液晶テレビを子どもから守るためには最初の対策が肝心です

液晶テレビ

小さい子供は液晶テレビに興味を示すものです。

バンバンと叩いたり、ぶら下がったり、押したり、物をぶつけたりすることも良くあることです。

子どもに液晶テレビを壊されてしまうととても不便な生活が待っていたり、余計な出費が必要になったりします。

子どもにイタヅラをされてなげく前に対策をとっておくことが大切です。

>>私が絶対おすすめする液晶テレビランキングはこちら


子どもは液晶テレビを触りたい

小さな子どもというのは液晶テレビをとにかく触りたいものなのです。

赤ちゃんがハイハイやつかまり立ちができるようになると真っ先に吸い寄せられるのはテレビです。

様々な物が映り、音が鳴る液晶テレビに興味が引かれないわけがありません。

それを近寄るな、触るなと言う方が無理です。

>>私が絶対おすすめする液晶テレビランキングはこちら


子どもは液晶テレビの天敵

子どもには悪気はなくても、しばしば液晶テレビを損なってしまう行動に出てしまいます。

触るだけでも指紋はついてしまいます。

液晶テレビは薄いので、強く押したり、ぶら下がったり、ぶつかったりしただけでも倒れてしまい、故障してしまったり液晶画面が割れたりしてしまいます。

玩具をぶつけて液晶画面を割ってしまうこともあるかもしれません。

液晶テレビの故障は高くつく

液晶テレビは故障してしまうと修理は難しいです。

液晶画面が割れてしまった場合、修理は不可能ではありませんが、買い替えるとのそれほど費用は変わりません。

子どもが液晶テレビを壊す前に対策を取ることがとても大切です。

躾には玄関があるけれど、大切

液晶テレビを子どもから守るためには躾が大切です。

しかし、動き出したばかりの赤ちゃんに言い聞かせても理解はしてくれません。

しかし、繰り返し繰り返し教えてあげることでやがて成果は出てきます。

子どもが液晶テレビを壊さないように対策をするのと並行して、子どもの躾も行いましょう。

そうでないと家の液晶テレビは守れても遊びに行った先で液晶テレビを壊してしまうかもしれません。

触らないことはもちろん、離れて観ると教えることは子どもの目を守ることにもつながります。

また、部屋の中で固い玩具を投げたり振り回したりしないことは液晶テレビ以外のものを守ることにもつながります。

ベビーゲートで液晶テレビを囲う

ベビーゲートは本来、子どもを囲うためのものです。

しかし、ある程度子どもが活発に動くようになったのならば、逆に子どもから守りたいものを囲うことに使うのもおすすめです。

ベビーゲートで液晶テレビを囲うことで子どもが液晶テレビに触れない環境を作ります。

液晶テレビだけでなく、テレビ台、コード、コンセントやプラグごと子どもから守ることが出来ます。

しかし、この方法では物を投げてテレビを傷つけることがあるので、投げるのが好きな子どもの対策としては不十分です。

液晶テレビに転倒防止対策をする

液晶テレビを専用のワイヤーやシールを使ってテレビ台に固定をするのもおすすめです。

子どもが少し押したくらいでは倒れることはありません。

地震対策にもなります。

ただし、テレビ台にキャスターがついている場合は、キャスターも固定しておくことを忘れてはいけません。

また、子どもが液晶画面をバンバン叩いたり、物で傷をつけたりすることは防げません。

他の対策と並行して行うのがおすすめです。

壁掛けの液晶テレビを使用する

壁掛けの液晶テレビを高い位置に設置することで子どもが触れない環境を作ります。

ただし、壁に穴を開けたり、液晶モニターアームが必要になったりします。

また、子どもに少し知恵がついてくると踏み台を使って液晶テレビに触ろうとするかもしれません。

保護フィルムを貼る

液晶テレビの画面を覆うフィルムがあります。

5000円くらいで購入をすることが出来ます。

シートタイプで、液晶画面に貼るだけです。

液晶画面に子どもが触り、指紋を着くのを防ぐことが出来ます。

また、画面のぎらつきや太陽の映り込みを防いでもくれるので、目への負担を押さえてくれます。

とはいえ、強い衝撃を与えられてしまうと液晶画面が割れてしまうこともあるかもしれませんし、故障を招くこともあります。

アクリルパネルで覆う

子どもがとても元気だという家庭にはほぼフィルムよりもアクリルパネルで覆うのがおすすめです。

シートではなく、硬いパネルなので、多少の衝撃で液晶画面が傷をついたり割れたりすることはありません。

マジックテープで簡単に取り外しができます。

アクリルパネルを使うと多少液晶テレビの画面が暗くなってしまいますが、見慣れればそれほど気にはなりません。

取り外しが簡単にできるので、子どもが寝た後にパネルを取り外して綺麗な画面で液晶テレビを楽しむことが出来ます。

液晶テレビの下の対策も忘れずに

子どもは液晶テレビだけでなく、テレビ台にも興味を抱きやすいので対策をするようにしましょう。

DVDやゲーム機などが置いてあるのならばそれを引っ張り出されておもちゃにされてしまうリスクがあります。

扉がある場合

テレビ台に扉があるならば簡単に扉があかないようにしましょう。

100円ショップなどにあるチャイルドロックがとても便利なのでおすすめです。

また、ガラス戸で中が見える場合は子どもが余計に興味を引いてしまうので、子どもが落ち着くまでは布や紙などを貼って中がみられないようにしてしまうのもおすすめです。

扉が無い場合

テレビ台に扉が無い場合は子どもが手を入れ放題になってしまいます。

子どもがイタヅラをするうちは空っぽにしておくことが理想です。

そうもいかない場合は、100円ショップなどにあるコルクボードや金網で蓋をしておくとイタヅラを防ぐことが出来ます。

キャスターはロックを

テレビ台にキャスターがある場合は必ずロックをするようにしておきましょう。

もしも押せばテレビ台が動くことに子どもは気がつけば必ず動かします。

ロックだけでなく、動かないようにストッパーを設置すると地震対策にもなります。

コードの対策も忘れずに

液晶テレビから伸びるコードに興味を示す子どももいます。

コードを引っ張ることで液晶テレビが故障したり倒れてしまったりする可能性があります。

断線から火災に発展するリスクすらあります。

プラグを弄って感電してしまうかもしれません。

コードは子どもの目に触れないようにしましょう。

コードを仕舞う箱を使うとすっきりとします。

プラグもイタヅラ防止のベビーグッズがあるので活用をしましょう。

いずれも100円ショップに置いてあることが多いです。

いずれ子どもは成長をします

子どもが液晶テレビを触りたがるのも小さい内だけです。

何れ、液晶テレビの正しい扱い方を理解します。

液晶テレビを子どもから守る対策は場所を取ったり、費用がかかったり、使いにくくなったり、掃除が面倒になったりすることがあります。

しかし、それも一時だけのことです。

部屋の見た目が悪くなって落ち込むこともあるかもしれませんが、しばらくの間だけだと割り切りましょう。

子どもが成長して、悪戯の対策が必要なくなって、それらを取り外すとき寂しく思うようになるかもしれません。

まとめ

子どもが液晶テレビに触りたがるのは仕方のないことです。

テレビを固定したり、囲ったり、保護シートや保護パネルを使ったりして対策を取るのがおすすめです。

そして、それと並行して子どものしつけも大切です。

子どもにイタヅラをされないためには大人もやや不便な思いをしなければならないこともありますが、一時のことだと割り切りましょう。






液晶テレビ