疲れ目の原因はモニタにアリ!液晶モニタで目が疲れてしまう時の対策方法4つ

2017年1月30日ペンタブレット(板タブ)

7e92036cf8e69d62ffe3759a91f7f477_s

液晶モニタを見ていると目が疲れてしまうという方も多いのではないでしょうか?

パソコンなどの光というのは目に悪いと昔から言われていますし、そうして目がつかれてしまうのは仕方がないところはあります。

でも、誰だってできれば目を疲れさせないで作業をしたいと思うものです。

そこでここでは、液晶モニタで目が疲れてしまう時の対策方法を4つほど紹介していきます。

>>私が絶対おすすめする液タブ・ペンタブランキングはこちら


液晶モニタの明るさを少しだけ上げる

液晶モニタで目が疲れてしまう時の対策方法としてまず挙げられるのが、液晶モニタの明るさを少しだけあげるという方法です。

液晶モニタの明るさを少しだけあげていくと、その分だけ文字や画像がはっきりと見えるようになります。

ということは当然、そこまでじっくり覗きこんだりもしなくて良くなります。

目が疲れてしまう原因は、そうした覗き込みや目をこらすことに合ったりするのです。

目を疲れさせまいと、液晶モニタの画面の明るさを下げてしまうと、それによって目をこらしたりしないと文字や画像がよく見えなくなります。

そんな時間が長時間続いたらどうなるでしょうか?

まず間違いなく目は疲れてしまうはずです。

そうして目が疲れていってしまうのです。

液晶モニタの画面は暗くすればよいというものではありません。

疲れ目を防ぎたいのであれば、ある程度は明るくしていきましょう。

ただし明るすぎるのはNG

しかし、明るすぎるのは良くありません。

明るすぎる液晶モニタの画面は、結局その強すぎる光によって目がやられてしまいます。

そうして光で目がやられてしまうのであれば、それで疲れるので結果的には同じこととなるでしょう。

だからそれもよくありません。

液晶モニタの画面を明るくする時には、あくまでもある程度だけ明るくするという事を忘れないようにしていきましょう。

目が痛くならない程度

では、少しだけ明るくというのは、具体的にはどのくらいになるのでしょうか?

具体的に言うと、少しだけ明るくというのは、目が痛くならない程度だと言えます。

液晶モニタの画面をドンドン明るくしていくと、途中から目が痛くなる位の明るさになるでしょう。

その明るさは、あきらかに過剰な明るさになります。

だからそれはNGです。

そこまで行かない段階の中から、ちょうど見やすい明るさをさがしていきましょう。

>>私が絶対おすすめする液タブ・ペンタブランキングはこちら


彩度を少しだけ上げる

液晶モニタの中には、彩度もいじれるものが多いです。

彩度もある程度上げた方が良いです。

彩度が下がっていた方が目に優しいようなイメージを持つ方も多いでしょう。

それは確かに間違いではないかもしれません。

あまり彩度が強すぎると目に色々な光が飛んでくることになるので、目が疲れてしまいます。

でも、なかなか液晶モニタの画面でそこまで彩度が強くなることはありません。

むしろ彩度が低すぎる方が問題なのです。

ある程度の彩度がないとどうしても全体が暗く見えてしまいます。

全体が暗く見えるという事はつまり、結果的に目をこらさないと良く見えないことになってしまい、目を酷使することとなってしまうのです。

それは避けないとならないので、彩度はある程度上げないとならないのです。

普通よりやや濃い位で良い

一般的な彩度よりもやや濃い位の彩度にしておくと、なんとなく画面が明るくなったような印象になり、ぐっと見やすさは増していくでしょう。

だから、だいたい0よりもちょっとプラスにするくらいだと覚えておくと良いでしょう。

あまり濃すぎると目が痛くなりますし、そこまでいかないまでもなんだか色がつぶれたような印象を感じてしまう箇所も出てくるでしょう。

そうなると結局よくないので、0よりもちょっとプラスにするくらいがおすすめです。

モニタを見つめすぎないようにする

液晶モニタを見ていて目が疲れてしまうという方の多くは、高い集中力を持っています。

集中力が高すぎるから、長い時間液晶モニタに集中することが出来るようになり、それによって目が疲れてしまうのです。

基本的に目を疲れさせないようにするためには、一か所を集中して長時間見るのではなく、時折そこから目を離して、遠くの方を見たりすると良いでしょう。

そうするとあまり目が疲れなくなります。

意識的に瞬きをする野でも良い

遠くの方を見るのが一番効果的ではありますが、座っているところから遠くの方が見えないということもあるでしょう。

座っているところから遠くの方が見えない場合、意識的にまばたきをするというのもおすすめです。

というのも、一つのところを集中してみることが良くないのは、まばたきの回数が減るからなのです。

どうしても一つのところを長い間集中してみると、いつのまにかまばたきの回数は減っているものです。

でも、人間はまばたきをする動物です。

だからまばたきをしないと目のピント調節も上手く出来なくなりますし、すぐに目も疲れてしまいます。

そういうことがあるので、意図的にまばたきをするのです。

意図的にまばたきをしていけばそれが目の休憩になるので、ある程度目の疲れを軽減することが出来るでしょう。

遠くの方に見るべきなにかがないという場合は、是非そうしてみてください。

液晶モニタから遠くに座りすぎないようにする

液晶モニタで目が疲れるということに悩んでいる人は、液晶モニタの近くに座りすぎているのではないかと思って、液晶モニタから遠く離れて座ってしまっている人も多いです。

でも、遠くに離れて座りすぎている人もまた多いです。

遠くに離れて座りすぎると、よく見えないので液晶モニタを見る時にすごく一生懸命見ないとならなくなります。

そうして一生懸命に液晶モニタを見ようとすると、その分だけ目を酷使することになるでしょう。

だからそれによって目は疲れていってしまうのです。

なので、遠くに座りすぎるのは良くありません。

ある程度は近くにすわるようにして下さい。

顔だけで近くに夜は一番ダメ

近くに座るようにしようと言うと、顔だけ液晶モニタの近くによる方がいます。

でもそれは一番ダメだと言えます。

遠くに座りつつ顔だけ液晶モニタによって行くと、どうしても前のめりのような状態になります。

前のめりのような状態になると、腰や背中やクビにすごく負担がかかるようになります。

という事は当然血流も悪くなると言えるでしょう。

血流が悪くなると、その分目に来るべき栄養も届かなくなる可能性が高くなります。

なので、より疲れやすくなると言えるでしょう。

もちろん変な力が入るのでそのせいで疲れやすくなるとも言えますが。

近くによりすぎるのもだめ

当たり前ではありますが、近くによりすぎるのはだめです。

昔やテレビやパソコンには近くに寄りすぎないようにという事が言われています。

近くによりすぎてもやはり目への負担は大きくなります。

だからある程度近くによるとはいっても、目がまぶしいと感じるほどの距離に近づく必要はありません。

そこまで感じない程度の距離感の中から、目をこらさなくても全体が見やすいような適度な距離感をさがしていって下さい。

もちろん画面を見る時の姿勢はただした状態で。

まとめ

液晶モニタで目が疲れてしまう時の対処方法は、このように意外と色々とあります。

是非それぞれ試していって、自分の目の症状にあった対策方法をみつけていってください。

目というのは人間にとって最もと言っても過言ではないくらいに大切なパーツだと言えます。

だから、工夫してせめて少しでも楽にさせてあげられるようにしていきましょう。






2017年1月30日ペンタブレット(板タブ)