液晶モニタの正しい梱包方法とは? 大切な4つのポイント

液晶モニタ

液晶モニタは、引っ越しがあるときや、ネットオークションに出品するときなど、梱包作業をしなければならないことがあります。

そのときは、適当な方法で行うべきではありません。

不適切な方法で梱包した場合、破損してしまうこともあるのです。

梱包するのであれば、正しい方法を意識するようにしましょう。

では、液晶モニタを梱包するときのポイントについて、詳しく説明していきます。

>>おすすめ液晶モニタ・ディスプレイランキングはこちら


液晶画面を保護する

液晶テレビを梱包するとき、最も注意しなければならないのは、運搬の際のダメージで壊れないようにすることです。

適当な梱包をしていると、運ぶ途中で破損してしまうことも多く、到着してから開けたとき、がっかりすることになってしまいます。

特に、液晶画面には気をつけなければなりません。

液晶画面は、運んでいるときに強い圧力がかかったりすると、簡単に割れてしまいます。

そのため、液晶画面をむき出しにして運ぶのは避けるべきです。

直接圧力がかかるような状態で運べば、壊れる可能性が高くなります。

できるだけ余計なダメージを与えないためには、液晶画面を保護する工夫をしていきましょう。

ダンボールで画面を覆う

液晶モニタの画面をしっかり保護したいときは、ダンボールを使うのがおすすめです。

画面が隠れるくらいの大きさのダンボールを用意して、液晶モニタの前面に固定します。

そうすることで、ダンボールがクッションとなり、画面にかかる負担を減らしてくれるのです。

液晶モニタが何かにぶつかったとき、むき出しの画面とダンボールで保護した画面では、後者の方がダメージは少なくなります。

それなら、運搬中にミスがあっても、簡単に割れてしまうことはありません。

ただし、液晶画面を保護するときは、直接ダンボールを当てるのではなく、シーツなどの布の上から当てるのがベストです。

そのままでも破損を防ぐことはできますが、細かい傷までしっかり防ぐには、柔らかい布が役立ちます。

まず布を当てて、その上からダンボールを被せれば、傷も破損も確実に防ぐことができるのです。

枚数を増やして強化

液晶モニタを梱包するときは、ダンボールを当てることで、運ぶときのダメージを大幅に軽減することができますが、それでも不安になることはあります。

しっかり保護していても、「これくらいで本当に大丈夫だろうか」「割れなくても傷くらいつくのでは?」と感じてしまうのです。

そんなときは、画面に当てるダンボールの枚数を増やしてみましょう。

1枚だけだと頼りなく感じることもありますが、2枚3枚と重ねておけば、クッション性が高くなります。

それなら、より多くの衝撃を吸収することができるため、傷や破損を心配する必要はなくなるのです。

固定はマスキングテープで

ダンボールを画面に固定するときは、ガムテープよりも、マスキングテープの方がおすすめです。

ただ固定するだけなら、ガムテープでも十分に役立ちますが、剥がすときのことを考えると、あまりよい方法ではありません。

ガムテープは、剥がしたあとに粘着糊が残ってしまうことも多いので、液晶モニタの側面がベタベタしてしまう可能性があります。

しかし、マスキングテープであれば、きれいに剥がすことができるため、跡が残ったりはしません。

液晶モニタを梱包するなら、解いたときのことも考えておくと、あとから面倒になることはないのです。

>>おすすめ液晶モニタ・ディスプレイランキングはこちら


緩衝材を入れる

液晶画面をしっかり保護することができたら、あとは箱に入れることになりますが、このときに適当な入れ方をしてはいけません。

無造作に放り込んだりすると、運搬中に箱の中で動いてしまうので、思わぬダメージが加わってしまいます。

いくら画面を保護しているとはいえ、無駄に衝撃を与えるようなことは避けるべきです。

そこでおすすめなのが、緩衝材になります。

液晶モニタの周りを緩衝材が包んでいれば、箱が揺れたりトラックが揺れたりしても、大きく動くことはありません。

また、緩衝材を使っていれば、運んでいるときに何かトラブルがあっても、液晶モニタへの影響は少なくなるので、被害を最小限に抑えることができるのです。

上下左右にしっかり詰める

緩衝材を入れるときは、液晶モニタを包み込むように、上下左右を埋めていきましょう。

詰め紙や新聞紙などを使って、液晶モニタの周りを隙間なく塞いでいけば、少しくらい箱が揺れても、グラついたりはしません。

隙間があると、どうしても動きが大きくなってしまうので、できるだけぴっちりと詰め込むようにして、無駄な動きを抑えてください。

また、毛布やエアキャップなどを使い、液晶モニタを包んでおくのもおすすめです。

それなら、より多くの衝撃を吸収することができるため、破損のリスクはさらに少なくなります。

上からの圧力に備える

液晶モニタを梱包するとき、破損や傷を防ぐためには、上からの圧力を軽減する工夫も必要になります。

この点は見落としていることが多いので、注意しなければなりません。

画面を保護して緩衝材を詰めたとしても、箱の上から別の荷物などを乗せてしまったとしたら、その重さによる圧力で、液晶モニタにダメージを与えてしまうのです。

もちろん、液晶モニタが入った箱の上には何も重ねないことが一番ですが、うっかり間違えてしまう可能性はあります。

その対策としては、箱に書き込みをして、何が入った箱なのか判別しやすくする方法もありますが、その目印を見逃してしまうこともあり得るのです。

また、気をつけて箱を積み込んだとしても、何かの拍子に他の荷物がずれて、重なってしまうこともあります。

そうした万が一の事態に備えて、液晶モニタの上をガードするようにしましょう。

ダンボールで蓋をする

液晶モニタを箱の中に入れたら、箱を閉める前に、ダンボールを被せてください。

中の液晶モニタが隠れるようにダンボールをカットし、蓋をするように覆ってから、箱を閉めましょう。

そうしておけば、箱の上部が通常よりも厚くなり、上から圧力がかかったとしても、液晶モニタへの被害は少なくなります。

あまり重くないものでれば、上に乗せたまま運んでも、箱が凹んだりする心配はないのです。

複数の液晶モニタを梱包するコツ

液晶モニタの梱包作業をするとき、もし複数あった場合は、なるべくコンパクトにすることも考えなければなりません。

できることなら、ひとつの箱に複数の液晶モニタを入れてしまいたいものです。

そんなときは、ダンボールで液晶モニタを包んでしまいましょう。

まず、液晶モニタがすっぽりと入るくらいのダンボールを用意して、それを広げていきます。

すっかり平たくなったら、その中央に液晶モニタを置き、上下左右から包み込んでください。

このときは、液晶モニタをむき出しのまま包むのではなく、シーツや不織布などで事前に保護しておくのがおすすめです。

保護してから包むことで、ダンボールに擦れて細かい傷がつくことを回避できます。

そして、完全に包み終えたら、ダンボールがばらけないようにガムテープで止めて完成です。

あとは、大きい箱の中に、本を並べる感覚で縦にして入れていきましょう。

この方法なら、複数の液晶モニタを一度に、しかも安全に運搬することができるのです。

液晶モニタの数が多く、箱をいくつも用意できないときは、ぜひ試してみてください。

まとめ

液晶モニタを梱包するときは、雑に包んだりせず、きちんとポイントを押さえて、適切な方法で行うことが大切です。

正しい方法で梱包しておけば、運搬中に壊れるリスクを減らすことができます。

液晶テレビに負担をかけないためにはどうすればよいのか、ここで紹介したポイントを参考にして、よく考えてみてください。

安全な方法で丁寧に扱っていれば、液晶テレビを長持ちさせることができます。






液晶モニタ