ペンタブ初心者に知ってもらいたい液タブと板タブの違いと各メリット

液晶ペンタブレット(液タブ)

パソコンでイラスト制作をしているとよく出てくる問題が「マウス操作がやり辛い」ということです。

マウスは入力デバイスとして万能ではなく、イラスト制作では結構描き辛かったりします。

そこで活躍する入力デバイスがペンタブです。

ここではペンタブである液タブと板タブの違いと、それを使うメリットや選ぶ時のコツを紹介します。

>>私が絶対おすすめする液タブ・ペンタブランキングはこちら


液タブとは

近年のイラストレーターや漫画家は、パソコンで制作する人も多いですが、そこで活用されているデバイスが液晶タブレットです。

液タブは正確にはマウスやキーボードと同じパソコンの入力装置の一つで、パソコンのUSBやHDMI、DisplayPortなどにケーブルで接続して使います。

液晶タブレットとスタイラスペンをセットで使用し、ペンを動かすとその情報が画面に反映されて線を引くことが出来ます。

イラストやマンガはマウスで描く事も可能ですが、プロはよく液タブを使っていますので、より制作作業を効率化させたいなら液タブを使ってみましょう。

>>私が絶対おすすめする液タブ・ペンタブランキングはこちら


メリット

具体的に液タブには以下のメリットがあります。

自然な描き心地

液タブと板タブを比較した時に、液タブが板タブに優るポイントは「自然な描き心地で描ける」ということです。

液タブは本体に搭載されている液晶画面を見ながら描けるので、非常に直感的な操作です。

直感的に操作できるので、液タブは板タブより慣れるまでの時間が短いとも言われます。

紙に描くような感じで、パソコンでデジタルイラスト制作をしたいなら液タブがおすすめです。

単体で使える商品もあり

板タブも液タブも基本は、ケーブルを使ってパソコンに接続して使用します。

ただ、最近は液タブとパソコンが一体になった、タブレットPC型の液タブも販売されています。

タブレットPC型の液タブなら、タブレットPCのように、サイズが小さく手軽にイラスト制作が出来ますので場所を選ばずに描きたい方にはとてもおすすめです。

タブレットPCには筆圧や傾き検知機能が付いていない商品が大半ですが、液タブなら筆圧も検知してくれるので、市販されているタブレットPCよりも更に繊細な絵を描きやすいです。

小型の液タブなら取り回しも簡単で、ベッドの上やソファの上で描いたりと、自由度が高くなっています。

板タブにも早変わり

液タブは設定で板タブと同じ操作感で使える商品もあります。

板タブは液晶が搭載されていないため、液タブ代わりにはなりません。

いざというときは板タブとして使えるので、板タブと液タブの両方を購入しなくても、液タブさえあれば事足りる場合もあります。

おすすめの人

液タブはプロや上級者にもおすすめですが、特に初心者におすすめした商品です。

先程言った通り、板タブは慣れるまでに少し時間がかかりますが液タブなら、直ぐに描きやすいので使い始めのストレスが少ないです。

また、プロも液タブを利用しているので、液タブから板タブに乗り換えなくても、プロ並みの絵を描くことは出来ます。

昔は板タブを使う人が多かったですが、現在は液タブを使う人もかなり増えてきていますので、初心者の方は液タブから使い始めてみてはいかがでしょうか。

板タブとは

板タブは液タブのような液晶が付いていないタイプのタブレットです。

基本はパソコンの画面を見ながら、手元にある板タブを操作してイラストを描いていきます。

メリット

板タブのメリットは以下の4つです。

安い

板タブと液タブを比較した時の大きな違いとなってくるのが価格の安さです。

液タブは液晶画面が付くため、そのためのコストが価格に反映されてきますが、板タブは液晶がないぶんだけ低価格で販売されている商品も多いです。

もちろん、液タブよりも高価な板タブもあります。

しかし、価格相場でみれば同じ大きさのタブレットでも、比較すれば板タブのほうが断然安かったりします。

本当に安い商品海外製の商品だと、一万円以内で購入できるものもあります。

とにかく安いイラスト制作に使えるタブレットが欲しいという方は板タブがおすすめです。

描く姿勢が普段のパソコン操作と同じ

板タブの操作は、マウスで絵を描くのとほぼ同じ感じで描けます。

マウスを使ってパソコンでイラストを描く際には、パソコンの画面を見ながら手元のマウスを操作しますが、板タブはマウスがタブレットに置き換わっただけなのでそれと変わりありません。

液タブはキャンバスのように、画面を斜めに傾けて使用します(目線の高さに固定して描く事も可能ですが腕が疲れやすくなります)ので、目線や頭が少し下がった姿勢になることもよくあります。

しかし、板タブで描く際に注視する場所はパソコン画面なので、背筋を伸ばした姿勢で描けます。

好みの問題もありますが、普段と変わらない姿勢でイラスト制作をしたいなら板タブが良いでしょう。

画面が自分の手で隠れない

液タブで描く場合は、手元が自分の手で隠れ、描いている最中は隠れた右下の部分が見られなくなってしまいます。

一方、板タブは描く場所と画面が分かれているため、自分の手で画面が隠れること無く描けます。

軽量

液タブは液晶画面の分だけ重量が増えてきます。

板タブは液晶が付いていないので、本体の重量が軽めです。

基本的には机の上に置いて使用するので、使っている最中は重さを意識することはありませんが、軽ければ持ち運びも楽々出来ます。

液タブや板タブ選びのコツ

「ペンタブを使ってみたい」と思ったら、まずは実際に触ってみるのが一番です。

百聞は一見にしかずで、触ってみないことには操作感は分かりません。

板タブは液タブに比べて慣れるのに時間がかかるとは言われていますが、人によってはすんなりと使えたという方もいます。

ですから、デモ機を置いてあるお店に出かけ、そこで納得いくまで弄り倒していきましょう。

また、実際に触った上で、次のようなポイントを見て決めるのも失敗しないペンタブ選びのコツです。

大きさ

これは非常に重要です。

液タブは大きければ大きいほどイラストは描きやすくなると言われますが、自宅のPC作業環境やデスクの大きさに合わないサイズを購入すると逆に使いにくかったりします。

また、板タブの入力領域は画面と絶対座標でリンクしていますので、モニターとパソコンの画面サイズに合わせた板タブを使用しないと、それもまた思い通りの線を描けない原因となります。

ですから、大きさはよく考慮して購入して下さい。

ちなみに、板タブは主にSサイズとMサイズがあり、Sサイズは15インチ以下の小さめの画面サイズ、Mサイズ15から24インチの少し大きめの画面を使う時におすすめです。

購入特典

ネット上には無料でも筆圧検知に対応した、ペイントソフトも数多く存在しますが、ソフトの安定性や使いやすさを求めるなら有料のソフトの方が良い場合もあります。

ペンタブを販売するメーカーの中には、購入すると特典として有料ソフトを無料もしくは2年ライセンスと言った具合で、期間限定で使えるようにしてくれる所も多いです。

購入特典のソフト代金も加味して選ぶと良いでしょう。

その他購入特典としては、デジタルコミック制作のはじめ方を載せたPDF版のチュートリアルの進呈を行っている所もあります。

筆圧レベル

描き心地を左右するのが、筆圧レベルですのでこれも板タブと液タブにかかわらず見ていく必要があります。

良い商品は8192レベルまで対応しています。

デモ機を触って、筆圧レベルが変わると、どの程度描き心地が変わるのかも一度見ておくと安心です。

ワイヤレスかどうか

ワイヤレスなら接続するコードを減らせますので、デスク周りがスッキリしてきます。

最近のペンタブはワイヤレスも増えていますので見ていきましょう。

ちなみに、商品によってはワイヤレスキットというものが販売されていて、それを購入すると後からワイヤレスで使えるようになります。

まとめ

マウス操作によるイラスト制作から卒業したい方はぜひペンタブを使ってみましょう。

またペンタブは液タブと板タブがあり、液タブは初心者におすすめで板タブは安い商品が欲しい方におすすめです。

どちらも一長一短ありますので、デモ機を触って自分好みのほうをチョイスしてみてはいかがでしょうか。

ちなみに、ペンタブはイラスト制作の他に3DCG制作でもあると便利です。

参考URL(文献)・根拠など

https://tablet.wacom.co.jp/article/choice-size-pen-tablet
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88
https://illust-info.xyz/ekitab-pentab-chigai/#tsi1
https://tablet.wacom.co.jp/article/how-to-pentablet
https://www.weblio.jp/content/%E6%B6%B2%E3%82%BF%E3%83%96
https://pentablet.club/ekishoutablet-tigai