漫画の専門学校を卒業した後の進路を紹介!プロデビューは可能?
漫画の専門学校を卒業してもプロデビューできないと言われていますが、一部の生徒はプロデビューできているのも事実です。
プロになれた方もいるので、プロの漫画家を目指している方は、専門学校で学んで見る価値があります。
それでも、プロデビューできる可能性が低くなっているのも事実なので、専門学校を卒業した後の進路や、プロになれた方を紹介するので参考にしてみて下さい。
>>私が絶対おすすめするイラスト・アニメ専門学校・通信講座ランキングはこちら
漫画の専門学校を卒業した後の進路
漫画の専門学校を卒業した後の進路先は、大きく分けて、一般職・デザイナー&イラストレーター・漫画家などがあります。
それぞれ、職種の特徴が大きく違っているので、どのような違いがあるのか解説しましょう。
一般職
プロの漫画家を目指している方にとって、最も漫画と関係のない『一般職』で働く事に抵抗を感じてしまう方は多いでしょう。
しかし、プロデビューする事は難しいので、残念ながら漫画の専門学校を卒業した後に、一般職で働くようになった生徒は多くいるのです。
一般職になる事であれば簡単なように感じるかもしれませんが、実は凄く難しいので注意しなければいけません。
なぜなら、漫画の専門学校では一般職に関係する事を教えてくれないからです。
そのため、画力が高くなくてプロデビューできなかったら、厳しい現実が待ち構えている事は覚悟したほうが良いでしょう。
デザイナー&イラストレーター
一般職に比べたら『デザイナー』や『イラストレーター』は、絵に関連する職種なので、漫画家を目指している生徒たちの中では『勝ち組』と言えるほうかもしれません。
実際に、職種の響きに満足している方もいますし、絵に関連する仕事ができる所を気に入っている方もいます。
漫画を制作できる訳ではありませんが、プロデビューできない場合には、デザイナーやイラストレーターを目指してみるのも悪くはないでしょう。
漫画家
漫画の専門学校を卒業した場合には、プロデビューできる可能性もあります。
実際に、プロデビューできる生徒は少ないと言われていますが、有名なヒット作品を生み出した漫画家たちの中には、専門学校で学んだ方は意外と多くいるのです。
実際に、漫画の専門学校では、画材の使い方だけではなく、デジタル関連の機材の操作法まで学べる所が多いので、学んでみる価値があります。
基礎的なスキルを習得する所も多いので、今まで漫画を描いてこなかった方でも、プロデビューを目指す事は十分に可能です。
>>私が絶対おすすめするイラスト・アニメ専門学校・通信講座ランキングはこちら
専門学校で学んだ事による変化
専門学校で学ぶ前と学んだ後では、大きな変化が起きます。
その変化を知る事ができれば、自分が専門学校で学ぶべきか参考にする事ができると思うので、どのような変化が起きるのか紹介しましょう。
挫折をしてしまうケース
専門学校は、美大に比べれば、レベルの高い生徒は多くいません。
それでも、レベルの高い生徒は少数ながらいるので、そのような生徒の作品を見たら、挫折してしまう可能性は高いです。
実際に、専門学校へ入学してから、卒業する前に挫折をして辞めていった生徒は多くいます。
そのような生徒を見ていたら、挫折していなかった生徒まで「自分は学び続けていて大丈夫なのだろうか」と不安を感じやすいのです。
プロになろうと思って入学しても、途中で夢を諦めてしまうケースがあるので注意しなければいけません。
画力がアップするケース
専門学校へ入学する前までは画力が低かった生徒でも、2~3年も学び続ける事によって、画力がアップするケースがあります。
インターネット上では、漫画の専門学校へ学んでも意味がないという書き込みは多くありますが、そのような事はありません。
なぜなら、漫画の専門学校の授業では、画材の使い方・デッサン・専用ソフトの操作法・ペンタブの操作法・漫画の作品制作の方法などを教えてくれます(一部の学校では全てを教えられない所もあるので注意)。
これほど多くの事を教えてくれる所なので、卒業した後は画力がアップしているケースがあるので、まずは画力をアップしたいと考えている方には、漫画の専門学校はおすすめです。
専門学校で学んで漫画家になれた人物
漫画の専門学校で学んでもプロデビューできない可能性が高いと知ったら、入学する意欲が低下してしまったかもしれません。
そこで、専門学校で学んだ事によりプロデビューできた漫画家たちを紹介するので、みていきましょう。
平野耕太
平野耕太先生は『専門学校東京デザイナー学院』のアニメーション科に所属していた事があって、何と在学中にプロデビューを果たした漫画家です。
有名な代表作として『HELLSING』や『ドリフターズ』などがあります。
ドリフターズは、特に人気が高い作品で、戦国時代の島津豊久が異世界に足を踏み入れた事により、多くの敵と戦っていくストーリーです。
現代人が過去に戻る作品はいくつかありましたが、過去の人物が異世界へ行く作品はあまり多くないので、このように斬新なストーリーを考えつく所が、プロデビューできる原動力になったのでしょう。
新沢基栄
新沢基栄先生は『日本工学院専門学校』を卒業した後に、生活費を稼ぎながら作品の投稿を続けて、プロデビューを果たしました。
有名作品として『ハイスクール!奇面組』や『ボクはしたたか君』などが挙げられます。
若い方はあまり知らないかもしれませんが、私のように40代の男性たちの間では高く支持されていた漫画家です。
実際に、『ハイスクール!奇面組』はテレビで放送されるようになって、高校生がコミカルな絵になったり迫力に満ちた顔になったりして、そのギャップは多くの視聴者を惹き込む魅力がありました。
桂正和
桂正和先生は『専門学校東京デザイナー学院』のアニメーション科に在籍していましたが、在学中にプロデビューを果たしました。
桂正和先生の代表的な作品は『電影少女』や『I”s』などが挙げられます。
こちらの作品は、少年たちから高い人気を誇っていた少年ジャンプで連載されていた事もあって、多くの少年たちから高く支持されました。
私も小学生の頃から高校生の頃まで愛読していましたが、キャラクターの画力の高さには、うならされるものがありました。
平野耕太先生や新沢基栄先生たちは、ストーリーで人を惹きつける魅力がありますが、桂正和先生は圧倒的な画力で人を惹き込むタイプです。
そのため、斬新なストーリーを思いつく自信がない方は、徹底的に画力を高めたほうが良いでしょう。
専門学生がプロデビューするための方法
専門学校に入学しても、プロデビューできる可能性は低くなっていますが、プロデビューを果たした先生たちの行なった事を参考にすれば、漫画家になれる可能性はあります。
それでは、どのような方法で先生たちはプロデビューを果たしたのか解説しましょう。
作品を多く制作
多くの先生たちで共通して言える事があって、それは漫画作品を数多く制作してきたという事です。
特に、桂正和先生は、専門学校へ入学する前から作品制作をしていたので、若いうちから漫画を制作しておく事は重要なポイントになります。
そのような事を考えたら「専門学校に入学したら、プロデビューできる」という甘い期待をしないで、貪欲に作品制作するようにしましょう。
チャレンジ精神
多くの先生たちは、1回の応募でプロデビューできた訳ではなくて、何回も不採用になりました。
それでも、何回も作品を見せる事によって、プロデビューを果たしたのです。
プロデビューを果たした先生でさえ、そのような経験をしているので、専門学校を卒業してプロになれなかったとしても、何回も出版社に応募したほうが良いでしょう。
まとめ
漫画の専門学校について、悲観的な書き込みをしている方はいますが、実際にプロデビューを果たした先生たちは何名もいます。
そして、専門学校で学んでもプロデビューを果たせなかった方たちは、あまりにも早い段階で夢を諦めていました。
そのような事を考えたら、専門学校でしっかりとスキルを学んで、粘りつよく努力を続けていけば、プロデビューできる可能性はゼロではないはずです。
参考URL(文献)・根拠など
https://blog.livedoor.jp/kurota007/archives/4726816.html
https://www.vantan-game.com/faculty/illust-manga/topics/detail/632.php
https://senmongakkou-gakuhi.com/comic/famous.html
https://kotobank.jp/word/%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%BA-726348#E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.B3.89.E3.83.97.E3.83.A9.E3.82.B9