タブレット端末があればスマホもパソコンも不要?と一概には言えません

2017年7月30日タブレット端末

先日ふとニュースのコラムで見たのですが、若者のパソコン離れが著しいのだそうです。

また新入社員でパソコンが使えない、大学の新入生でパソコンが使えないと言う若い人も増えているそうです。

原因は勿論、スマホの普及でしょう。

ネット接続が簡単に出来て通話も出来るスマホがあれば、特に作業の必要が無ければパソコンは不要と言う事になってしまいます。

またそれだけでなく、タブレット端末の普及もこの若者のパソコン離れに一役買っているのかもしれません。

加えて通話できるタブレットなら、スマホも不要になってしまうかもしれません。

ではこの三者、食いあいをするしかないのでしょうか。

>>私が絶対おすすめする液晶タブレットランキングベストはこちら


何しろ便利なタブレット端末

タブレット端末は大別すると、パソコンに分類される機械です。

とは言っても昨今のタブレット端末の場合、通話機能も装備されているので単なるパソコンの延長とも言えなくなりました。

しかもスマホに比べると段違いの能力に加えて、大きな画面でストレスなくネット回覧も作業も出来ると言う、ありがたい端末です。

ちょっと前までは単に、持ち歩けるパソコン、携帯できるパソコンの扱いだったのが、携帯電話の機能も備えてしまったオールマイティーの機種になったわけです。

通話、メール、LINE、SNS、おまけに作業も出来るとあっては、これ1台で充分な機能を備えていると言っていいわけです。

となると、このタブレット端末も若者の普通のパソコン離れに一役買っているのは、明らかなことですね。

スマホの、画面が小さくてネットがやりづらい。

パソコンの、持ち歩きに不便。

この欠点を乗り越えたのが、タブレット端末と言えるでしょう。

>>私が絶対おすすめする液晶タブレットランキングベストはこちら


手軽さは若者にとって最高の魅力

今や何でも手軽に出来ると言うのは、若者にとって当たり前のことになりました。

出かける時に何時でも誰かに繋がっていられる携帯電話の普及で、街角の公衆電話は駆逐されてしまいました。

つまり、公衆電話を探すと言う労力は携帯電話を持つと言う便利さに、負けてしまったと言う事でしょう。

また家や学校仕事場でなくてはつながることの出来なかったネットの世界、これもまた何時でもどこでも使えるようになれば便利だと言う欲求が、スマホの登場に一役買ったのは明らかです。

少し前までは、待ち合わせに遅れたらひたすら走るしかなかったのが、今はメールや携帯の通話で簡単に遅れる旨伝えられるようになりました。

知らない町や旅行先で道がわからなくなった時、誰かに聞いて見たり地図を見なくてはいけなかったのが、アプリで簡単に地図を見ることが出来るようになったわけです。

ある意味、怠け者になってしまったのかもしれませんが、現代の世界ではこの便利さは必要不可欠なものなのかもしれません。

タブレット端末やスマホの普及は、必然と言っても過言ではないと言う事ですね。

パソコン、タブレット、スマホ歴史的背景は?

さてこの3種ですが、開発時期を見てみるとそんなに差が無いのです。

勿論と言ってはなんですが、パソコンの開発が群を抜いて早いことは事実です。

しかしタブレット端末とスマホについては、開発時期にそんなに差はありません。

スマホの使用者が爆発的に増えたのは、2000年代に入ってからです。

携帯性の良さと、ガラケーには無いネット接続の便利さが若者受けしたと言う事ですね。

同じ時期のタブレット端末は、少し出遅れの感があります。

小型化しつつ性能を上げると言う点で、どうしても技術開発に遅れを取ってしまったのかもしれません。

しかも一般的なノートパソコンに比べて、値段も高かったのが出遅れの大きな原因とも言えるでしょう。

家ではパソコン、出先ではガラケーがスマホと言う図式が出来上がったわけです。

出遅れたはずのタブレット端末がダッシュをかけた

しかし近年、タブレット端末の小型軽量化も進み、CPUなども能力の高いものを装備できるようになりました。

加えて電子書籍の台頭が、タブレット端末のダッシュに一役買ってくれることにもなったのです。

電子書籍は紙の本と違って、本棚も必要なく家の中に場所も取らずに手軽に読めることから、これも若者の欲求にフィットしたわけです。

がしかし、スマホの画面では読みづらいし、電子書籍専用のハードを購入するのもちょっと、と言ったところでタブレット端末に注目が集まったのです。

ネット接続も出来て、電子書籍も読みやすく、ちょっとした作業も出来るタブレット端末です。

しかも以前と比べて軽量になっていますので、持ち運びにも適しています。

となると、画面の小さなスマホより使い勝手がいいと言う事で、そちらに目が向くもの当たり前と言う事でしょう。

値段についても昨今は、スマホとほとんど変わらなくなりました。

タブレット端末ユーザーの増加は、当然と言ってもいいかもしれませんね。

タブレット端末はパソコンの仲間ですが

タブレット端末は携帯電話ではなくパソコンに分類されます。

しかし操作はスマホにちかい、タッチパネル方式で行われます。

勿論マウス使用や、キーボード接続してパソコンのように操作することも可能ですが、出先などで使用する時にはタッチパネル方式が面倒無いでしょう。

なのでスマホ使用で育ってきたユーザーにとって、タブレット端末に乗り換えることには操作に対してそれほど違和感を覚えることは無いはずです。

多分、デスクトップやノートパソコンの使用よりも、手慣れている操作法だと思われます。

逆を言えば、パソコンユーザーにとってはいささか使用に慣れるまで時間がかかるかもしれないと言う事ですね。

ともあれ若者にとっては、普通のパソコンよりもタブレット端末の方がなじみやすいと言う事は、事実のようです。

タブレット端末があればパソコンは必要無い?

画面が小さくて情報が見にくいと言ったスマホの欠点を、タブレット端末は解決しました。

しかも軽量化が進んで、持ち歩きにも不便は無くなりました。

反面、10インチを越えるタブレット端末も普及してきました。

この大型のタブレット端末なら、家で寝転がりながらでも映画など楽しむのに迫力を損なうこともありません。

またオンラインやオフラインの作業も、気が向いた時にすぐに出来ると言う手軽さがあります。

Wi-Fi専用機種でもSIMフリー機種でも、ネット接続もわざわざ回線を引かずにも出来ることになります。

こうなると実際、特に家にパソコンは必要ないと言う事にもなってしまいます。

結果、新入社員でパソコンの使い方が解らない、と言う人が出てくるのも無理は無いと言う事でしょうか。

しかし本当に、タブレット端末だけあればパソコンは不要になってしまうのでしょうか。

タブレット端末があればスマホは必要ない?

さて、携帯にも問題が無くなったタブレット端末です。

一番小さいサイズでも、スマホ画面よりは大きいので、外出先で使用するのにストレスもありません。

お得意のネット接続も問題無く、通話機能も発達しました。

となると、スマホはタブレット端末にとって代わられてしまうのでしょうか。

そう思えるところですが、それでもまだスマホユーザーの方が明らかに多いのは事実です。

少しでも携帯には小さなサイズを、と言う事も勿論あるでしょう。

また一番の問題は、タブレット端末のバッテリーについてでしょう。

タブレット端末ではちょっと足りない面は

こう見てくるとタブレット端末はいいことずくめのようですが、ここでやはりマイナス面も見ておきましょう。

普通のパソコンに比べた場合、やはりサイズ的にも操作的にも能力的にもいささか物足りない面があるのは事実です。

加えてオンラインの作業をする時に、Wi-Fiなどだとどうしても接続の不安定さに対する危惧が、拭えないと言う事です。

固定回線を使用したパソコンの安心感は、やはり捨てがたいものがあります。

ではスマホと比べてみた場合はどうでしょう。

何が一番と言って、バッテリーのもちが違いすぎます。

タブレットの場合のバッテリーの消費はかなり大きいので、1日持って歩いた場合しかも頻繁に通話やネットを使用すると、帰宅時までバッテリーが持たないこともあります。

充電器を持ち歩くのでは携帯の意味がありませんので、仕事で持ち歩く以外は非現実的ですね。

終日の持ち歩きには、スマホの方がおすすめだと言う結論になります。

まとめて見ればこういう事?

結論として簡単に言ってしまうと、どれも一長一短があって決定打は出ないと言う事です。

入社した時にもしくは入学した時にパソコンが操作できない若者も、結局作業するのに一番便利なのがパソコンである以上、必須で使用することになるでしょう。

スマホがあればパソコン関係は必要無いと思っても、画面に見づらさに悩むこともあるでしょう。

またタブレット端末で全部カバーしたと思ったら、出先でバッテリーが切れたなどと言うことも無いとは言えません。

この三者、上手く使用し分ければこれほど生活に強い味方はありません。

必要に応じて、使い分けるのもまたユーザーの腕の見せ所と言ったところでしょう。

まとめ

正直なところ、30年くらい前まではこのような便利は機械たちが出回ると言う事は、小説の中の世界だけでした。

それが今や当たり前のように出回っています。

逆を言えば選択肢が多すぎてどう使用すればどれを使用すればいいのか迷う、と言う事も増えてしまいました。

スマホにパソコンにタブレット端末、便利な機械たちを競合させることなく上手く使い分けると言うのが、最も賢いユーザーとも言えるでしょう。






2017年7月30日タブレット端末