ペンタブの保護シートを自分好みの描き味に変えてみよう

2016年2月7日ペンタブレット(板タブ), 全件

ペンタブ 保護シート

ペンタブを使う場合、その使い心地を向上させるために芯やペン以外にカスタマイズできる部分があります。それがペンタブの入力部分に貼られている保護シートです。

この保護シートの下に基盤があり、ペンのストロークの電子信号をパソコン側に伝えているのです。

今回はこの保護シート(オーバーレイシートとも言う)について解説していきたいと思います。

>>私が絶対おすすめする液タブ・ペンタブランキングはこちら


デフォルトの保護シートについて

ペンタブを購入すると、入力範囲部分に保護シートがかけられています。Intuos3以前の機種はこの保護シートを剥がして別の保護シートに変更することもできました。

もともとデフォルトで採用されている保護シートはツルッとした素材のもので、付属されているポリアセタール製のペンでストロークを描くとつるつると滑るように線が描けます。

しかしながら、細かく描写する場合や、なるべくアナログと似た描き味がほしい場合はこのツルッとした感触は書きにくいという意見が多いようです。

保護シートを張り替えて書き味を自分好みに変えられる

そこで、デフォルトの保護シートを変更する方法がありました。かつてはこのデフォルトのつるっとしたタイプの保護シートの他にペンタブのサイズに合わせてマット調の保護シートが市販されていました。

このマット調の保護シートは普通紙に近い感触で、フェルト芯などを使うとほぼ紙に鉛筆で書いているのと同じ感触を再現することができました。

保護シートはワコムのサイトで一枚1000円から3000円で販売されています。

>>私が絶対おすすめする液タブ・ペンタブランキングはこちら


自作で保護シートを作る

ワコムのペンタブは入力面とペンの間に電気が通電さえすればどんなものでもカバーとして使用することができます。

コピー用紙はコスパは良いが耐久性が高くない

一番多く使われているのが安価で手に入りやすいコピー用紙です。実際にコピー用紙を入力範囲の大きさに切り取り、テープなどで止めるだけで使用できます。

保護シートを貼り付けても普通紙くらいの厚みであれば問題なくペンを認識してくれますし、遅延などもほとんどありません。

ただし、普通紙の場合は絵を描くことに特化した紙質ではありませんのでかなり早い段階で破れたり、ゆがみが発生します。

コストパフォーマンスが高い分耐久性はそれほど高くありません。

漫画の原稿用紙は厚みがあって描きやすい

もう一つ多いのが漫画の原稿用紙を入力範囲に貼り付けるやり方です。漫画の原稿用紙は厚みがあり普通紙よりもツルッとしており非常に描きやすいのが特徴です。

実際に漫画をデジタル化した作家さんなどは余った原稿などをこうした形で再利用しているようです。

ツルッとした描き味ならプラバンを使う

逆にツルッとした描き味をさらに向上させたい場合はプラバンなどを保護シートとして使用するのがおすすめです。

プラバンは表面が硬くデフォルトの保護シートよりもかなりツルッとしているので摩擦のないポリアセタールの芯などと併用すればかなりスムーズな描画を実現することができると思います。

反応できる厚みの限界は1cm程度

基本的に木の板などでも基盤とペンの間で電気が通電すれば反応はするようです。

実際に実験してみるとビニールなどでも使えましたので自分の描きやすい保護シートを使うことは可能なようです。

厚みの限界は1cm程度で、これ以上の厚みがあると反応しなくなるようです。

まとめ

ペンタブを買って、芯を取り替えるのはかなりお金もかかりますが、ペンタブの保護シートを交換するのはすぐにできるカスタマイズ方法です。最初は普通紙からはじめて原稿用紙やケント紙など自分の描きやすい材質のものを見つけていってみてください。

おすすめは漫画原稿用紙の110。丈夫で厚みがある

おすすめはICが発売している漫画原稿用紙の110です。こちらの製品の原稿用紙は目が詰まっており書いていてもけば立たないのが特徴です。実際に漫画の原稿用紙は消しゴムをかけることを前提に作られているので丈夫で厚みもあるのでおすすめです。





2016年2月7日ペンタブレット(板タブ), 全件