壊れた?液晶モニターが映らない原因って何?対処法も教えて!
「液晶モニターを使おうとしたが、画面が映らない」なんてことはありませんか?
液晶モニターを使おうとして画面が映らないと、困ってしまいますね。
特に機械類に疎い方は、どうしたら良いのか解決方法が分からず困ることでしょう。
そこでここでは、液晶モニターが映らない原因や対処法を説明していくので、液晶モニターが映らなくなる原因や対処法を知りたい方は、ぜひご覧ください。
液晶モニターが映らない主な原因
液晶モニターが映らない場合、また使えるようにするには正しく対処する必要があり、正しく対処するには、液晶モニターが映らない原因を知る必要があります。
では、液晶モニターが映らない主な原因とは、どのようなことなのでしょうか。
液晶モニターもしくはパソコンの故障
液晶モニターが映らない主な原因となるのが故障です。
ただ単純に故障しているから映らないことがあり、いきなり画面が映らなくなる・色が変・線が入る・画面が暗いなどの症状がでている場合は、故障が原因として考えられます。
そして、電源をオンしても画面が映らなかったり、警告音がなったり、起動したのになんの反応もなかったり、冷却ファンが回っているが画面が映らないなどの症状がでている時は、液晶モニターではなくパソコンの方が故障している可能性があります。
液晶モニターが壊れていなくても、パソコンの方が壊れていると画面が映らないことがあるので注意しましょう。
配線の接触が悪かったりなど一時的なこと
配線の接触が悪かったり一時的な不調があったりなどで、液晶モニターが映らないことがあります。
そのため、液晶モニターが映らないかといって壊れていると決めるつけるのは良くありません。
パソコンと繋がっている配線がちゃんと繋がっていなかったり、断線していたり、緩んでいたり、間違った繋ぎ方をしていたりすると液晶モニターは映りません。
また、パソコンを長時間使い続けて酷使することで静電気が発生し、一時的にパソコンがおかしくなり、画面が映らなくなる場合もあります。
液晶モニターが映らないと、「壊れたのかな?」と思いがちですが、配線の問題や静電気などの影響で一時的に映らなくなることもあるため、映らないからといって壊れていると決めつけないようにしましょう。
故障が映らない原因になっている時の対処法
液晶モニターが映らない原因が故障の場合は、液晶モニターが故障しているパターンと、パソコンが故障しているパターンの2パターンあります。
そのため、液晶モニターが壊れている場合は、液晶モニターに対して対処する必要があり、パソコンが壊れている場合は、パソコンに対して対処する必要があります。
では、それぞれのパターンに対する対処法を見ていきましょう。
液晶モニターが壊れている場合
液晶モニターとパソコンが別々で、液晶モニターの方だけが壊れている場合は、液晶モニターを修理することで画面は映るようになります。
そして、修理以外にも対処法があり、それは液晶モニターを買い替えることです。
修理するのか買い替えるのか、どちらか選んで対処しましょう。
ノートパソコンのようなモニターと一体化していいものは、修理不可能なら一体型のパソコンごと買い替える必要があります。
液晶モニターではなくパソコンが壊れている場合
液晶モニターではなくパソコンの方が壊れていることで画面が映らない場合は、当然パソコンの方を修理するか買い替える必要があります。
機械に強い方なら自分で直せることもありますが、機械に弱く、パソコンの仕組みが分かっていない場合は、いじらない方が良いでしょう。
修理できる知識がないのに、パソコンを分解したりしていじってしまうと、更に壊れてしまう恐れがあり、取り返しがつかなくなる可能性があります。
直す知識がないと自分で直すことは難しいので、頑張って修理しようとしないで、専門の業者などに修理を依頼するようにしましょう。
修理が不可能なら、パソコンを買い替えてください。
修理するか買い替えるかすることにより、液晶モニターは映るようになります。
配線の接触が悪いなど一時的なことが原因の場合の対処法
配線に問題があったりなど一時的なことが原因の場合は、配線を確認したりすることで、すぐに映るようになる可能性があります。
では、一時的なことが原因の場合の対処法を詳しく説明していきます。
配線をチェックする
配線が緩かったり断線していたりなど、配線に問題があると液晶モニターが映らないことがあります。
そのため、液晶モニターが映らない場合は、配線をチェックすることが大切です。
しっかり接続されているのか確認し、液晶モニターが映るか再度確認してください。
断線している場合は、正常のケーブルに代えましょう。
配線だけでなく電源も確認することが大切で、電源が入っていなければ当然液晶モニターは映りません。
「電源を入れ忘れることなんてないよ」などと思う方もいるかもしれませんが、電源を入れたつもりでも入っていない可能性があります。
ですから、液晶モニターやパソコンの電源が入っているのか確認するようにしましょう。
正しい方法で放電する
静電気の蓄積が、液晶モニターが映らない原因になることもあります。
長い時間パソコンを使い続けると、静電気が蓄積しやすくなります。
静電気が蓄積することで、液晶モニターが映らなくなってしまうことがあり、静電気の蓄積が原因の場合は放電することが大切です。
電源を切って、電源やバッテリーのコードを取り外して10分程度おいておくことが基本の放電方法になります。
しかし、パソコンの種類によって放電方法が違ってくる場合があるため、説明書を確認して正しい方法で放電するようにしてください。
放電した後に電源を入れ、正常に映れば問題ありませんが、静電気によって映らなくなることが頻繁に起こる場合は、壊れる前ぶれの可能性があります。
ですから、頻繁に起こるようなら、一度専門の業者にみてもらうことをおすすめします。
液晶モニターの寿命が原因の場合も
液晶モニターが映らなくなる原因として、液晶モニターの寿命も考えることができます。
基本、どのようなものにも寿命があり、寿命がくれば使えなくなってしまいます。
では、液晶モニターの寿命はどのくらいなのでしょうか。
使い方や使用時間によって寿命は異なりますが、液晶モニターは一般的に10年くらいはもつといわれています。
そのため、10年以上使用している液晶モニターが映らなくなった場合は、寿命が原因として考えることもできます。
液晶モニターの寿命をのばすには
液晶モニターの寿命をのばし、なるべく長く使うには、大事に使用することが大切です。
電源の切り替えを頻繁にするような乱暴な使い方をしていると、液晶モニターの寿命が短くなる原因になります。
ですから、電源の切り替えを頻繁に繰り返したりなど、乱暴の使い方はしないようにしましょう。
また、液晶モニターの寿命は結露によって短くなってしまうこともあります。
ノートパソコンは持ち運びしやすいことがメリットになりますが、温度差が大きいところに持ち運びすることにより結露が発生してしまう場合があります。
温度差が大きいところに持ち運びする場合は、いきなり電源を入れて使用せずに、ある程度その場所の温度に慣れさせてから使用すると良いでしょう。
まとめ
液晶モニターを使おうとして映らないと焦ってしまう方もいますが、焦らずに落ち着いて対処しましょう。
原因を知るために、液晶モニターやパソコンをチェックし、原因が分かったら原因に応じて対処しましょう。
どうしても原因が分からない場合は、専門の業者にみせるのがベストです。
専門の業者にみせることで速やかに問題が解決し、安心して液晶モニターを使うことができることでしょう。