液タブの使いやすさはどこで決まる?快適に描くための5つのチェックポイント

液晶ペンタブレット(液タブ)

HUION 液晶タブレット Kamvas GT-156HDV2 アンチグレアガラス搭載15.6インチフルHD超薄型デザイン液晶

液タブでスラスラと絵を描くためには、使いやすさが重要になってきます。

使いやすさを感じられないものだと、「うまく描けない」「なかなか進まない」と悩むことも多くなります。

そのようなストレスを防ぐためには、使いやすさをしっかり維持することが大切です。

では、使いやすさをチェックするにはどこを見ればよいのか、詳しく説明していきましょう。

>>私が絶対おすすめする液タブ・ペンタブランキングはこちら


描くときの角度

角度は、液タブの使いやすさを左右する重要なポイントになります。

もし自分に合わない角度だった場合は、スムーズに描き進めることができなくなります。

常に違和感があるため、「使いにくい」「描きにくい」という不満がどんどんたまっていくのです。

快適に作業するためには、必ず適切な角度で使うようにしましょう。

視差がなくなる角度で

角度が悪いときは、視差が発生しやすくなります。

液タブは、透明な板を一枚挟み、その上から描くような状態になるため、ペン先と実際に引かれる線の間に、微妙な差が生まれたりします。

それが、視差と呼ばれるものです。

最近は視差が出にくいものが多くなっていますが、油断は禁物です。

安くてあまり性能がよくないもだと、角度によっては、視差が気になってしまうこともあります。

角度をチェックするときは、「視差が気にならない」ということをしっかり押さえておきましょう。

スタンドを活用

液タブには、スタンドが付属しているものが多くあるので、角度を調節するならぜひ使ってみてください。

スタンドで少し立てた状態にすれば、ぺったりと置いたときの角度より、かなり描きやすくなることがあります。

もし付属のスタンドがない場合は、何か角度をつけて固定できそうなものを探しましょう。

譜面用のものでも、液タブを固定できれば特に問題はありません。

>>私が絶対おすすめする液タブ・ペンタブランキングはこちら


表面の滑り具合

液タブの表面はツルツルしているので、「ちょっと滑りすぎなのでは?」と感じることもあります。

そのような違和感も、使いにくくなる要素のひとつです。

表面が滑りすぎると、ペンをうまく止めることができません。

必要のないところまで滑り、何度もやり直すことになるため、作業が滞るようになるのです。

紙のように

液タブでスラスラと絵を描くためには、滑りすぎないことが大切です。

適度に抵抗がある状態なら、滑って描きにくくなることはありません。

つまり、紙と同じ状態に近づける必要があるわけです。

紙の表面は、液晶画面のようにツルツルではありません。

わずな凸凹があるため、滑りすぎることがなく、思いどおりに描けるようになっています。

液タブを使うときも、そうした抵抗をプラスすれば、紙のような描きやすさを再現することができるのです。

フィルムで解決

描くときに適度な抵抗を加えるためには、描き心地を変える機能のあるフィルムに頼りましょう。

液タブに貼る保護フィルムの中には、傷や汚れを防ぐだけでなく、滑りを抑えて描きやすくできるタイプもあります。

表面が特殊な形状になっているため、液晶画面に貼り付けておけば、うまい具合に抵抗をプラスできるのです。

少しでも紙に近づけ、失敗を減らしていきましょう。

熱の伝わり方

液タブは、長く使っていると表面が熱くなることがあります。

予想以上に熱くなったりするため、「火傷するのでは?」と不安になることもあるくらいです。

そんな状態では、使いやすさを感じることができません。

使いやすくするためには、手に伝わる熱をできるだけ抑える必要があります。

手袋やアームカバー

絵を描くときの熱さ対策には、手袋やアームカバーなど、肌の保護ができるものを装着する方法がおすすめです。

布で肌を覆っておけば、画面の熱がもろに伝わることはありません。

それなら、熱さに悩まされず、快適に描くことができるのです。

専用の手袋もあるので、熱さを防ぐならしっかり用意しておきましょう。

アームカバーは日焼け対策で重宝されるアイテムですが、肌を隠すにはぴったりなアイテムです。

ただし、夏は蒸し暑くなる可能性もあるため、吸湿発散性の高いタイプを選んでおいてください。

画面を汚さないために

画面が熱くなると、発汗も活発になってきます。

手が汗でベトベトになっていれば、画面をひどく汚すこともあるので、注意しなければなりません。

そのためにも、手袋やアームカバーをうまく利用していきましょう。

布が手汗を吸収してくれるため、画面への影響を防ぐことができます。

夏はかなり汗をかきやすいので、しっかり対策をしてください。

目にかかる負担

目にかかる負担の程度も、使いやすさに大きく影響するポイントです。

あまり負担がかかりすぎると、目が疲れてしまい、快適に描けなくなります。

そうしたデメリットを排除しなければ、本当に使いやすい液タブにはできません。

眼精疲労などを防ぐためにも、目の負担を和らげるようにしてください。

反射はよくない

液タブの画面に光が反射していると目が疲れやすくなるので、注意してください。

板タブと違い、液タブは液晶画面に直接描き込んでいきます。

そのため、反射した光が目を直撃することも多くなるのです。

余計なダメージを与えないためには、そうした反射をなんとか抑える必要があります。

刺激が少ない状態なら、ひどく疲れるようなことはありません。

フィルムで軽減

反射による目の負担を防ぐためにも、保護フィルムが役立ちます。

画面に貼ることで反射を軽減できるタイプなら、目が疲れすぎることはなくなります。

ブルーライトを防ぐフィルムもあるので、長い作業を楽にこなすためには、しっかり用意しておきましょう。

周囲の環境

液タブの使いやすさに注目するなら、液タブ本体だけでなく、周辺の環境にも気を配るようにしましょう。

周りの環境が使いやすさを低下させることもあります。

注意しておきたいのは、狭くて窮屈な机です。

そのような机では、液タブを回したいときに困ってしまいます。

手元の液晶画面に直接描き込む液タブは、紙を動かして描きやすくするように、回しながら作業することができます。

しかし、机が狭いと、あまり自由に動かせなくなってしまうのです。

広い机で

窮屈さによるデメリットを防ぐためには、なるべく広い机を使うようにしてください。

液タブを置いてもスペースに余裕があるなら、回して描きやすくする方法も、簡単にできるようになります。

また、資料などを見やすく配置できる点にも注目です。

狭いと置くところがなく、本を重ねなければならないこともあります。

広い机を使っていれば、余裕をもって並べることができるため、より作業しやすくなるのです。

部屋の大きさと相談する必要はありますが、可能ならL字型などの大きめの机をチェックしておきましょう。

高さもチェック

液タブを使いやすくする机を選ぶなら、高さの確認も忘れてはいけません。

自分に合わない高さだと、肩がこってしまします。

これは、デスクワークなどでよくある失敗なので、液タブを使うときも注意してください。

体への負担を軽減するには、ちょうどよい高さの机を選んでおきましょう。

腕を不自然に上げなくて済むようなら、少しくらい長い作業でも、肩へのダメージを抑えることができます。

まとめ

液タブの使いにくさは、絵のクオリティに影響してくる要素です。

使いにくいものを無理に使っていても、よいものを描き上げることはできません。

それを防ぐためには、ここで紹介したチェックポイントを確認していきましょう。

デメリットを取り払い、できるだけ使いやすくなるように工夫していけば、納得できる絵を描けるようになります。

参考URL・参考文献・根拠など

https://illust-info.xyz/ekitab-pentab-chigai/
https://illust-info.xyz/ekitab-tukaikata/
https://world-creation.com/liquid-crystal
https://simatei.com/tablet-gloves
https://www.02320.net/arm-cover-for-geek-in-summer/
https://pentablet.club/hogofilm
https://www.bauhutte.jp/bauhutte-life/tip2/