『日本デザイナー学院』は夜間でも漫画を学べる専門学校?

漫画の専門学校

若い時は、夢は叶うはずがないと思って会社員になった方たちでも、社会人になった後から「やはり若い頃の夢であった漫画家になりたい」と思い始めた方はいるでしょう。

しかし、会社で働きながら漫画家を目指す事は簡単ではありません。

そこで、おすすめしたいのが『日本デザイナー学院』です。

この専門学校では、夜間でも漫画の描き方を教えてくれる学科があるので、社会人の方でも学ぶ事が十分に可能なので詳しく紹介しましょう。

>>私が絶対おすすめするイラスト・アニメ専門学校・通信講座ランキングはこちら


画力を高められる学科

本校では、画力を高められる学科が4つあって、それが、マンガ科・マンガ専科・イラストレーション科・コミックイラスト科などです。

これらの学科は、それぞれ特徴が大きく違うので、どのような違いがあるのか詳しく解説します。

マンガ科

漫画家を目指している方に最もおすすめしたいのが、マンガ科です。

マンガ科では、基礎的なスキルから学ぶ事ができるので、あまり漫画を描いてこなかった方でもスキルアップする事ができます。

さらに学生の個性を潰さないように、才能だけを伸ばせるような指導を行なっているので「専門学校へ通ったら、自分の個性が無くなってしまうのではないか」と心配する必要がありません。

そして、マンガ科では『専門課程Ⅰ部』と『専門課程Ⅱ部』があって、Ⅰ部は昼間に学ぶ事ができて、Ⅱ部では夜間に漫画を学ぶ事ができるのです。

Ⅱ部であれば、会社を辞めなくても通学する事も可能なので、貯金をそれほど貯めていなくても通学する事ができます。

マンガ専科

多くの専門学校は、学習期間が2年となっているので、スキルアップしないうちに卒業する事も珍しくありません。

そのため、専門学校へ通学してもプロの漫画家になれない方たちも多くいるので注意しなければいけません。

ところが、本校のマンガ専科は、3年目に所属できる学科なので、3年間に渡って漫画を学ぶ事ができるのです。

マンガ専科では『プロデビューコース』と『マンガ家育成コース』があって、プロデビューコースではプロデビューできるように、出版社へ持ち込む作品の指導を行なっています。

マンガ家育成コースでは、作品の指導だけではなく漫画を描くために必要なスキルも習得できるように指導しているのです。

イラストレーション科

現代の漫画家は、アナログで作品を制作するプロもいれば、デジタルで作品を制作するプロまでいます。

それぞれ一長一短あるので、どちらが良いのか悩んでしまうでしょう。

イラストレーション科では、アナログだけではなくデジタルでも漫画を制作できるように、様々な指導を行なっています。

そのため、自分はアナログとデジタルのどちらが、作品を制作しやすいのか把握する事が可能です。

さらにデッサンも行なっているので、基礎的なスキルアップもできます。

コミックイラスト科

漫画を制作する際には、個性的なキャラクターを描く事が重要なポイントです。

コミックイラスト科では、キャラクターの表情の描き方を指導しているので、あなたが描いてみたいと考えているキャラクターを制作できるようになります(個人差があるので注意)。

さらにコミックイラスト科では、プロの講師陣が、業界で手がけた仕事をもとにしたカリキュラムを用意しています。

他校ではあまり見られない授業が多いので、生徒たちはスキルアップできるだけではなく、発想力まで上げる事が可能です。

>>私が絶対おすすめするイラスト・アニメ専門学校・通信講座ランキングはこちら


日本デザイナー学院をおすすめするポイント

本校は、様々な学科を用意しているだけではなく、生徒たちがスキルアップできるポイントがいくつもあるので、詳しく解説しましょう。

授業時間

本校の授業は、1コマ135分もあるので、作品制作に集中しやすくなっています。

実際に、授業の時間が短くなっていたら、あまり集中できないうちに授業の残り時間が少なくなっていって、作品を完成できない場合があります。

そのような事が何回もあったら、モチベーションも上がらないので、スキルアップする事が難しくなってしまうのです。

本校であれば授業の時間が十分にあるので、モチベーションも上がって、講師も生徒たちを指導できる時間を確保しやすくなっているので、スキルアップする事が可能です。

確かな実績

専門学校へ通学しても、プロの漫画家になれない方たちは多くいます。

その一方で、専門学校へ通学して、プロの漫画家にもなれる方がいますが、その差は生徒の努力だけにあるとは限りません。

実際に、数多くある専門学校の中には、あまり実績のない所もあるので、そのような学校へ通ってもプロの漫画家になるためのスキルを習得できない可能性があるのです。

それに引き換え、本校は50年以上の実績があるので、プロの漫画家になれる可能性はあります(2019年時点)。

本校の設備

漫画家になるためには、設備が整っている専門学校へ通う事も重要なポイントになります。

本校では、充実した設備を完備していて、漫画を制作しやすい環境になっているのです。

実際に『コンピュータ実習室』があって、多くのMacがあるので、デザインで絵を描くスキルを習得する事ができます。

さらに図書室もあって、多くの書籍や読む事ができるので、漫画を制作する上で参考にする事も可能です。

このように様々な設備を完備している専門学校なので、短期間でスキルアップする事ができます。

本校のサポートシステム

本校では、生徒たちをサポートするシステムも用意されているので、経済的に余裕がない方でも入学する事が十分に可能です。

それでは、どのようにサポートしてくれるのか説明するので、確認してみて下さい。

学費サポート制度

経済的に余裕がない方が、最も気にしてしまうものが『学費』でしょう。

本校では学費をサポートするシステムを用意していて『奨学金制度』を活用する事ができます。

この奨学金制度では、お金を借りる事ができるので、現在はお金がなくても、その後に返還すれば本校で学ぶ事ができるのです。

特に『東京都育英奨学金』は無利子となっているので、返還しやすくなっています。

出張学校説明会

自分にとって学びやすい専門学校なのかどうか、確認したい場合には説明会へ参加する事が重要になります。

実際に、説明会へ参加したら、学びやすい専門学校なのか詳しく知る事ができます。

しかし、会社で働いている方は、遠くにある専門学校まで説明会を聞く事は簡単ではないでしょう。

そこで、本校では参加しづらい方のために『出張学校説明会』を実施しているので、忙しい方でも参加しやすくなっていますし、移動費を節約する事も可能です。

学生寮

会社で勤めている方には無縁の話になってしまいますが、本校では学生寮も用意しています。

本校は東京都にあるので、東京から離れている所に住んでいる場合であれば、通学する事は簡単ではありません。

しかし、本校の学生寮を利用すれば、本校の近くに住む事ができる上に、食事も付いてくるので、漫画を制作する時間を確保する事も可能です。

そのため、会社員の方で遠くに住んでいる方でも、貯金さえあれば、会社を辞めて学生寮に入って、通学時間を短縮する事ができます。

ただし、学生寮によっては家賃が大きく違っているので、入寮する際には、自分が住んでみたい環境と家賃のバランスを考えた上で検討したほうが良いです。

まとめ

本校は、昼間だけではなく夜間でも漫画を学べる学科が用意されているので、あなたが学びたいと考えている時間帯で漫画を学ぶ事ができます。

このような専門学校は多くないので、昼間に通学できない場合には、本校へ入学するメリットは大きいです。

ただし、会社で勤めながら専門学校へ通う事は、体力や気力の消耗が激しいので、漫画家になりたいという強い意志がなければ、継続する事ができないので注意して下さい。






漫画の専門学校