便利ではあるけど注意もある?モニタアームを机以外に取り付ける際の注意点
モニタアームは、いろいろな種類のものがあります。
だからたとえば、ポールに取り付けることができるものもあれば、メタルラックなどのラックに直接取り付けることも可能です。
それは間違いなく便利なことがです。
デスクのサイズがかなり小さくて済むようになりますから。
でも、そうして机以外に取り付ける際には、注意点もあるのです。
取り付けたものががたつく可能性がある
モニタアームを机以外に取り付けると、そのせいでそのモニタアームを取り付けたものががたつく可能性が出てきます。
モニタアームを取り付けるだけでは、別にがたつきが起こったりする可能性は高くはありません。
しかしモニタアームにディスプレイをつけた際、一気にがたつきが起こりやすくなるのです。
というのもやはり、モニタアームに取り付けるディスプレイの多くは、重たいです。
小さいものでも7キロ8キロはあります。
そして大きなものであれば、10キロを超えてくるものもあるのです。
それを取り付けるとなれば、当然それの重さがラックなどにダイレクトに来ることになります。
しかもそれは、モニタアームで取り付けられているわけですから、少し変な角度で入ってくることになります。
そうした変な角度で入ってくる重さは、よりバランス感を狂わせます。
だから、ラックなどがかなりがたつく可能性が出てくるのです。
倒れてしまう危険性に対処しないと
その可能性があるわけなのですから、モニタアームを机以外に取り付ける際には、最悪それが倒れてしまうという可能性に対しても、しっかりと対処しないとなりません。
たとえば、それをどこかに固定したり、何かもっと重いものとひもなどで括り付けてみたり。
そうしてしっかりと補強しておかないと危険です。
実際、使用している間に何の前触れもなく倒れてしまうという可能性は少ないです。
でもちょっとした地震などで負荷が加えられたらどうでしょうか?
それに対して負荷が加えられてしまっていたら、そのせいで倒れることがあっても何ら不思議なことではありません。
だから、倒れてしまう可能性には、しっかりと対処しておく必要があります。
ずり落ちてくることがまずまず多い
特にポールにつけるときに多くみられるのが、ずり落ちてきてしまうということです。
上記の通り、モニタアームに取り付けるディスプレイの重さはなかなかのものになります。
そのなかなかの重さのディスプレイをつけたものを、ポールという細いものにつけている。
それを支えるにはかなりの力が必要になります。
たとえそれがポールに取り付けることができるモニタアームだとしても、それには相性もあります。
だから、場合によっては落ちてきてしまうこともあるのです。
そしてそれは、まずまず多くみられる報告です。
滑りづらそうな素材のポールにつけるのが吉
これに対しての対処方法はいくつかあります。
まず一つは、滑りづらそうな素材のポールに取り付けるという方法です。
滑りづらそうな素材のポールであれば、多少重たいものであってもしっかりと支えてくれる可能性が高いです。
逆につるつるしている素材感のものの場合には、たとえそのディスプレイが、表記耐荷重内の重さだったとしても、ゆっくりと落ちてきてしまう可能性が出てきます。
だから、ポール選びはすごく重要なのです。
耐荷重にかなりの余裕を見る
また、こうして落ちてきてしまうことへの対策方法として、耐荷重にかなりの余裕を見るという方法もあります。
たとえば10キロまではいけるというモニタアームに9.8キロの液晶モニタをつけているとか、そういう方はたくさんいます。
実際にはそれでも落ちてくるはずはないのです。
そもそもの耐荷重だって、ぎりぎりの数字を提示しているわけはありません。
ある程度の余裕をもって表示していることは間違いないのです。
でも、その余裕だけでは足りないことがあるのです。
だからそれにさらに余裕を持たせてあげるのです。
たとえば10キロの耐荷重のものであれば、7キロくらいの液晶にしておくなど。
そうすれば、たとえ多少取り付けるものとの愛称が悪くても、そうそう落ちてこなくはなります。
取り付けるものが壊れてしまうこともある
確かに比較的にいろいろなものに取り付けることができるモニタアームですが、机以外に取り付けると、そのせいでそれが壊れてしまうこともあります。
もちろん壊れるとは言っても、それを取り付けたせいで真っ二つになるとか、そういうことではありません。
それを取り付けるせいで、ちょっと変形してしまうとか、それくらいの壊れ方ではあるのです。
でも、たとえそれくらいであっても、やはりないほうが良いには決まっています。
変形するせいでさらに変形しやすくなる
なぜなら、一度そうして変形してしまうと、さらに変形しやすくなるからです。
変形するということは、そもそもそこにすごく負荷がかかっていたということになります。
そしてそこが変形したとき、さらにそこに負荷がかかるように変形することがほとんどなのです。
たとえばそこだけちょっと折れ曲がったりして。
さらに、一度変形しているということは、その分もろさも目立つようになってきているということになります。
もろくなっているきているところにさらに負荷がかかるようになる。
それでは当然、さらに変形しやすくなります。
それが続いていけば、いつかそこから折れてしまったりすることも出てきます。
なので、取り付けるものの強度に関しては、かなり注意しないとなりません。
確かにいろいろなものに取り付けることができるモニタアームですが、何に取り付けてもよいというわけではないのです。
長さや角度が届かないこともある
机にとりつけるのであれば、モニタアームの機能を目いっぱい使うということはそうそうありません。
基本的には、ディスプレイが一つの場合には、それが体の正面にきます。
そして当然それならばモニタアームも体の正面の位置につけるのです。
ということは、別に角度などはそこまでいじりません。
多少高さを調節するくらいになるでしょう。
しかし、机以外に装着する場合にはそうではありません。
机以外に装着する場合には、たとえば目いっぱい伸ばして、その上で角度を調節して、としないとよい位置におけないことが出てきます。
そしてさらに言えば、目いっぱい伸ばしても希望の位置に届かないことがあるのです。
それを避けるためには、しっかりと事前にモニタアームの仕様を見てから買わないとなりません。
細かく見る人はあまりいない
モニタアームを買う際には、たとえば軸がどのくらいかとか、そのくらいのことは見ます。
でも、どのくらいの可動域があるかということは、あまり見ない人も多いのです。
でも机以外に取り付ける際には、それもしっかりとチェックしておくことをおすすめします。
どのくらいの可動域があれば、希望の位置に届くのか、そしてその位置は、ラックなどを動かして調節することはできないのかなど、よく考えて適切なものを探していってください。
まとめ
モニタアームを机以外のものにつけるのは、部屋作りに新しい可能性を感じさせるすごく素敵なことではあります。
でもその分だけ、まだまだ気を付けないとならない問題があるのです。
どうせモニタアームを買うならば、後々後悔はしたくないはずです。
だからぜひ、これらのことを参考にして、うまくつけられるようにしていってください。