道具としてのタブレット端末の魅力について語りたいと思います

タブレット端末

皆さんはダブレット端末をお持ちですか?

私は二台ほど所有しています。

もちろんパソコンも所有しています。

パソコンはパソコンで必要なんです。

タブレットもそれはそれで必要なんです。

道具は時と場合の使いようです。

つまり時間をコントロールするアイテムともなりえます。

そして道具はその使う人によっても、生かされもしますし、殺されもします。

そんなタブレット端末について向き合ってみたいと思います。

>>私が絶対おすすめする液晶タブレットランキングベストはこちら


アイテム

タブレット端末とパソコンとの違いはなんでしょうか。

やれること、と言ったら最近ではどちらも見劣りないほどに、ほぼ互角といってよいのではないでしょうか。

私にとっては様々なことを実現して、頭の中のイメージをダイレクトに表現する為の一種の道具です。

タブレット端末であってもパソコンであっても境はありません。

使える道具であれば、性能がよいほどありがたいです。

>>私が絶対おすすめする液晶タブレットランキングベストはこちら


パソコンの特性

私が思うパソコンとタブレットとの違いは、パソコンはとにかく長時間の作業をするのには私にとって最良のパートナーとなります。

画面の領域も充分広いことが第一にあげられます。

そしてパンチ入力の速度ですね。

キーボードからの入力に方法が私の体に最もフィットした方法となります。

紙でペンに書くよりもキーボードを叩いたほうが頭の中のものを瞬時に吐き出す方法となります。

またパソコンは比較的、重度な作業にも対応できます。

例えば動画作成や、編集などに威力を発揮します。

また音楽等の制作でもレコーダーや楽器としても使用できます。

メディアものというのは得てしてパワーを使うものですから、これらの重たい作業をする際にはパソコンのパフォーマンスを超えるものはないでしょう。

また、じっくり勉強したり細かいことを調べたりする場合にはどうしても、私はパソコンを使用してしまいますね。

タブレット端末の特性

一方タブレット端末としての特性は、ますは持ち運びができ起動性に優れてることがあります。

スマホよりも画面が広く、インターネットの閲覧等でもストレスを感じることがなく使えます。

また最近では、例えば子供の運動会などでビデオカメラではなく、タブレット端末で撮影される方もいらっしゃいます。

最近の機種は画素数もかなり上がって画質か大変綺麗ですから。

またスマホのように電話ができる機能が搭載されているものもあります。

ここ数年、お店などでの利用価値も高まってますね。

例えば携帯電話キャリアの契約時においては、以前は書類に署名だったんですが最近ではタブレット端末上の電子フォーマットによる確認をペンにて電子サインをするという形が増えてきましたね。

これによりペーパーレス化が進みます。

また商談等での見積もり提示もタブレットで行う場合が増えてきましたね。

また病院などでも患者のカルテや患者への説明などの時などに使用されたりもしています、生活の中でもタブレット端末があらゆるところで利用されております。

タブレット端末の出現

現在の形のタブレット端末の登場というのは、ごく最近なんです。

その元祖と言われるのが2010年に発売されたアップルの、ipadです。

これ以前にも似たようなものは存在していましたが、ここまでのクオリティはやはりなんと言ってもipadからはじまったと言っても過言ではないでしょう。

これを機として様々にメーカーから各種のタブレット端末が発売され、一気に認知度を高めました。

私はこの年、会社から二台のIpadがテスト機として支給されと、使用感やソフトウェアの開発におけるプレビューレポートを提出する依頼を受けました。

第一印象

正直私の第一印象はピン来なかったのです。

なぜならソフトウェアベースで考えると特に目新しいことかなかったからです。

ipadで動作するようなソフトウェアは既にパソコン上では、全て実現されていたからです。

また私の職業柄、そう感じたのかもしれませんが、デバイスとしての良さにいまいちピンとこなかったのです。

前述のようにタブレット端末でしかなしえない、ソフトってあまりないような気がするんです。

結局のところ、タブレット端末向けのソフトウェアの開発にしても、パソコン上で行うからです。

そしてタブレット端末もパソコンに接続して使用することができるからです。

つまり昔タイプの頑固親父タイプの私には何をとってもパソコンが第一位なんですね。

ただ、その当時はなんとなく触っただけでしかなかったのです。

やはり使い方に慣れてからでないと正しい評価はできませんね。

どうしても新しいものが手できた時はなじめずに拒絶感から入ってしまう私のようなタイプもいるのです。

ですが若者や新しいもの好きなどの人には一気にその存在が認められブレイクしたのではないでしょうか。

日常の中で

私が感じる日常生活の中での景色の変わったことといえば、通勤電車の中がタブレット端末の登場以降変わったと思います。

ここでは広い意味でのタブレット端末としてスマートフォンもあえて含めますが、一人一台いや、一人で複数持つ方も増えています。

それくらい利用者が増えた道具なんです。

電車内では本や新聞を読む人の姿がめっきり減ったと思います。

みな黙々とそれぞれの画面とにらめっこしていますね。

映画や動画を見たり、音楽を聴いたり、本や新聞または雑誌を読んだり、買い物したり、振込みしたりなど、いろんなことが実現できるのです。

こう考えると究極のおすすめマルチデバイスと言えますね。

OSについて

タブレット端末はOS(オペレーションシステム)と言われるデバイスのソフトを制御する為のシステムが利用されます。

主にアップルのIOSとAndroidが主流です。

他にMicrosoftのWindowsもタブレットでも動作するOS仕様となりました。

個人的に私の好みとしてはAndroidですね。

私の所持しているタブレットとスマホも全てAndroidです。

ちなみに私の職業はシステムエンジニアです。

ほとんどが業務システム関連で、企業の業務支援システムやアプリケーションの開発を主しております。

仕事の数パーセントですが、タブレット端末やスマホ向けのアプリケーションなどの開発も承っております。

主に私はAndroid上で動作するアプリケーションの開発を行います。

これは個人の趣味とAndroidのほうが将来、主力になると判断したからです。

豊富な端末の種類

タブレット端末の特徴としては様々なサイズと種類があるということです。

電話ができたり、デレビも見れたりする端末も当然あります。

また多くの企業がそれぞれに、いろんなタイプの端末を発売していますね。

あなたの用途にあった端末を選びましょう。

タブレット端末の利用価値

そして今後更なるタブレット端末の利用価値として日本で行われるのがデジタル教科書です。

このデジタル教科書はタブレット端末を利用します。

義務教育課程でデジタル教科書を全学生が持つことを実現するために既に動きはじめているということです。

これが現実になると小学校に入学すると一人一台タブレット端末を子供たちが所持することになります。

教科書はデータになりますので、教材の情報更新や教育用動画など学習の仕方も変わってくると思います。

そして勉強の仕方も変わる可能性があります。

まとめ

このように一気に普及を高めたタブレット端末です。

現在ではパソコンと肩を並べるまでの勢いがあるのではないでしょうか。

そして今後の進歩もまだまだあると思います。

ですが、この先の未来、もっと形を変えてさらに使いやすくったデバイスというのも登場の可能性もあります。

10年先の技術の進歩は、なかなか見えません。






タブレット端末