は雑誌の広告やポスター、チラシなど、主に印刷物のデザインをする仕事です。

広告代理店や広告制作会社、企業の宣伝部などで働くことになりますが、フリーで働く人も多くいます。

グラフィックデザイナーの年収は300万円~500万円程度が相場ですが、勤める企業の規模やキャリアによってだいぶ異なってくるようです。

大手広告代理店の場合は30代で1000万円を超えるケースもあるものの、中小の制作会社ではあまり高い収入を得ることは出来ないようです。

待遇は大手になると福利厚生等もしっかりとしているところが多いようです。

独学の難しさ

このようにイラストで食べていくには中々厳しい世界です。

そんな中、独学でその道を究めようとする人がいます。

もちろんそうやって成り上がっていったプロの方はたくさんいます。

でもそれは所謂天才を呼ばれた人達であり、普通の人にはおすすめできません。

なにより絵がうまいだけではプロになることはできないのです。

今の流行りだったり、最新の技法だったり、そういったことがとても重要なのです。

それを磨くには、独学ではやはり厳しいものがあります。

専門学校

独学で限界があるため、やはり専門学校などで基礎や最新の技術を学ぶことがおすすめです。

イラストの専門学校では、デッサンなど基礎画力以外にもCG制作の技術、表現力やコミュニケーション力など総合的に養い、即戦力となる人材を育成することを目的にしています。

また業界で活躍しているプロの方からのお話や、裏話など貴重な情報を得ることが出来るのも利点です。

専門学校はプロを目指す方にとって近道になり得るのです。

専門学校の種類

専門学校も今や数多くあります。

一体どれを選んで良いのかわからない、という方もいると思います。

ここでは有名な学校を何校かご紹介します。

東放学園映画専門学校

東放学園映画専門学校は西新宿にある専門学校で、学科はアニメーション映像科、映画制作科、プロモーション映像科、小説創作科、デジタル映像研究科の五つがあります。

イラストレーターとしての技術を学べるのはアニメーション映像科で、これは二年制になります。

この学科はアニメ制作の全工程を学べることが特徴で、イラスト技術の向上を目指すことが出来ます。

また、講師は杉井ギサブロー先生をはじめ、岩永彰先生、出渕裕先生など、全員が現役のプロフェッショナルの方です。

プロのイラストレーターに必要なのは画力だけでなく、世界観、空間認識力、そしてオリジナリティとしており、卒業後には即戦力のイラストレーターとして活躍できるよう指導してくれます。

代々木アニメーション学院

「わがまま=なりたい自分をつかみ取る力。

わがままを育てるのが教育理念!」が理念の代々木アニメーション学院 は、これまで11万人を超える卒業生を、イラストレーターや声優、アニメ監督、アニメーター、漫画家を業界へと送り出してきました大手専門学校です。

イラストレーターを育成するのはイラストコースと呼ばれる学科で、速度・流行・宣伝の能力を伸ばすことを目的とするカリキュラムが特徴です。

速度では作業効率化を、流行ではトレンド収集の技術、宣伝ではSNS活用法などを学びイラストの技術だけではなく、セルフプロデュースの方法も学ぶことができるのです。

イラストコースは本来、二年制ですが、働きながらでも学べる夜間コースも用意されているのでライフスタイルに合わせて学べるのが魅力です。

バンタンゲームアカデミー

バンタンゲームアカデミーは、東京と大阪に拠点を構える専門学校です。

ゲーム学部、映像学部、イラスト・マンガ学部、声優学部、WSコースの五つの学科があります。

バンタンゲームアカデミーの特徴は、講師が全員現役で活躍されているプロであるということです。

そのため、毎授業で第一線での技術や知識、考え方などを学ぶことができます。

イラスト・マンガ学部の講師は、今人気の百瀬寿先生、ファイルファンタジー零式など有名ゲームでアートディレクター、イラストレーターを勤めた高木正文先生など、超一流の方々です。

またこれらは三年制になるため、デッサンやクロッキー、配色などイラストに関する技術をじっくり総合的に学び、最終学年では自分の特性を生かせる専門スキルを選択して受講することにより、より技術に磨きをかけていくことが出来ます。

そのためかなりの人気校になっており、プロのイラストレーターとして総合的な力をつけたい人におすすめの学校です。

HAL

「量産機になるな。」と印象的なCMで一度は目にしたこともあるHAL。

こちらはIT・デジタルコンテンツの専門学校です。

この学校の特徴は完全就職保証制度というものが挙げられます。

これは卒業時に万一就職できない場合、就職が決定するまで学費免除で勉学を継続できる制度のことです。

アニメ・イラスト学科は四年制で、絵を描くスキルだけではなく、絵を動かすスキルや3DCG技術など、イラストレーターに求められる最先端のスキルを学ぶことが出来るのが魅力です。

また、業界からの強力なバックアップがあるため、実際にプロとして活躍しているイラストレーターと同じ環境が用意されているのも利点です。

即戦力となれる人材育成を目指しているため、今流行りに敏感な広告、ライトノベル、雑誌などで活躍したい方におすすめの専門学校です。

専門学校の注意点

独学では学べない専門学校にも注意点があります。

それは金銭面の問題です。

専門学校では自分でそろえなければいけないものも多く、学費の他にもお金がかかってしまいます。

そのため、経済的余裕がないとバイトに追われてしまい学業が疎かになるという、本末転倒なことになってしまいます。

特待生制度や奨学金制度を設けている学校もあるので予め調べておくことが大切です。

また最近では社会人として就職した後に、自分の趣味や力を活かしたいと専門学校に通う人が増えてきています。

仕事をしながら専門学校に通う場合は、仕事に支障が出ないよう時間や通学距離なども考慮に入れて学校選びをすることが大切です。

他にも学びたいものと選んだコースが違った、などの声があります。

あるいは「まだ何がやりたいのが迷っているがとりあえず学んでみたい」という方には、違う科へ編入が可能なのかどうかも調べておいた方が確実です。

イラスト専門学校まとめ

このようにイラストでご飯を食べていきたいという方には厳しい現実が待っているのです。

生活出来るのはほんの一握りです。

しかし、そのどうしても諦められない夢を叶えてくれる可能性があるのが、専門学校なのです。

きちんと下調べをし、自分のやりたい事と状況を照らし合わせてベストな学校選びをすることが大切です。

それが夢へと近づく確実な一歩なのです。

夜間のイラスト専門学校に通うメリット

da5a9aa72fdd301cc2acb417ea6ba02d_s

イラストの専門学校に通いたいけど、お金がない、あるいは時間がない、そんな風に諦めてしまう人も多いでしょう。

でもそんな方たちでも、働きながら通える夜間の専門学校であれば通うことが出来るのではないでしょうか?

夜間の専門学校にも、夜間の専門学校ならではのメリットがありますから、通う価値はあります。

ここではそんな、夜間の専門学校のメリットを紹介していきます。

意識の高い人が多くいる

夜間のイラストの専門学校に通うメリットとしてまずいえるのは、意識の高い人が多いという事です。

意識の高い人が多いということは、当然ながらその人たちからたくさんの刺激を受けることが出来るという事になります。

それは、独学や通信ではまず受けられないメリットでしょう。

夜間の専門学校には、なぜ意識が高い人が多いかわかりますでしょうか?

夜間の専門学校に意識が高い人が多いのは、自分のお金で専門学校に来ている人が多いからです。

昼間の専門学校ですと、どうしても親にお金を出してもらってきている人が多いです。

それはいうなれば、中学や高校の延長線上なのです。

だから課題などにも真摯に取り組まない人も多いでしょう。

しかし夜間の専門学校のように自分のお金で来ている人は、自分で高いお金を出しているという自負があるので、それを無駄にはしまいと、高い意識で取り組みます。

入学段階での意識も違う事が多い

それは、入学段階での意識においても言えることです。

昼間の専門学校の生徒は、なんとなくそれがすきだから進学したという方も多いでしょう。

でも夜間の専門学校の生徒は、それをどうしても仕事にしたいと思ってきている人が多いです。

自分でお金を貯めて、あるいはお金を作りながら通うわけなのですから、そうして元を取らないと意味がありませんから。

そんな風に入学段階から意識が違えば、当然入学後の意識も全然違う事になるでしょう。

刺激はモチベーションに繋がる

意識の高い周りの人から刺激がうけられるというのは、モチベーションに繋がることです。

高いモチベーションがあれば、当然常にイラストの事を考えて、常に努力を出来るようになるということなので、イラストのレベルもどんどん成長していくことでしょう。

結局専門学校に行こうが何をしようが、自分で努力をしないと成長はしません。

高いモチベーションを得られて自分で努力が出来るようになるというのは、それだけでもすごく価値のあることだと言えるでしょう。

通信や独学と違い先生に直接見てもらえて成長できる

夜間のイラストの専門学校に行くなら独学や通信でもいいではないかと考えていた方も多いかもしれませが、夜間の専門学校には独学や通信にはない強みがあります。

一つは先述の通り、刺激を受けられる仲間がいるということですが、それだけではないのです。

そんな夜間のイラストの専門学校の強みが、実際の自分のイラストを見てもえて、直接指導してもらえるという点です。

通信でもイラストは見てもらえるでしょうが、直接どこがどういう風に良くて、どこがどういう風に悪いか言ってもらえるわけではありません。

独学でもネットなどで意見を貰えることもありますが、それはプロの目ではありません。

でも、どこが悪くてどこがいいか、直接フィードバックをもらい、どういう風に書いたらもっと良くなるかとか、どういう風に書いたら苦手なところが書きやすくなるかとか、そういう風に直接指導してもらわないとそうそう成長は出来ません。

描けばかくほど多少は上手くなるでしょうが、こうした指導を受けられるか否かで成長のスピードは全く違ってくると言えるでしょう。

夜間のイラストの専門学校に行けば、そういう指導を受けられて、スピーディーに成長していけるでしょう。

時間の使い方も学べる

夜間のイラストの専門学校に行くメリットとして、時間の使い方を学べるという事も大きいでしょう。

時間の使い方を学べるというのは、効率的な時間の使い方を学べるという事です。

夜間の専門学校に行く方は、日中は何かしらの仕事をしていることでしょう。

でもそうして日中に仕事をして、夜間に学校に行っていたら、毎日はすごく忙しくなります。

日中に専門学校に行っている方も、夜はアルバイトをしていたりはするかもしれませんが、そのペースはあまり多くないでしょう。

でも夜間の専門学校に通う方は、基本週5で働くはずです。

だから、全然暇がなくなるのです。

そんな暇がない中でも、専門での予習や復習をしたり、課題をしたりしないといけません。

ということは当然、日常での時間の使い方を効率化していかないと厳しくなるでしょう。

でもそれを今のうちから学べるというだけでも、夜間のイラスト専門学校に通う事はおすすめできます。

イラストを仕事にしたらそうして忙しくなる

何故なら、イラストを仕事にしたら、そうして時間を効率化して生活していかないとやっていけなくなるくらいに忙しくなるからです。

でも、イラストを仕事にした後にはじめてそういう忙しさを体感すると、そのしんどさに心が折れてしまう可能性も出てきます。

せっかくイラストを仕事にできても、その時間の使い方がマスターできずに辞めてしまうことになる方も多いのです。

ですがもし夜間の専門学校時代からずっとそんな生活が続いていたら、イラストを仕事にしてそういうハードな日々になっても特に問題なく過ごせるでしょう。

むしろお金を払わないでいい分、楽に感じる可能性も高いです。

一見するとデメリットに思えるかもしれない夜間のイラスト専門学校の忙しさも、実はメリットだったりするのです。

就職先が見つけやすくなる

たとえば通信でイラストを学ぶということや、独学でイラストを学ぶということよりも、夜間のイラスト専門学校でイラストを学んでいたという方が、就職先は見つけやすくなるでしょう。

夜間の専門学校に通うと就職先を見つけやすくなる理由は二つあります。

一つは先述のようなハードな日々が想像できるからということや、自分でお金を稼いで専門学校に通うという意思の高さが想像できて、メンタル的に使えそうだと思われるからです。

もう一つは当然、専門学校のコネクションなども活かせるようになるからです。

通信や独学では、自分で開拓していかないとなりませんが、専門学校の場合、その専門学校独自のパイプがあったりするでしょう。

毎年だれかしらそこに就職しているというところがあるはずです。

いうなれば高校で言うところの指定校推薦のような感じのところがあるはずです。

だから、就職もしやすくなると言えます。

就職できないと意味がない

もしイラストが上手くなったとしても、そのイラストを仕事に出来ないと全く意味がありません。

就職できないと意味がないのです。

独学や通信でもイラストは上手くなるかもしれませんが、それが就職という結果に繋がらない可能性も高いです。

イラストがうまくなることに意味を持たせやすくするためだけでも、夜間のイラスト専門学校に通う価値はあると言えるでしょう。

高いお金を払う分も、就職出来ればイラストで取り戻すことが出来ますし。

夜間のイラスト専門学校に通うメリットまとめ

夜間のイラスト専門学校にかようメリットは、たくさんあります。

通信や独学で学ぶよりもはるかに良いですし、なんなら日中の専門学校に通うよりも良いとすらいえます。

だから、イラストを仕事にしていきたいと思うのであれば、働きながら夜間のイラストの専門学校に通う事も視野に入れて見てはいかがでしょうか?

きっと通う価値はあります。

アニメ専門学校以外でアニメーションを学ぶ方法はある?

アニメ専門学校は、アニメーションを学ぼうと思った際にまず思い浮かぶ選択肢です。

むしろそれ以外に選択肢が浮かぶということはそうそうありません。

では、アニメーションを学ぼうと思った時、専門学校に行くという選択肢以外の選択肢はないのでしょうか?

そんなことはありません。

ここではそれらの選択肢と、それらと専門学校へ行くことの違いを見ていきます。

本を利用して独学で学ぶ

アニメ専門学校に行くという方法以外でアニメーションを学ぼうと思ったら、本を利用して独学で学ぶというのが効果的になります。

アニメーション制作を学ぶことが出来る教則本は、意外と数があります。

だから、それらのうちの何冊かを買ってみて、そしてそれらを実践していけば、ある程度のアニメーションの基礎はマスターしていけるようになります。

コスパは抜群に良いしすぐに終わる

この方法と、アニメ専門学校に通うという方法との最大の違いは、コスパと期間です。

教則本で学ぶという方法は、その気になれば数か月である程度マスターできるようになります。

しかしアニメ専門学校に通うという方法は、最低でも2年はかかります。

そしてアニメ専門学校は学費もすごく高いです。

本であれば、高くても10000円くらいですが、アニメ専門学校に行こうと思ったら、最低でも200万円くらいはかかります。

その差はすごく大きいです。

その学費をためるために時間が必要になることもあります。

そうなればマスターまでの時間もかかるようになります。

教則本で学んでも専門学校で学んでも、結局はプロの現場でアニメーションを制作していかないと、プロとして必要な技術は身に付きません。

だから、早くプロに出れるというのは、一つのメリットなのです。

スキルが身につかない可能性もある

ただ、教則本には、専門学校にはないデメリットもあります。

それが、スキルが身につかないという可能性です。

教則本の場合は、わからないところがあってもそれを誰かに聞くことはできません。

ということは、もしわからないところがあったら、それはわからないままになるのです。

わからないまま話が進んでいってしまうと、やはりスキルは上がっていきません。

それが1か所2か所であればそこまで大した問題にはならないかもしれません。

しかし、もしそれが10か所くらいあったらどうでしょうか?

全然スキルが身につかないまま無駄な時間を過ごすことになります。

アニメ専門学校であれば確実に質問ができるので、確実に一つ一つわからないところをクリアに出来るのです。

ネットを利用して学んでいく

同じように独学で学ぶ方法ですが、よりわかりやすい方法もあります。

それが、ネットを利用して学ぶという方法です。

今の時代はすごく便利な時代で、アニメーションの作り方を、誰かが無料でネット上で公開していてくれたりするのです。

なので、それを見ていけば、ある程度アニメーションの作り方は理解していけます。

これが一番スピーディーでわかりやすい独学の方法になります。

日本人から海外の方まで様々いる

アニメーションの作り方を紹介してくれている方は、日本人の方から海外の方まで様々います。

だから、アニメーションの作り方を学んでいけると同時に、ある程度外国語も理解できるようになっていきます。

勿論完全に理解できるというレベルまでにはいかないものですが、何を言っているかはなんとなくわかるようになるのです。

まったく一単語もわからない、たとえばロシア語のような言語で解説している動画ではそれは起こりえませんが、英語ならばそれも起こりえます。

そういうメリットは、アニメの専門学校にはまずありません。

これもわからないところはわからないまま

ただしこれもわからないところはわからないままになることが多いです。

わからないところが分からないままになってしまうと成長できないというのは先述のとおりです。

場合によっては動画の投稿者に質問して、それにこたえてくれることもありますが、公開されている動画はすごく古い投稿日時だったりすることも少なくないので、あまり返事は期待できません。

なので、これもその弱点は消えません。

大学で学ぶという選択肢もある

アニメーションを学ぶならば、アニメ専門学校ではなくアニメーションを学ぶことが出来る学科のある大学で学ぶという選択肢もあります。

アニメーションを学ぶことが出来る学科のある大学は、いくつかあります。

そういうところにいけば、大卒という資格も手にすることが出来ます。

大卒と専門学校卒業の差は、大きいです。

給料に違いが出ることが多い

なぜなら、大卒と専門学校卒業で、給料に違いが出ることが多いからです。

給料に違いが出てしまうのであれば、やはり大卒の方が将来的には有利になります。

また、給料以外にも大卒にはもう一つ有利なことがあります。

違う道に進みやすい

それは、まったく違う道に進みやすいということです。

アニメーションの道に進んでも、途中でそれからそれたくなることはあります。

いざそうなった時、専門学校卒業だと、まったく違う道には進みづらいのです。

それしか学んでいない上に、仕事もそれしかしたことがないのに、いきなり違う道に進もうとしてもそれはかないづらいのです。

たとえばそれが24歳くらいの話であればそれも可能かもしれません。

でも、32歳くらいだったりしたら、やはりそれは難しいです。

しかし大卒の場合には、32歳からでも未経験ジャンルに転職出来る可能性があるのです。

つぶしが効くのは間違いなく大卒です。

プロになるのは遅くなる

大卒にはないアニメ専門学校にあるメリットは、プロになるのが早いという点です。

専門学校は基本2年。

対して大学は4年です。

2年と4年では倍違います。

先述のとおりアニメーションのスキルは実際には実務の中で身につくことが多いですから、2年の実務経験の差は大きいのです。

いち早く一人前のアニメーション職人になれるのは、アニメ専門学校に進んだ方であることが多いです。

未経験で制作会社にチャレンジする

未経験で対してスキルがなくても、制作会社に入社するチャンスはないわけではありません。

それは当然採用側としてもスキルがある方も求めています。

でも、猫の手も借りたいというような状況のところもあるのです。

そういうところであれば、特別知識やスキルがなくても入ることが出来ることはあります。

勿論はいった後はすごく大変です。

一気に覚えないとならないことも多いですし、お荷物扱いになることは決定的です。

でも、いち早くプロの現場を経験できるわけですから、そこでしつかりとアニメーションを学ぶことはできます。

余計な知識を入れる前にプロの効率的なやり方を学んでいけるのも大きいです。

そうそう受かるわけではない

ただ当然ながら、未経験はまだしも知識もスキルもない方を採用してくれるようなところは多くはありません。

だからこの選択肢は決して誰でもできる、おすすめの選択肢ではなく、裏技的な選択肢であるということは覚えておくべきです。

また、アニメ専門学校にかよい知識やスキルを身に着けてからはいるのとは違い、不安だらけでハードな現場を経験することになるので、つぶれてしまう可能性もあります。

アニメ専門学校に行くという選択肢以外にも、アニメーションを学ぶことが出来る方法はこの通りいろいろあるのです。

でもどの方法もメリットもあればデメリットも大きいという方法になります。

一番バランスが良いのが、アニメ専門学校に通うという選択肢になるのです。

これらのことを参考に、どう進むのが正解か、よく考えてみてください。

漫画家になるための方法

専門学校を卒業してもプロになれないケースもありますが、そのようなケースになったとしても、時間をかけてプロになる方法があるので、詳しく紹介しましょう。

社会人でプロを目指す方法

専門学校を卒業してもプロの漫画家になれなかった場合には、社会人になりながらプロを目指す方法があります。

この時に注意して欲しいのは、あまりにも漫画に関係のない会社で働いてしまえば、画力をアップできる時間が限られてしまうので、イラストまたは漫画を描ける職業に就く事が重要です。

日本には、イラストやアニメを制作する企業もあるので、そこで働きながらスキルアップする方法がおすすめです。

もしも、漫画やイラストに関係のない会社で働く場合には、自宅で作品制作をする時間を確保するために、労働時間の少ない会社で働く方法もあります。

独学でプロになる方法

社会人にならないでプロになる方法もあって、それは自宅で作品制作を続けていくしかありません。

途中から独学で漫画家になる方法もありますが、この場合には両親の支援が必要になるので、行える方もいれば、行えない方もいます。

実家でプロを目指す方法であれば、それほどお金をかける事がないので、支援してくる親御さんもいるでしょう。

独学と聞いたら、プロになる可能性は低いように感じるかもしれませんが、専門学校である程度まで作品制作する方法を学んでいるので、プロになる可能性はそれほど低くありません。

インターネットを利用

漫画家になるためには、出版社に認めてもらうしかないと思ってしまう方は多いかもしれません。

ところが、インターネットを利用する事によって、出版社に顔を出さないでプロデビューできる可能性もあるのです。

自分のホームページに漫画を掲載して、そのページに広告を掲載しておけば、アクセス数さえ多くなれば、広告料だけで生活をする事もできます。

実際にGoogleアドセンスとうい広告を掲載すれば、ホームページまたはブログのアクセスが月間100万PVもあれば、月間20万円前後の報酬をもらう事ができるのです(PVとはページが開かれた回数)。

多様化する漫画

私たちが子供の頃は、少年サンデーや少年ジャンプなどの書籍に掲載されるのが、漫画作品というのが常識でした。

ところが、最近では漫画作品も多様化してきたので、詳しく紹介しましょう。

多様化されている漫画作品を知る事ができれば、プロデビューできなかったとしても、それほど焦る必要がない事がよく分かるはずです。

書籍に掲載されるケース

昔であれば、出版社に足を運んだり、コンクールに受賞したりして漫画家になる事が常識でした。

しかし、最近ではブログのアクセスが多い所が注目をされて、出版社のほうから書籍化してみないかという動きもあるのです。

実際に、はてなブログで多くのアクセスを数えていた『警察官クビになってからブログ』から、書籍化されたケースもあるのです。

このように、ブログの注目度によって、書籍化できるケースもあるので、自分のブログからアピールする方法もあります。

WEBの漫画

ブログに漫画を掲載して、その漫画が書籍化するケースもあります。

それが『中国嫁日記』です。

この中国嫁日記では、日本人のオタク男性40代と、中国人の美人女性20代の女性が結婚する内容になっています。

ブログに掲載されている4コマ漫画は、奥さんに知られないうちに大人気になってしまうほどでした。

このように、ブログ自体が認められて書籍化されるケースがある一方で、ブログに掲載されている漫画が認められて書籍化されるケースもあるのです。

もしも、自分から出版社へ足を運ぶ勇気がない場合には、まずはブログを開設して、そこに自分の漫画を掲載する方法も有効でしょう。

漫画家に必要なスキル

プロの漫画になる方法はいくつもありますが、その方法も失敗してしまう可能性もあります。

多くの方たちに注目してもらうためには、いくつか必要なものがあるので詳しく紹介しましょう。

作品のバランス

人気の高い漫画は大きく分けて3つあります。

1つ目は画力が高くて魅力的なスートーリの場合です。

2つ目は画力が低くても魅力的なストーリーの場合で、3つ目はストーリーがあまり魅力的ではなくても画力が高い場合です。

本来であれば、画力も高くて魅力的なストーリーのある漫画を制作する事が理想ですが、それを制作する事は簡単ではありません。

そのため、自分の持ち味が何かを把握した上で、作品を制作していったほうが良いでしょう。

読者の感想を重視

専門学校を卒業してもプロになれない場合には、インターネットを利用する方法は有効ですが、その場合には読者の感想を重視する必要があります。

読者の中には、優しい方もいれば、厳しい事を言ってくる方もいるので、目を背けたくなる場合もあります。

しかし、読者の感想から逃げずに、そこから学びとっていけば作品に磨きをかける事ができるので、インターネットを利用する場合には読者の感想を重視するようにしましょう。

漫画専門学校選びのポイント

漫画の専門学校へ通う事を決めた人は将来、プロの漫画家や小説などの挿絵などを描く仕事を目指していると思います。

漫画家になるには専門学校や大学・短期大学の他、アシスタントとして事務所などで経験を積んだり、出版社などへ応募し売り込みに行くなどが有ります。

まずは専門学校で技術を磨いて夢を目指そうとしている人へ専門学校とはどういう所か見ていきましょう。

漫画の専門学校ってどんなところ

 漫画の専門学校は学校によって通学年数が違います。

自分がどれだけ勉強したいのか?

何を目指しているのか?

を明確にして探して下さい。

4年制だと専門学校でも大学と同じように基礎から学べたり、大学卒業の資格が取れたりする学校も有ります。

プロの漫画家さんから直接指導してもらえたり、編集部の方から意見をいただけたり、就職先の案内も有るので自分と相性の良い学校に行きたいですね。

どんな学科があるの

授業内容は学校によって様々です。

基本的な事は同じだと思いますが、アイデアの出し方やストーリー・ネーム作り、キャラクターの作り込みや背景の描き方など多くの事を学ばないといけません。

漫画を完成させる制作力も必要です。

一から勉強したい人は多くの事が学べる学校へ、ある程度分かっているからピンポイントに学びたい人は専門の学科を選んでみては如何でしょうか。

漫画家の将来性

漫画の発行部数が年々、減少傾向で廃刊になる雑誌もある中、漫画人気は衰えないどころか、人気漫画の売上は凄いらしいです。

人気になってしまえば漫画は売れるし、映画化やグッズ販売など漫画の世界もまだまだ魅力的です。

そんな人気漫画を生み出す漫画家を出版社側も求めているので当たれば将来安泰と言えるかも知れません。

就職先は

漫画家は勤め人とは違って自由です。

自分が挑戦し続けなければ、描き続けなければ終わってしまします。

情熱と覚悟が必要なお仕事です。

専門学校では漫画家の他に事務所や編集部などへの就職先を紹介してくれる学校も有ります。

自分の歩きたい未来が決まったら先生に相談して就職先を決めるのも良いでしょう。

学校に通うメリット理由

 学校に通う事のメリットは、同じ目標を持つ沢山の仲間がいる事。

他人がいる事で一緒に勉強したり励まし合ったり出来る喜びや他人と競争する事で闘争心も生まれます。

この学校が縁で将来的に仕事も一緒に組むようになるかも知れません。

人との繋がりが出来る事は大きな財産になります。

また、プロから直接教えて貰えたり就職先の相談にものって貰えるのも大きなメリットです。

計画的に学べる

カリキュラムが決まっているので嫌でもやらなければなりません。

時間に限りが有るし他人の目や提出物などやらなければいけない事が多く夢中になれるはずです。

分からない事や無理そうな時は先生の力を借りる事も出来るので精神面でも安心ですね

プロの技術を教えてもらえる

プロに教えてもらう事が出来ます。

学校によって様々な仕事の方に助言いただける所もあります。

漫画家さんや編集者・イラストレーターなどそれぞれの立場から経験者のアドバイスをいただけるのは財産になるでしょう。

デビューにつながる

基礎から学ぶ事が出来てプロから指導を受けるのでデビューまで近道をしている事になります。

良い作品が出来上がれば出版社へ売り込んでも良いし、学校での大会や出版社の大賞へ応募するのもプロへ近づく一歩になります。

大学の資格が取れる

四年制の学校によっては普通の大学と同じ資格が取れる学校も有ります。

どうせなら資格が取れた方が就職する上でメリットになるでしょう。

もし、漫画家の世界を諦め普通に就職するとなれば尚更です。

人生なにが起きるか分かりませんから有ると便利だと思います。

人脈が作れる

学校で一緒に頑張った仲間は就職してからも気兼ねなく付き合いが出来るものです。

周りに人がいることで比較しお互いの状況を報告して切磋琢磨すると相談もしやすくなります。

仲間が出来ると頼りに出来る人も多くなるので色々な人と付き合って見ましょう。

選び方

 漫画家になるには専門学校に行って専門の授業を受ける事をおすすめします。

本気で漫画家になりたいなら一生懸命に技術を磨く事です。

その為のカリキュラムが良いもので自分と合っていたら最高の力となって身に付くでしょう。

学校選びにはポイントが幾つか有りますので慎重に選んで決めて下さい。

通学年数を選ぼう

通学年数も1年~4年制まで有ります。

また夜間などもあり仕事帰りでも通える学校も有ります。

自分のライフスタイルに合わせた年数で勉強する事が出来ますので選べるのは嬉しいですよね。

学科も沢山ある

漫画専門にしている学校もあれば、漫画・アニメ・イラスト・デジタル・ゲームなどに学科を分けている学校も有ります。

どんな分野で働きたいのか決まっている人は専門性の高い学科を選んでも良いかもしれません。

実績は大事なポイント

デビューや就職先が何処で何人・何年間出ているかを確認してみよう。

多くの実績が有ると、それだけカリキュラムも充実していて実力がつきやすく、就職についてのバックアップも期待出来ます。

また出版社との関係が濃いかどうかも確認してみよう、繋がりがあれば作品を見せるチャンスが広がる可能性が有ります。

講師はどんな人

講師は学校所属の先生であったり、プロの漫画家さんだったり色々だと思います。

経験値の高い人から教えていただけるのは大変ありがたい事ですが、どんな経験値を持った人なのかを確認して学校を選ぶ判断基準にしても良いかも知れません。

もしかしたら好きな漫画家さんが講師になっているかも知れませんよ。

技術も大事

学校案内のパンフレットやネットで授業内容を確認してみましょう。

その内容で技術が身に付くのか自分なりに判断する事も大事です。

生徒さんが描いた作品を掲載している学校も有るので参考にしてみるのも良いですね。

先輩達の作品が学校の質でも有りますし、見学会などに参加すると雰囲気が分かって良いですね。

学費

学費は通学年数や学校にもよりますが何十万とかかります。

決して安くはないので慎重に選ぶようにしましょう。

もしお金に限りが有るなら価格から選ぶのも有りだと思います。

設備

漫画も手書きで描いている人もいるでしょうが、今はデジタルで描いている人の方が多いのではないでしょうか。

学校でもデジタル機器を使用する時、最新の機器を使いたい物です。

新しい物と古い物では技法も変わってくるだろうし、新しい方が技術の幅が広がりますよね。

おすすめ専門学校

今回は一部だけの紹介ですが、漫画の専門学校は全国に数多く有り、学校によって特徴が有るので選ぶのも大変です。

自分の目標と希望を叶えてくれる学校、自分と相性の良い学校を選べるように沢山の学校から資料を取り寄せたり、見学しに行ったりして下さい。

総合学園ヒューマンアカデミーマンガカレッジ

ヒューマンアカデミーという有名な専門学校の漫画に特化した全国16都市に展開している専門学校です。

通常は2年制ですが大学への編入制度や専科コースもあります。

週末コースや夜間コースなども有り、仕事をしながら通う事も可能です。

年に1度のマンガ合宿では学生と編集部が集まり売り込みのチャンスが有ります。

代々木アニメーション学院

こちらも有名な学校ですね、漫画だけでなく声優や2.5次元演劇科など幅広い学科が有ります。

プロの漫画家さんが講師となって教えてくれて、カリキュラムも充実・設備も整っているので環境が良いです。

有名な漫画家さんの出身校で、有名誌に連載していたり、文庫本を出したりしているので実績は十分にあります。

日本工学院

ちょっと前にCMが流れていた学校ですね。

数多くの学科が有るので学校の規模は大きい。

キャンパスは蒲田・八王子・北海道の3箇所です。

二年制と四年制の通学のみ、プロの漫画家が作成したカリキュラムを使用して勉強します。

デジタルコミック専攻があってスマホやタブレット向けの漫画にも力を入れている。

漫画の専門学校は学校によって特徴が様々で選ぶのが大変です。

基本は一緒ですが授業内容やサポート・就職先など考えたらキリが有りません。

学生の人も社会人の人も通える事が分かって漫画家になるのに年齢は関係無いのだと思いました。

学生ライフを楽しみながら実力を付けて夢を叶えて欲しいと思います。

皆さんが輝かしい未来を叶えられるように作品が読める事を楽しみにしています。

【タイプ別】イラスト・アニメにおすすめの通信講座教材

イラストを学ぶ目的は人それぞれなので、目的に合わせて最適なイラスト通信講座を選ぶ必要があります。

知名度の高さやカリキュラム内容によって講座を選ぶのも良いですが、通信講座は自宅で一人で学ぶ方法だからこそ教材内容を良く見た上で講座選びをすることが大切なのです。

ここでは、タイプ別おすすめのイラスト通信講座の教材をご紹介したいと思います。

趣味でイラストを学びたい方におすすめの教材

楽しいキャラクターの解説付きテキスト

趣味で楽しくイラストを学びたい方であれば、リーズナブルなイラスト通信講座の中から最も興味がある分野の講座を選ぶと良いでしょう。

ワクワクする内容のテキストなら、楽しくレッスンを続けることができます。

文字や写真だけのテキストよりも、楽しいキャラクターが分かりやすく解説してくれるテキストの方が、初めてイラストを学ぶ方でもレッスン内容が理解しやすいです。

可愛く使いやすいテキスト

趣味としてイラストを学ぶ場合には、レッスンをしている時間がワクワクと高揚する時間になったり、ゆったりと癒される時間になるのが理想的です。

イラスト通信講座の中には、テキストが可愛いデザインで使いやすさを第一に作られているものがあります。

子供から大人まで幅広い層の方から親しまれるような使いやすいテキストの講座なら、レッスンのたびに楽しみながらイラストのスキルが身につきます。

中には、まるでポストカードのような持ち運び便利なテキストもあり、いつでもどこでもレッスンできるのでおすすめです。

アイディアブック付きテキスト

趣味として楽しめるイラスト通信講座の中には、学んだイラストのスキルを日常で生かすためのアイディアが多数掲載されているアイディアブック付きの講座があります。

テキストで学んでアイディアブックを参考に日常で生かすという流れを作ることで、毎日の中で楽しみながらイラストのスキルアップが目指せます。

手紙やカードにイラストを活用するなどのアイディア以外にも、お菓子作りに自分のイラストを生かすなど斬新なアイディアが満載なので、イラストを学ぶ楽しさが高まります。

テキストの科目ごとに使用する画材

初めてイラストを学ぶ方は、テキストに沿って学ぶプロセスで使う画材をまったく持っていない方がいます。

レッスンを続ける中で、科目ごとにその都度画材を買いに行くのは手間がかかってしまいますね。

そんな時、科目ごとに使用する画材がテキストと一緒に付いているイラスト通信講座なら、面倒な手間を省いてすぐにイラストのレッスンを始めることができます。

テキストの中に登場する画材とまったく同じものを使用することで、レッスンが進めやすくなります。

プロを目指してイラストを学びたい方におすすめの教材

講師の指導DVD付きテキスト

プロを目指す方は、イラスト通信講座のレッスンごとに着実にプロに必要なスキルを身につけていくことが大切です。

テキストだけではなく講師の指導の様子が録画されたDVDの教材が付いている講座なら、自宅で一人で学ぶスタイルでも臨場感たっぷりのレッスンをすることができます。

テキストだけでは理解しにくい画材の使い方も、DVDの教材があればより理解しやすくなるのでおすすめです。

実践的なレッスンブック付きテキスト

テキストに沿って実践的なレッスンをすることで、科目ごとにイラストの描き方を身につけていくことができます。

1回のレッスンで描き方の基本が身についたら、何度も復習をすることでスキルアップが目指せます。

イラスト通信講座の中にはテキストとは別にレッスンブックが付いているところがあるので、レッスンブックを通して学んだことを効率良く復習することができます。

ペンタブレット付きテキスト

デジタルの知識やスキルをマスターした上でプロのイラストレーターを目指すなら、テキストとペンタブレットが付いているイラスト通信講座がおすすめです。

テキストに沿ってレッスンすることで、イラストの描き方はもちろんのことペンタブレットの使い方をマスターできるので一石二鳥です。

実際にペンタブレットを使いこなしながらイラストを描くことで、実践的なスキルが身につきます。

ガイドブック付きテキスト

まったく初めてイラストを学ぶ方にとって、テキストを見ても初めて目にする単語ばかりで理解するのに時間がかかることがあります。

そんな時、テキストの内容をより詳しく解説しているガイドブック付きのイラスト通信講座なら、スムーズなレッスンが可能です。

自宅で学習している時に分からないところが出てきた場合でも、ガイドブックの解説をもとに理解しながら実践を繰り返すことができるのでスキルアップが目指せます。

プロとして仕事をしている方におすすめの教材

データタイプのテキスト

プロとしてすでにお仕事をしている方であれば、イラストを描くための一通りの道具が揃っているのでわざわざ画材付きのイラスト通信講座を選ぶ必要はありません。

また、基本的なスキルをすでに身につけている方が多いので、必要なスキルだけを集中的に身につけることができる講座を選ぶと良いでしょう。

パソコンに教材のデータを手軽にダウンロードできる講座なら、パソコンさえあればどこででも必要なイラストのレッスンができるのでプロの方におすすめです。

これまでにない新しい作風にチャレンジしたい時など、新しいスキルを身につけることで仕事の幅が広がります。

動画視聴タイプのテキスト

イラスト通信講座の中には、テキストやDVDなどの教材を一切使わず動画を視聴することのみで学習するタイプの講座があります。

プロとして仕事をしている際に、これまでに学んだことのないスキルが必要とされることがあります。

動画視聴タイプのイラスト通信講座なら必要なスキルを必要なだけ学べるので、時代のニーズに応える作品作りのための技術を高めることができます。

上達のためのイラスト通信講座の教材の使い方のコツ

DVDを見たあとにテキストに沿って実践する

DVD付きのイラスト通信講座は、まず始めにDVDを見た後でテキストに取り組むと良いでしょう。

DVDで鉛筆や筆の動きを見た後でレッスンをすると画材の使い方が理解しやすくなるので、いざ実践をする時に流れがスムーズになります。

課題提出後に再度テキストに沿って実践する

プロを目指す講座の場合、科目ごとに課題提出をして添削指導が返送されます。

プロの講師の丁寧なアドバイスをもとに再度テキストに沿ってレッスンをすると、イラストのスキルがしっかりと身につきやすくなります。

イラスト通信講座の中には、返送されてきたアドバイスをもとに再度課題提出が必要な講座もあるので、プロとして確かな技術を身につけたい場合には、添削指導が丁寧なところを選ぶことをおすすめします。

空き時間を生かしてレッスンする

ハンディタイプのテキストやデータタイプのテキストなど、持ち運びしやすいテキストで学べるイラスト通信講座なら1日のうちの空き時間を生かしてレッスンすることができます。

休日に本格的にレッスンの時間がとれない場合でも、毎日の中で少しずつレッスンを積み重ねることでイラストのスキルが身につきやすくなります。

「アミューズメントメディア総合学院」の詳細

JR『恵比寿駅』から徒歩5分の所に立地しているのがイラストレーターを目指せる専門学校『アミューズメントメディア総合学院(東京・恵比寿)』です。

この専門学校では、イラスト制作の技術を学べるだけでなく、充実したサポート制度が用意されています。

そのため、イラストレーターを目指しているお子さんを安心して任せる事が出来る専門学校なのです。

それでは、この専門学校のサポート制度や特色について紹介しましょう。

充実したサポート制度

アミューズメントメディア総合学院では、学費を少しでも安く抑えられるような制度を数多く用意しています。

それでは、どのような制度が用意されているか詳しく紹介しましょう。

寮付アルバイト制度

あなたのお子さんが東京に住んでいるなら問題はないのですが、地方からアミューズメントメディア総合学院へ通学させる場合には独り暮らしをさせる方は多いでしょう。

しかし、東京で独り暮らしをする場合には、多額の仕送りが必要になるので、簡単にはお子さんを東京へ送り出す事は難しいと考える方は多いです。

そこで、アミューズメントメディア総合学院ではユニークな制度『寮付アルバイト制度』を用意してあり、学院が提携している企業で働きながら進学出来る制度があるのです。

この制度は寮で生活出来るだけでなく、早いうちからイラストを製作する業界で働く事も出来るので、魅力的な制度と言えるでしょう。

新聞寮学生制度

朝と夕方の時間帯に新聞配達する事で、奨学金(返済不要)や住宅と食事の援助を受けながら通学する事が出来る制度です。

学院を卒業するまで新聞配達を続ければ、奨学金を返済する必要がないので、少ない学費で済ませる事が出来ます。

新聞配達と言えば大変そうに感じるかもしれませんが、東京は雪国でもなければ南国でもないので、比較的気温は穏やかなほうなので新聞配達はそれほど苦ではないでしょう。

早期出願制度・AO入学制度

入学金を全額または半額免除してくれる上に、入学してから学べる授業を早い段階から受講する事が出来ます。

ただし、求める学生像というものがあって、エンタティメント業界で活躍するプロを目指して向上心のある学生が求められています。

さらに人とのコミュニケーションを取れたり、アミューズメントメディア総合学院の教育理念や授業内容を理解する事も求められるので、その辺りも理解した上でこの制度を利用しましょう。

ローンやクレッジトを紹介

アミューズメントメディア総合学院では、学費が高額になるのではないかと心配する方には、ローンや提携クレジットを紹介しています。

国の行政機関が行っている教育ローン『日本政策金融公庫』の指定校に認定されているので、金利も低くて利用しやすくなっているのです。

目指せる職業の数々

アミューズメントメディア総合学院へ通学すれば、イラストを描く事を仕事にしているイラストレーター・キャラクターデザイナー・絵本作家・2DCGデザイナーになる事が可能になります。

この4つの職業について詳しく知らない方のために、どのようなイラストを描く職業なのか詳しく説明します。

イラストレーター

イラストを描く職業で有名なのが『イラストレーター』で、その仕事の幅は広くて、チラシに載るようなイラストを描く時もあります。

その他にも、挿絵・表紙・絵本・広告・ポスターなど活躍出来る機会は様々です。

歴史上で有名なのが『ミュシャ』です。

ミュシャは画家であると同時にイラストレーターでもあり、ミュシャが描いたイラストは今も世界中の方達から愛されています。

キャラクターデザイナー

キャラクターデザイナーは、アニメ・映画・ゲームなどのキャラクターを描く職業です。

イラストレーターであれば、専門学校へ通学しなくても独学でなる事が出来ますが、キャラクターデザイナーの場合は専門学校で知識や技術を学んだほうが有利と言われています。

絵本作家

絵本作家は、絵本を出版しなければ収入が入らない職業なので、生計を立てるのが容易ではないと言われています。

そのため安定した生活を送りたい方には不向きな職業と言えます。

しかし、本がヒットすれば多くの印税が手に入るので、苦労してでも成功を収めたい方にはおすすめの職業です。

2DCGデザイナー

2DCGデザイナーは比較的新しい職業で、コンピューターグライフィックでキャラクターを製作する仕事です。

ゲームを開発する企業へ就職する場合が多くて、この業界は仕事が忙しいと言われているので、厳しい納期に耐えられる精神力などが必要になってきます。

プロになる3つの選択肢

アミューズメントメディア総合学院へ通学してプロを目指すには、3つの選択肢があります。

それぞれメリットやデメリットが考えられるので、早いうちから、プロになるために準備をしておく必要があるのです。

それでは、プロになる3つの選択肢を詳しく説明しましょう。

卒業してフリーのイラストレーター

アミューズメントメディア総合学院を卒業してからフリーのイラストレーターになる方法は、在学中はしっかりと勉学に集中する事が出来ます。

しかし、卒業してから生計を立てられなかったら苦しい生活を送る事になるので、家族の支援がある程度は必要になるかもしれません。

もしも、家族で支援する事が出来ないなら、お子さんがアルバイトをしながらイラストの仕事をしていく事になります。

在学中にプロデビュー

在学中にプロデビューする事も可能で、この方法であればあらかじめ準備が出来るので、早いうちから生計を立てられる事も可能でしょう。

しかし、在学中に学生と交流する時間を削られたり、遊ぶ時間も足りなくなる可能性があります。

そのように考えたら、友達と遊ぶよりも、1日でも早くプロとして活躍したいと考えているお子さんでなければ、ストレスがたまる事になるかもしれません。

卒業して企業へ就職

卒業してから、イラストを製作する企業へ就職する方法があって、この方法であれば生活が苦しくなるような事はないでしょう。

さらに在学中には、お子さんが友達と遊ぶ時間もありますし、最もバランスの良い選択肢と言えます。

ただし、企業へ就職する訳ですから、お子さんが製作したキャラクターがヒットしても収入はさほど上がらないので、不満に感じる事もあるでしょう。

卒業生が就職出来た企業

アミューズメントメディア総合学院の卒業生は、日本でも有名な企業に就職しています。

そこで、この学院の卒業生はどのような企業に就職出来たのか詳しく紹介します。

株式会社レベルファイブ

アミューズメントメディア総合学院の卒業生が就職出来た企業で『株式会社レベルファイブ』があって、この企業は今まで妖怪ウォッチ・スナックワールド・ファンタジーライフ オンラインなどを製作してきました。

この中でも特に有名なのが『妖怪ウォッチ』で、子供たちに大人気です。

日本の大晦日で驚異的な視聴率を誇るTV番組『紅白歌合戦』にも、この妖怪ウォッチのキャラクターが登場した事によって、大きな話題となりました。

株式会社セガ・インタラクティブ

ゲームが好きな方であれば、多くの方から知られているのが『株式会社セガ・インタラクティブ』です。

アミューズメントメディア総合学院の卒業生の中には、このセガ・インタラクティブにも就職する事が出来た方がいるのです。

この企業は、CHUNITHMや初音ミク Project DIVA Arcadeシリーズなどを開発してきました。

そのため、あなたのお子さんがゲームに登場するキャラクターを製作したいと考えているのであれば、このアミューズメントメディア総合学院はおすすめの学校です。

「アミューズメントメディア総合学院」のまとめ

アミューズメントメディア総合学院ではユニークな制度をいくつか用意してあるので、あなたのお子さんに合った方法で、学費を抑える事が出来ます。

そして、この学院を卒業した生徒たちは国内有数の企業へ就職する事が出来た方がいるので、お子さんの頑張り次第で夢が開ける専門学校なのです。

そのためイラスト製作が学べて、学費が安く抑えられる所を探している方には、おすすめの専門学校です。

「代々木アニメーション学院 イラストコース」の詳細

ユーキャン デジタルイラスト講座
講座の詳細を見る
▷ 詳しくはこちら 

子供の頃から憧れていたアニメの世界を、代々木アニメーション学院 イラストコースで学びませんか?

この学校は、専門の教師が教えてくれて、好きな時間に学べるのがポイントです!

基礎からじっくりと学べるので、一から学びたい人におすすめのコース。

N-Academyの詳しい内容から、2つのアニメコースをじっくりご紹介します。

いつでもどこでも学べるN-Academy

新しい学び方ができるN-Academy。

その道の第一人者が教えるN-Academyは受講生の満足度が高いのが特徴です。

講義はわかりやすい高画質の動画プラステロップで学べます。

添削は動画・画像・文章を使って解説、講師から調節アドバイスをもらえるのも良い点です。

自分の好きな時間にあわせて、自宅や外出先でも学べて、仲間と一緒に学びながら課題をすすめていける無理のない学びが特徴です。

イラストコースで学ぶ

代々木アニメーションイラストコースでは、少ない時間でもイラスト選びが学べます。

自宅でCGイラストの描き方が学べるので、会社終わりや学校帰りにの空き時間に取り組むことができます。

開校以来蓄積されたノウハウを基にして、作成されたコースで技術を身に着けられるチャンスです。

どんなコースがあるのか見ていきましょう。

イラスト基礎コース

人体やキャラクターの描画、イラストの構造学などが学べるコースです。

基礎の基礎である、イラストとはなんであるか、イラストの制作工程で実際に書きはじめるまでに必要な事から学びます。

そして、キャラクターデザインのかわいい書き方やバランスのとり方など、実用に必要な事を多く学んでいきます。

最終的にデビューサポートとして、イラストの仕事の受け方や自己アピールに必要な作品集の作成法、作家として認知度を高めるために必要なプロモーション術までしっかりと学べます。

手書きをメインとしたコースなので、基礎をしっかりと学びたい人におすすめです。

デジタルスキルコース

中級者から上級者向けのコースです。

ペインソフトの使い方や、デジタル彩色など、パソコン上での制作技術を習得できる内容になっています。

デジタル彩色の原点から、塗る機能など様々なツールを使って使い方を学んでペイントやソフトの使い方を習得します。

基本ができるようになったら、光や影を利用する彩色のテクニックを時間をかけて学べます。

立体的に表現することでよりリアルに近づける、表現法をプロの講師に教えてもらいます。

その後、よりクオリティをアップすることができるようテクニックを細かく指導、添削などを交えて学びます。

このコースでは、書くこと以外にも完成したイラストデータの取り扱いやイラストの仕事を受ける時にクライアントとのやり取りなど、実践的な事も学べます。

作家デビューを本格的に考えている人におすすめのコースです。

まずは無料体験で!

ホームページを読んだり、体験談を読んでもなかなか想像がつきにくいものです。

興味をもったらまずは、無料体験を受けてみたらいかがでしょう?

無料で会員登録をすれば、選んだコースが簡単に体験できる仕組みになっています。

実際に操作してみて、聞いてみてイメージが簡単につかめるので、入校の前には体験を受ける事をおすすめします。

疑問など感じたら、メールでも問い合わせができるので、気軽に聞いてみて納得してから受講するようにしましょう。

「代々木アニメーション学院 イラストコース」まとめ

自宅にいながら簡単に学べる、代々木アニメーション学院 イラストコースいかがでしたか?

社会人になると、なかなか時間が取れなくて、夢をあきらめてしまう人が多いですよね。

このコースなら自宅にいながら好きな時間に学べて、受講料も比較的手頃です。

これをキッカケに、憧れていた職業に再チャレンジしてみましょう!

▷ 詳しくはこちら 

「ヒューマンアカデミー イラストマスター コース」の詳細

デジタルイラストを勉強したいと思うれども、仕事や学校で忙しくてスクールに通う時間がとれないあなた……。

そのようなあなたにおすすめする講座があります。

それが自宅が教室になる通信講座なのです。

女性A「ネットで何を見ているの?」

女性B「ちょっと、デジタルイラストを学びたいと思って……」

女性A「でも、仕事が忙しいし、スクールに通うのはしんどくない?」

女性B「だから、通信講座を調べているの。イラストマスターコースにしようかな」

イラストマスターコースとは、デジタルイラストを自宅で基礎から学ぶことができる、ヒューマンアカデミーの通信講座のことなのです。

こんな人におすすめ!イラストマスターコース

将来的にイラストにかかわる仕事がしたいけれども、今は仕事や学校が忙しくてスクールに通うことができない……。

イラストは全くの初心者なので、一から学びたい……。

仕事にイラストを活かしたいけれど、学費のことが心配で一歩が踏み出せない……。

このような思いを抱いていらっしゃる方も多いことでしょう。

このような方におすすめするのが、ヒューマンアカデミーのマンガ・イラスト通信講座、イラストマスターコース。

クリップスタジオペイントというイラスト漫画作成ソフトを用いて、デジタル画像の基礎からイラストの描き方、背景や小物を描いた完成度の高いキャラクターイラストまで指導します。

学費もローンを使って36回まで分割可能。

期間も余裕の10か月。

だから、自分のペースでしっかりとデジタルイラストの世界を学ぶことができます。

このコースのポイントは、なに?

なんといってもこの講座のポイントは、基礎からしっかりと学ぶことができること。

それも、時間のある時に自分のペースでゆっくりと自宅で学習できるのです。

その学習はDVDによる学習。

だから、わからないところは何度でも繰り返し学習することができます。

そして、講義ごとに課題を提出すると、プロの講師による具体的なアドバイスがフィードバックされます。

その反省点を踏まえながら、着実にスキルアップすることができるのです。

また、参加自由ですが、スクーリングも用意されていますので、直接に講師から指導を受けることも可能。

その講義を聞けば、きっと業界の疑問や悩みも解決できるはずです。

さらに、ヒューマンアカデミーが主催・協賛する各種コンテストやスキルアップセミナーへの参加もOK。

だから、新たな活躍のチャンスも提供されているのです。

ソフトの使い方から完成度の高いイラストまで!

DVDによる講義は、クリップスタジオペイントが初めてだという方でも、安心して学べる内容になっています。

まず、クリップスタジオペイントの基本的な操作を学習。

次にキャラクターイラストの基礎について学習します。

手や足など、各パーツの基本的な描き方や全身像のとらえ方、衣服の描き方からキャラクターのデフォルメなどについて学びます。

次に学習するのがキャラクターイラストの応用。

ラフから一通りの仕上げまでを学習します。

アニメ塗りや水彩塗りのイラスト、モノクロイラストのトーンの使い方なども学びます。

最後にキャラクターイラストの実践編として、トータルに仕上げていくための知識とスキルの学習。

背景や小物の描き方など、完成度の高いイラストを描くためのスキルを総合的に学んでいきます。

こうして学ぶ!学習の進め方

申し込みをすれば、まず教材が届きます。

自分のペースでクリップスタジオペイントの操作方法から学習し、手順に従って課題を提出。

提出した課題はプロによる具体的なアドバイスとともに返却されてきます。

そこから次のステップへのスキルを学びましょう。

このような課題の提出と返却を繰り返していきます。

こうすることでデジタルイラストのスキルが自然とアップ。

すべての課題を終了する頃には、自信を持ってイラストを描くことができるあなたになっているはずです。

「ヒューマンアカデミー イラストマスター コース」のまとめ

スクールに通う時間がなく、イラストの学習をあきらめかけていたあなた。

通信講座なら、空いている時間に自分のペースでゆっくりとデジタルイラストの世界にチャレンジできます。

女性A「はじめているの?イラストの勉強」

女性B「うん。はじめているよ。自分のペースで学習できるから、わたしにはあっているね」

女性A「私も将来、イラストの仕事をしたいなぁと思っているの」

女性B「じゃぁ、一緒にやろうよ」

ヒューマンアカデミーのマンガ・イラスト通信講座、イラストマスターコースは、あなたの夢を全力で応援します。

「新潟デザイン専門学」』の詳細

e85c56e35f61adcfe07ce6905562dac2_s

イラスト制作を学べる専門学校は東京や大阪のような大都市だけではなく、新潟市でもあります。

それが『新潟デザイン専門学校』で、イラスト制作を学べるだけでなく、楽しいキャンパスライフを送る事が出来ます。

この学校の卒業生は今でもプロとして活躍している方もいるのです。

この専門学校について知りたい方のために、この専門学校の特色や卒業生について詳しく説明しましょう。

新潟デザイン専門学校の学科紹介

新潟デザイン専門学校には、数多くの学科があって、イラストとはあまり関係のないものもあります。

そこで、この数多くある学科から厳選して、イラストに関係する学科を3つ紹介しましょう。

クリエイティブデザイン科

クリエイティブデザイン科では、高い知識や技術を学ぶ事が出来るだけでなく、商品の企画やパッケージデザインを学ぶ事が出来ます。

この学科では、CGデザイナー・グラフィックデザイナー・イラストレーター・キャラクターデザイナー・コマーシャルフォトグラファー・ジュエリーデザイナーなどイラストだけでなくデザインについても学ぶ事が出来るのです。

修業年限が4年以上で、修了に必要な総授業時間数は3,400時間以上にも及びます。

そのため、多くの事が学べるので、知識や技術をしっかり学びたい方にはおすすめの学科です。

イラストレーション科

イラストだけを学びたいという方におすすめなのが『イラストレーション科』で、ここで学べばイラストレーター・絵本童話作家・キャラクターデザイナー・挿絵画家などの職業を目指す事が出来ます。

どの職業もイラストに直結するものですから、イラストを集中的に学ぶ事が可能です。

この学科ではイラストレーションや、コピックやパステルなどの画材を使用する方法などを基礎からしっかりと学ぶ事が出来ます。

そのため、今まで使用した事のない画材を使用出来る楽しさがある上に、想像力・技術力・表現力などが身に付いていきます。

さらに在学中に、企業から仕事を受注出来る『企業プロジェクト』に参加する事も出来て、在学中からイラストの仕事をするのはどのようなものか体験出来るのです。

キャラクターイラストデザイン科

イラストを描く上で、多くの方が描いてみたいと思うのが『キャラクター』でしょう。

そのキャラクター制作を学べるのが、この『キャラクターイラストデザイン科』です。

この学科で学べば、キャラクターデザイナー・イラストレーター・ゲームグライフィッカーを目指す事が出来ます。

コンセプト作りから、イラストの基礎技術やキャラクター考案など様々なものが学べていけるので個性豊かなキャラクターを制作する事が出来るようになります。

この新潟デザイン専門学校から誕生したキャラクターは多くて、アルビくん・ニーモ君・ナシテくんなどがあります。

特にアルビくんは『Jリーグ・アルビレックス新潟』のマスコットキャラクターで日本全国のサッカーファンが一度は見た事があるキャラクターです。

楽しいキャンパスライフ

新潟デザイン専門学校では、技術を学ぶだけではなく、楽しいキャンパスライフが待っています。

そこで、どのようなキャンパスライフが送れるのか紹介しましょう。

充実したスタート

新潟デザイン専門学校へ入学したら、まずは入学式が始まって多くの学生たちと一緒にキャンパスライフが始まっていきます。

多くのライバルと一緒な訳ですから、切磋琢磨し合って技術を磨く事が可能です。

この専門学校では画材講習があるので、今まで使用した事のない画材を手にしてイラストを描く楽しさに満喫する事が出来ます。

多くの事が学べる内容

日本ではイラストと大きく関係する検定があって、この専門学校で学べば、その検定に合格する事も十分可能です。

さらに『クリケット』と呼ばれる1年で最大のイベントがあって、新潟の街とデザインが一体になって、イラストを描く楽しみを皆と一緒になって体験する事が出来ます。

その他にも季節を楽しむ事が出来る『ハロウィンディスプレイ』や『クリスマスディスプレイ』などがあります。

ハロウィンディスプレイでは、仮装をした学生たちがハロウィンを楽しんで、クリスマスディスプレイは巨大クリスマスツリーが展示されて多くのテレビ局や新聞が取り上げてくれる事もあるのです。

3つの研修

新潟デザイン専門学校では、異文化研修・佐渡研修・国内研修などがあります。

異文化研修では、2年ごとに行われており、異文化のデザインを海外の学生とコミュニケーションを取りながら楽しむ事が出来ます。

佐渡研修は、佐渡の大自然で学生同士で交流を楽しむ事が出来るのです。

佐渡の大自然のなかでも有名なのが『二ツ亀海水浴場』で、二匹の亀がうずくまっているような景観から、このような地名が付けられました。

国内研修は、学科によって異なるテーマを設けて研修を行っており、研修先はデザイン業界・美術館・トップアーティストが集まるイベントなどです。

どの研修先でも刺激が多くて、更にイラストを上手に描きたいと考えたくなるでしょう。

新潟デザイン専門学校のアクセス

新潟デザイン専門学校の大きな特徴として、アクセスの良さがあげられます。

東京駅まで新幹線で移動出来る新潟駅から徒歩圏内の距離で、東京まで行く事も簡単です。

さらに新潟デザイン専門学校近くには、ドン・キホーテやプラーカなどがあるので、授業が終われば学生同士で楽しくショッピングを楽しめる環境になっています。

バスを使用すれば古町まで簡単に行けて、この古町では数多くの画材屋があるので、多くの画材を揃える事が出来ます。

新潟デザイン専門学校の施設紹介

新潟デザイン専門学校では、ギャラリー・アトリエ・絵画室など創作意欲をかきたてる施設が揃っています。

特にギャラリーでは、学科ごとに作品展示専用スペースが設けられているので、定期的にライバルたちの作品を見る事が出来ます。

その作品を見て、あなたの作品に何が足りないのか良い見本になるはずです。

活躍する卒業生

新潟デザイン専門学校の卒業生のなかには、今もプロとして活躍をしている絵本作家『エイキミナコ』さんという方がいます。

この方は多くの作品を制作してきて、しんちゃんのランドセル・ちいさなライオン~夢の番人~・かがみもちってなあに?

などがあります。

この専門学校へ入学して本当にプロとして活躍出来るだろうかと不安を感じた時には、優秀な卒業生の活躍を手本にすれば、そのような不安を払拭する事が出来るでしょう。

新潟デザイン専門学校のオープンキャンパス

新潟デザイン専門学校ではオープンキャンパスが行われているので、入学する前から、どのようなキャンパスライフを送れるのか体験する事が出来ます。

何か分からない事があっても、学校スタッフの方が丁寧に説明してくれるので、何か聞きたい事があったら遠慮なく聞いたほうが良いでしょう。

オープンキャンパスでは、様々な制作を体験する事が出来るので、どの学科を選んだほうが良いのか一定の目安となります。

オープンキャンパスは毎月開催されているので、もう少し体験したいと考えた場合は、何回でも受ける事が出来るのです。

まとめ

新潟デザイン専門学校は、オープンキャンパスが毎月行われているので、何度でもキャンパスライフを体験する事が出来ます。

この専門学校ではイラストを描くだけでなく、数多くのイベントや研修が行われているので、たまには息抜きもしてみたいと考えている方にはおすすめです。

もしも新潟でイラストに関係する専門学校がないか探しているなら、新潟デザイン専門学校のオープンキャンパスを受けてみるのも悪くないでしょう。

「ユーキャン デジタルイラスト講座」の詳細

近年インターネットの普及が進み、「Pixiv」などで誰でも手軽にイラストなどが投稿できるようになりました。

そんな中で「自分もあんな風にかわいいイラストが描けるといいな」とか「もっと好きなキャラクターのイラストが上手に描けるようになれればな…」などと思っている方も多いのではないでしょうか?

今回ご紹介します講座は、そんな悩みが一気に解決できる素晴らしいものとなっております。

イラストを描いてみたい方、ぜひご一読をおすすめします!

添削もしてくれる?自信がなくても安心!

のイラスト講座

ユーキャンのデジタルイラスト講座では、絵に自信がない方でも安心して始めることができる仕組みとなっております。

動画によるイラストの上手な描き型など丁寧な指導をネットで受けることができるので、周りの人に気を取られずに受講することができるのです。

しかも、自分で描いたイラストはネットを通じて講師の先生方によってしっかりと添削もしていただけるので安心ですよ。

これによってどこを直せば、さらに上手にいいイラストを描くことができるのかも一目瞭然です。

今流行のデジタルだから描きやすさも抜群!

以前はイラストを描くと言えばペンやインク、それから紙類などさまざまな道具が必要とされてきましたよね。

さらにカラーイラストを作成しようと思うものならば、絵の具類なども必須アイテムでした。

しかし、デジタルならばこれらのような道具類は一切買う必要はありません。

ユーキャンの講座では受講者には「CLIP STUDIO PAINT PRO」と一緒にWacomのペンタブレットがセットで届きます。

そのため、届けられたその日にはイラストを描き始めることができるのです。

余分なイラスト用の材料が買わずに済むので、経済的にも優しいですよ。

デジタルならば失敗しても大丈夫!

このようにさまざまな利点があるデジタルのイラスト講座ですが、おすすめのポイントにどんどんイラストを描くことが嫌にならない点もあります。

なぜかといいますと、デジタルは紙に直接ペンで描くこととの決定的な違いがあります。

それは失敗しても描きなおすことができるということです。

普通に紙にペンで描くと「失敗したらどうしよう…」と思ってしまって上手に描くことがむすかしいということがあります。

しかし、デジタルならば何度でも失敗しても大丈夫です。

失敗する前の状態に戻すことが簡単にできるので、自信をもって描き進むことができるのです。

これはかなりの利点で、怖がらずに描くとイラストの上達も早くなるうえに、どんどん新しいものに挑戦しようとする勇気にもなるのです。

手が汚れずに余分なゴミも出ない!

デジタルでイラストを描くことのよさに手や服が汚れないということがあります。

イラストを1度でも書いたことがある方はご存知かもしれませんが、イラストを描こうとすると意外と手がインクや絵の具類で汚れることが多いのです。

しかも、場合によっては描いている机などや服まで汚れが付くこともあるのです。

デジタルの場合はパソコンを使って描くので、もちろん汚れの心配もしないですむのです。

イラスト用品の買い忘れの心配もいらない

それから、カラーイラストを描こうと思った際に「カラーの絵の具が買い忘れた!」などという失敗もしなくていいのです。

イラストを描く際に必要な絵の具類やペン涙ですが、いざ描こうという気持ちになった時に買い忘れていて描けないなんてこともあります。

もちろんデジタルならば、このような心配もいりません。

絵の具やペン類も使い放題なのです。

家にいながらなのでいつでも好きな時に受講できる!

それから寒い季節や厚い季節にとくにうれしいのが家にいながら受講できるという点です。

実際に通信講座以外でイラストを習おうと思うと、直接受講する場所まで自身が通うことが必須となります。

しかし、デジタルイラスト講座ならば家に居ながらにして朝でも夜でもいつでも好きな時間に外にでなくてもイラストの描き方が学ぶことができるのです。

「ユーキャン デジタルイラスト講座」のまとめ

このように、ユーキャンのデジタルイラスト講座は受講する方にグラフィックソフトを提供してもらえたり、イラストの添削をしてもらえたりと至れり尽くせりの講座となっています。

「イラストを描きたいけれども描けるかな~」なんて不安に思っている方にもピッタリの親切なものになっているので、ぜひ受講をおすすめします。

「今までペンで描いていたけれどもデジタルに挑戦してみたい、でもデジタルってどうすればいいの?」というかたのデジタルでの描き方の入門にもすごくいいです。

ユーキャンのデジタルイラスト講座を受講して、pixivや同人誌作成などネットのイラストライフを楽しみましょう。

「デジハリ Illustrator/Photoshop講座」の詳細

会社でチラシやPOPを製作しているけれど、クオリティに納得できていない方、趣味で写真を撮っているけれど、もっと編集技術を上げたい方に、おすすめの講座があります。

それは初心者でも受講OKな「デジハリ Illustrator/Photoshop講座」です。

こちらはオンライン講座なので、会社や家事の合間でも好きな時間に学ぶことができます。

忙しい方にもおすすめの講座です。

プロが使うAdobeのソフトを学べる

プロが画像処理やイラストを製作する時に使うのが、Adobe社のIllustratorとPhotoshopというソフトです。

デジハリ Illustrator/Photoshop講座では、この2つのソフトの実用的な使い方をオンラインで習うことができます。

IllustratorやPhotoshopの使い方を知っていると、本格的なイラストや写真の修正に役に立つので、クオリティの高いチラシやPOPを簡単に作れるようになります。

また、就職や転職の際にも、Illustrator、Photoshopを使えることは大きな強みになります。

一般的なソフトではなく、プロ用のソフトだからこそ、使える人材を企業は求めています。

Adobe Creative Cloudを安く購入できる

チラシなどを製作していると「もっと高度なことがしたい。

プロ向けのソフトを使ってみたいけれど、高くて手がだせない」と1度は考えた方もいると思います。

デジハリ Illustrator/Photoshop講座を受講すると、なんとIllustratorやPhotoshopを含む沢山のアプリを操作できる「Adobe Creative Cloud」を、48%オフの30,900円で購入できるのです。

受講時に購入すると、12ヶ月はそのまま使うことができ、その後のライセンスも特別価格で購入することができます。

本格的にイラストや写真を学びたい、仕事に活かしたい人にはピッタリです。

講座を受講せずに購入しようとすると、6万円ほどかかってしまうので、デジハリ Illustrator/Photoshop講座の受講料金と、割引後の「Adobe Creative Cloud」の料金を考えると、講座を受けて購入したほうが断然お得です。

未経験OKの講座だから安心

こちらの講座は未経験者もOKの講座です。

そのため、今までデザインやイラストとは無関係の仕事しかしたことがない方や、趣味として写真の編集をしてみたいといった方にもおすすめです。

何かしら興味さえあれば、受講することができるのです。

オンラインでの授業なので、他の生徒とのスキルの差を気にせず、あなたに合ったペースでスキルを習得することができます。

ソフトの基本操作をイチから教えてもらえて、受講中にWEBサイトのデザインやフライヤーの製作ができるレベルまで達することができます。

基本から応用までを学べるので、デザイン初心者の方でも気軽に受講できるのです。

受講内容は期間内なら何度でも閲覧可能

授業のスピードについて行けなかったらどうしようと、悩んでいる方もいるかもしれません。

しかしデジハリ Illustrator/Photoshop講座は、講座期間内の3ヶ月の間なら、何度でも受講内容を閲覧することができます。

パソコンかスマートフォンさえあれば、会社のお昼休みや出張先でも、授業を受けられるのです。

自分の苦手だと思った授業や、復習したい授業を何度でも閲覧できるので「よくわからないまま講座内容が進んで受講期間が終了した」なんてことはありません。

オンライン講座ならではの利点ですね。

「デジハリ Illustrator/Photoshop講座」まとめ

時間をかけて教室に行かなくても、自宅にいながら受講できるので、忙しい方にも嬉しい講座ですね。

自分のペースでスキルアップできるので、気軽に初めやすいです。

デジハリ Illustrator/Photoshop講座で、今までより1ランク上のデザインを始めてみましょう。

3ヶ月後の講座終了後には、趣味や仕事でアッと驚かれること、間違いなしです。

「札幌マンガ・アニメ学院」の詳細

イラストを学べる『専門学校札幌マンガ・アニメ学院』は、オープンキャンパスや数多くのイベントを通じて地域に密着している開かれた専門学校です。

この専門学校で学べば、貴重な経験を積む事が出来るので、イラストを学ぶだけでなく、様々な経験を積みたい方は詳しく知りたいと思うでしょう。

そこで、この専門学校の特色について詳しく説明します。

札幌マンガ・アニメ学院の学科を紹介

札幌マンガ・アニメ学院には、イラストを学べるマンガデザイン学科とアニメーションデザイン学科があります。

この2つの学科では、どのような授業が行われているのか詳しく紹介しましょう。

マンガデザイン学科

マンガデザイン学科は『コミックイラスト専攻』と『マンガ専攻』があります。

コミックイラスト専攻は、ライトノベルの表紙や挿絵/アニメーション/ゲーム/ポスターなど様々な分野で活躍出来るイラストレーターを育成しているのです。

マンガ専攻は、マンガを描く上で必要不可欠なストーリーの構成やキャラクターの描き方などを学びます。

マンガ専攻でも、デッサンやパースなどイラストを描く上で重要な事を学べるので、どちらの専攻を選んでもイラストの技術を学ぶ事が出来るのです。

アニメーションデザイン学科

アニメーションデザイン学科は、アニメーションを作成する事を中心にして授業を進めていますが、デジタルペイント/背景・パース/クロッキー/キャラクターなどイラストを描く上で重要な事も学べます。

そのため、アニメーションデザイン学科でもイラストとアニメの両方を学ぶ事が出来るのです。

ただし、こちらのアニメーションデザイン学科は手書きでマンガを制作するのではなくて、パソコンを使ってアニメーションを制作するのです。

そのため、手書きでアニメを制作したいのであればマンガデザイン学科を選んで、パソコンでアニメーションを作成したいのであればアニメーションデザイン学科を選べば問題はないでしょう。

札幌マンガ・アニメ学院のイベント

地域に密着して開かれた札幌マンガ・アニメ学院は、様々なイベントが行われているので、そのうちのいくつかを紹介しましょう。

学園祭

地域に密着している札幌マンガ・アニメ学院は『学園祭』というイベントを通じて、様々な飲食店を開いたり、ライブを行なったりして多くの方を楽しませています。

このような学園祭がなければ、近隣住民の方たちと交流を深める事が出来ないので、貴重なイベントと言えるでしょう。

宿泊研修

生徒たちが一緒になって一泊二日で『宿泊研修』を行うイベントがあります。

このイベントは、就職・デビュー活動に向けて、プレゼンテーション技術を学んだり、デビュー対策を行なったりしているのです就職・デビュー活動に向けた取り組みなので、緊張して疲れそうなイメージがありますが、多くの生徒は記念写真を撮ったりして楽しんでいます。

そのため、リラックスした状態で就職・デビュー活動に向けて取り組めるので心配する必要はありません。

バスハイク

札幌マンガ・アニメ学院はバスハイクをして、多くの生徒たちと交流を深めながら楽しむイベントがあります。

このバスハイクという言葉を知らない方は多くいますが、簡単に言ってしまえばバスに乗ってハイキングする事を言います。

多くの生徒たちは、イラストやマンガを描く日々を忘れて笑顔になって楽しんでいるので、楽しい学校生活を送りながらイラストやマンガを学びたい方には札幌マンガ・アニメ学院はおすすめです。

卒業制作展

札幌マンガ・アニメ学院の『卒業制作展』では、この専門学校で学んできた成果を見る事が出来るイベントです。

このイベントでは、多くの生徒たちの作品を見る事が出来るので、業界で活躍する際に良い見本になります。

ただし、卒業生たちにとって、このイベントが行われるという事は卒業が近づいているから寂しく感じるイベントでもあるのです。

その寂しくもあり見本になるイベントなので、生徒をたくましく成長させる事が出来るのでしょう。

就職活動をサポートするシステム

札幌マンガ・アニメ学院には、就職活動をサポートするシステムもあるので、どのようなものがあるのか説明しましょう。

担任サポート

生徒一人一人をサポート出来るように、この専門学校では『担任サポート』を採用しています。

担任サポートでは、キャリアセンターと連携する事によってネットワークを広げる事が出来るので、就職・デビューに向けて取り組む事が出来るのです。

このキャリアセンターというのは、キャリアスタッフが常駐して無料で職業紹介事業を行なっている所です。

インターンシップ

専門学校で、どれだけ知識を覚えたとしても、実践ではその経験を活かす事が出来ない事はよくある事です。

札幌マンガ・アニメ学院では、そのような事態を防げる取り組みが行われており、在学中に企業の現場で一定期間働く事が出来るのです。

そのため、業界ではどのような流れで仕事をしているのか把握する事が出来ます。

さらにインターンシップで社員たちに認めてもらえれば、その企業で就職活動をする際に、有利に進める事も可能になるでしょう。

ポートフォリオ

業界で活躍する際に重要になるのが『ポートフォリオ(作品集)』です。

企業の採用担当者は、生徒たちの能力を見極めるためにポートフォリオを参考にするので、ポートフォリオの出来栄えが就職活動の成否を分けると言っても過言ではありません。

そのため、この専門学校ではポートフォリオの作成を指導してくれるので、就職活動を有利に進める事が出来るでしょう。

プレゼンテーション

就職活動に成功したとしても、それはゴールではなく、あくまでもスタート地点を意味しています。

業界で活躍していくには、作成した作品の良さを説明する必要があります。

なぜなら、作品の出来栄えだけで判断されるほど甘い世界ではないからです。

そのため、札幌マンガ・アニメ学院では『プレゼンテーション』を行なって、作品の良さを説明する能力を身に付けていきます。

札幌マンガ・アニメ学院のオープンキャンパス

札幌マンガ・アニメ学院が地域に密着しているのは、イベントだけではなく、オープンキャンパスでもそれは表れています。

それでは、この専門学校のオープンキャンパスはどのような内容になっているのか説明しましょう。

進学相談会

札幌マンガ・アニメ学院が地域に密着している専門学校と言える最大の理由は『北海道』を意識した取り組みが行われているからです。

この専門学校は進路相談会を校内だけではなく、道内各地で行なっているのです。

2017年では、入学相談スタッフが紋別/中標津/函館/稚内/名寄などで進路相談会を行ないました。

そのため、遠くの方でも札幌マンガ・アニメ学院について詳しくしる事が出来るのです。

学校説明会

学校説明会では、授業内容/就職・デビューのサポート/入学方法/学費/奨学金/各種ローンなど様々な事を説明してくれます。

そのため、この専門学校へ入学するべきか悩んでいる方は、一度でも良いので学校説明会へ参加したほうが良いでしょう。

この相談会では個別相談や校内見学だけでなく、学生寮や一人暮らしの案内までしてくれるので、入学するべきか決める事が出来るはずです。

「札幌マンガ・アニメ学院」のまとめ

イラストを学べる専門学校は数多くありますが、その中でも札幌マンガ・アニメ学院ほど地域に密着して開かれた専門学校はそう多くありません。

このように地域を大事にしている専門学校ですから、学びにきている生徒たちも大事にしている事は容易に想像がつくでしょう。

そのため、生徒を大事にしてくれる専門学校を探しているのであれば、札幌マンガ・アニメ学院は検討してみる価値はあるでしょう。

参考URL

https://www.clipstudio.net/oekaki/archives/150006
https://www.minkou.jp/vcollege/search/m=2128/




2020年5月13日専門学校で学ぶ