どんな液晶モニタがゲームに適しているのか?ブルーライトを低減させるフリッカーフリーモデルも気になる!
デスクトップパソコンをお使いの方の多くは、液晶モニタにガタが来て新しい物に買い替えた経験がおありではないでしょうか。
いずれその商品をお買いになる方も、どんな液晶モニタが欲しいのかを知るための手掛かりとして、この記事を活用してみてはどうですか?
あなたの知らない液晶モニタの世界を知ったときに、このディスプレイならば快適なパソコンライフが送れるだろう!
と感じてくることもあり得ます。
液晶モニタの自作にチャレンジ!
店頭に置いていない液晶モニタが欲しくて、自作で作ろうとする考えもあるようです。
しかも予算1万円と限られているため、厳しい条件下での製作になると思われます。
しかし液晶パネルやコントローラー基板、ディスプレイスタンドなどが揃えば製作できるので、意外と簡単に作れる物だというイメージがあるのも事実。
その上パソコンから給電するならばUSB-ACアダプターは必要なくて、更に低予算で液晶モニタが作れるわけです。
ディスプレイを自宅専用にするつもりならば、モバイルバッテリーを用意しなくて良いとのこと。
仕事は自宅メインでパソコンを持ち歩く必要がない方にとっては、そのバッテリーは無縁な物だとお思いなのでしょう。
1万円以内で液晶モニタを作るための材料
液晶パネルは小型で高解像度に拘る場合は、iPadがおすすめのようです。
世界的に需要が高くAmazonなどで売られているので、手に入れるのは至って簡単だと見受けられます。
液晶パネルを固定するケースは、予算内に収めるために木製パズルフレームで代用とのこと。
価格は税込みで864円ですが、通販の方が安く売られている場合があるので一応要チェック。
自作作業は最初に仮組みから始めて、液晶パネルのケーブルをコントローラー基板に接続します。
仮組みしたら動作確認を忘れずに行うのがポイント。
コントローラー基板は、サイトによっては送料込みだと4,000円程度で購入できるので、低予算の液晶モニタを作るための材料として好都合です。
液晶パネルはとても薄いので、破損しないように丁寧に取り扱いましょう。
液晶ディスプレイ用のスタンドは、液晶モニタがはまる物や山型スタンドで立て掛けられる物などで代用できます。
100均で売っていそうなスタンドで安く抑えられるので、道理で1万円以内で液晶モニタが作れるわけですね。
液晶モニタをゲームに使う方がお得
液晶モニタをゲーム用としてお使いになるケースが多々あるようです。
コンセントとケーブルさえあればテレビゲームできるので、お手軽にゲームを楽しむにはもってこい。
液晶モニタの価格は概ね15,000円と安く、リーズナブルなディスプレイが欲しい方には嬉しいですね。
テレビよりも液晶モニタの方が安く購入できて、物によっては2〜3倍はテレビの方が高いです。
映像を映す物さえあれば全く問題無いというのであれば、液晶モニタの方を推奨します。
液晶モニタとPS3などの接続に使うHDMIケーブルは、家電量販店などで600円程で購入できるそう。
接続は至って簡単なのも有り難いです。
ゲームで流れる音をスピーカーでクオリティアップ!
液晶モニタから出力される音は低温質なのがデメリットですが、別売りのスピーカーで高音質にできます。
一例としてLOGICOOLのZ120BWがありまして、約1,500円で購入可能です。
こちらも接続が簡単でコンセントは必要ありません。
パソコンなどのUSBポートから電源を取り込むようになっていて、電力供給においては不自由しないです。
ケーブルの収納が苦にならない方におすすめスピーカーなので、デスク周りをケーブルで煩雑にしないようにできるかが購入の判断基準となるでしょう。
大きさは幅が88mm、奥行が90mm、高さが110mmとコンパクトで、重さは僅か248gです。
邪魔にならない大きさならば、液晶モニタに使うスピーカーとして活用し易くて不便だと感じさせません。
HDMIケーブルに対応していない低価格な液晶モニタ
液晶モニタをHDMIケーブルで接続する際に注意点がありまして、1万円未満のモニタだと対応していない場合が殆どであることです。
安い液晶モニタが出回っているので、ついつい目が行きがちになるかと思います。
しかし、HDMIケーブルが対応するモニタなのかを確認するのが大前提であることをユーザーは気を付けましょう。
液晶モニタでゲームをするからには、そのケーブルとの相性を知ることも大切です。
解像度の高さも液晶モニタでゲームを楽しむための秘訣
近年のゲームはGG技術が進歩しているので、高クオリティな画質が当たり前になってきているかもしれません。
その影響もあってか、折角ゲームをするわけだし画質の良い液晶モニタにしよう、という考えに至る方が続出している気がします。
リアルなゲームを味わう上で解像度の高さが求められますし、最低でもフルHDの液晶モニタが良いとのこと。
ただパソコンのスペック次第で、フルHDを活かし切れず宝の持ち腐れとなることに要注意!
今お使いのパソコンの解像度が、フルHDと釣り合うのかをしっかり見極めることも重要です。
目に優しい液晶モニタが選ぶ基準
液晶モニタを選ぶ基準で挙げられるのは、ブルーライトの影響を受けづらいかどうかです。
目に優しい画面でないと長時間の作業で目を悪くする原因となり、黄斑を傷つけてしまう恐れがあります。
目の様々な病気のきっかけになるため、なるべくブルーライトで目に負担を掛けないことが大切。
液晶モニタのフリッカーフリーモデルならば、ブルーライトの影響を低くするばかりか、バックライトのちらつきを無くしてくれます。
目を良く使うデスクワークに先程の液晶モニタを使うのも、一つの手立てになるのではないでしょうか。
例を挙げますとKA270HAbmidxがあって、ブルーライトフィルター機能でブルーライト透過率を調節できます。
40~80%までの4段階があるので、お好みの透過率でその人に合った快適なデスクワークが可能です。
眼精疲労の元となるフリッカー現象を未然に防ぐフリッカーレステクノロジーも設けられていて、いかに目の負担に考慮された液晶モニタなのかが分かります。
サンワダイレクトのモニター台
液晶モニタとセットで購入する定番と言えば、モニター台ではないでしょうか。
サンワダイレクトのモニター台だと、台の下にキーボードが置けるようになっていて便利です。
キーボードは使わないときは割と場所を取るので、その収納にも配慮したモニター台は、ユーザーのニーズにドンピシャな商品ではありませんか。
ブラックかホワイトを選べて、パソコンのカラーに近い色合いにし易いのもポイント。
USBポートと電源タップ付きなので、周辺機器の接続を手元で行えるのもいいですね。
電源タップは2個口でUSBポートは3ポートと十分ですので、そこに目を付ける方が少なくないでしょう。
モニター台の両側に付いているUSBポートと電源タップを付け替えられるようになっていて、左右を入れ替えたり内向きもしくは外向きにしたりと思いのまま。
パソコンの高性能化に伴って活用方法が多彩になっているため、モニター台に沢山の接続を可能にする発想は上手いところを付いています。
まとめ
パソコンの爆発的な普及により、液晶モニタをデスクワークのお供にするケースが多くなっているでしょう。
比較的安価なのが大きな需要を生み出しているかもしれなくて、テレビ画面の代わりとして活用するのも珍しくなくなりつつあります。
液晶モニタの付属品も中々利便性が高くて、パソコンをフル活用できるようにUSBポートを接続できるなど気が利いているのは驚きました。