漫画専門学校には行く意味はある?それともあまり意味はない?
よく、漫画やアニメなどを含む広義でのデザイン系の専門学校には、別に行く意味はないといわれることがあります。
でも、それは本当なのでしょうか?
実際毎年何千人もの人が、漫画やアニメの専門学校に行っています。
それでもそこに通うことに意味はないのでしょうか?
ここでは特に、漫画専門学校に行く意味はあるのかということについてみていきたいと思います。
>>私が絶対おすすめするイラスト・アニメ専門学校・通信講座ランキングはこちら
漫画専門学校に行かなくてもプロの漫画家にはなれる
漫画の専門学校にいく理由として一番大きいのは、プロの漫画家になりたいというものです。
それは間違いありません。
だから、漫画の専門学校にいく意味があるのかということを考えるには、プロの漫画家になるのにはどうするのが一番いいのかということを考える必要があります。
プロの漫画家になるにあたって、専門学校にいく必要はありません。
もちろん行ってもなることはできますから、行かないほうが良いということはないです。
でも行かなくてもなることはできるんです。
たとえばいきなりどこかのプロの漫画家のアシスタントになったり、あるいは持ち込みからいきなりプロになるという道もあります。
だから、行く必要があるわけではないんです。
漫画が今どのくらいできるかがポイントに
いきなりプロの漫画家のアシスタントになったり、あるいはいきなり持ち込みからプロになるためには、今すでにある程度漫画のレベルが高くないとなりません。
あるいは、今現時点ではそこまでレベルが高くなくても、これからレベルを高めていけるような状態にないとだめです。
それがない場合、専門学校にいく方が効果的になることがあります。
専門学校に行けば、少なくともそこで漫画家の描き方はしっかりと学ぶことができます。
だから、基礎的なことをしっかりと覚えることができるんです。
そうすれば、当然ながら多少なりともプロになれる可能性は高くなります。
なので、今まったく漫画が描けない人は、専門学校にいくのもおすすめできます。
>>私が絶対おすすめするイラスト・アニメ専門学校・通信講座ランキングはこちら
漫画専門学校に行けば可能性が広がる
漫画専門学校にいく意味として、一つ挙げられるのは、可能性が広がるということ。
たとえば、漫画専門学校で漫画について学んでいるうちに、キャラクターデザインに興味を持つようになったり、イラストレーターとしてのレベルが上がったり。
そんなこともあるんです。
そうすれば、そこでプロになるという選択肢も出てきます。
たとえば、逆のパターンではありますが、アニメの専門学校から漫画家になったという方もいます。
このように、漫画アニメ系の専門学校は、それぞれに密接した関係にあることがあるんです。
だから、そのうちの一つの専門学校に行けば、その中で自分の可能性を見つけていけることになります。
でも、それは独学ではなかなかその可能性に気が付きづらいです。
独学だと一つのことで精いっぱい
独学だとやっぱりちょっと学ぶ効率も悪くなりますし、誰かの言葉によってその可能性に気が付くということもありません。
だから、猪突猛進的に一つのことを学ぶことしかできないんです。
つまり、漫画家になるという道しか見えなくなります。
もちろんそれも悪いことではありません。
絶対に漫画家になりたいという確固たる意志がある場合には、それも間違いではないんです。
でも、そこまで強い意志がある方がいるでしょうか?
漫画家にはなりたいと思っていながらも、自分には他の可能性もあるかもしれないとか、ほかに向いていることがあるかもしれないと思ってしまうこともあるものです。
そして実際にその可能性もあるわけなのです。
だから、多くの人にとって、漫画の専門学校に行くことには意味はあるということになります。
もちろんそこに行くには学費も掛かりますし、時間もかかるわけですから、年齢的な問題や学費的な問題をクリアできる場合には限りますが。
専門学校に行くと強制感が出る
漫画の専門学校に行けば、当然ながら漫画の勉強をしないとならなくなります。
でも、独学の場合にはどうでしょうか?
独学の場合には、今日はバイトで疲れたからいいやとか、今日はテレビでサッカーやるからそれを見たいとか、甘えてしまってあまり頻繁に勉強をしなくなることがあります。
たとえばそうしてだらだら勉強している人と、課題に追われ授業に追われ毎日しっかりと勉強しているひとであれば、2年後にどっちのほうが漫画を描くスキルが上がっているでしょうか?
確かに漫画家は難しいもので、漫画を描くスキルだけ高くても、ストーリーを作るスキルがないといまいち評価はされないものです。
でも今の時代、原作は人に任せて自分は漫画だけ描くというスタイルの漫画家さんもたくさんいますし、スキルを高めておくに越したことはありません。
それがよりできるのは、やっぱり漫画専門学校になるんです。
独学でそれが出来る意志の強さがあればよい
理想的なのはやっぱり漫画の専門学校に行かずに、独学でただひたすらに勉強をするというやり方です。
独学でただひたすらに漫画を勉強することができれば、学費も掛からないですし、より勉強時間も稼げるようになります。
通学時間などが無くなりますから。
でも、それだけ意志が強い人がそうそういるでしょうか?
人間は基本的に怠惰な生き物です。
だから、最初のうちはそういうハードな勉強スケジュールで勉強していくことができたとしても、それは全然続かないものなのです。
結果、あまり勉強することができなくなり、スキルが全然上がらないまま時間を過ごしてしまうことになる可能性は高いです。
そういうリスクをケアするという意味では、やっぱり漫画専門学校は効果的になります。
漫画専門学校に行けば漫画の仕事ができる確率も上がる
漫画専門学校にいくと、当然ながら漫画家を目指す友達がたくさんできます。
さらに、先生が漫画家としてデビューをする可能性もあります。
そして先輩後輩も同じように漫画家になる可能性はありますよね。
でも独学で勉強をしていたらどうでしょうか?
自分が漫画家になる以外に、近くに漫画家になる可能性がある人はいないことになります。
その差はそのまま、漫画の仕事ができる可能性の差になるんです。
知り合いに漫画家がいれば、たとえばその人にアシスタントをさせてもらったりすることができます。
でも、そういう人が知り合いにいない場合には、自分でアシスタントを募集している人をさがして、そこで採用してもらうしかなくなります。
どっちのほうが確率的に漫画の仕事ができる確率が高いかといわれたら、それはやっぱり知り合いに漫画家がいる人になるんです。
そんなコネクションを作れるという意味でも、漫画家専門学校は良いんです。
アシスタントになる気がないなら別
ただこれは、あくまでも漫画家の仕事ができれば何でもいいという場合の話です。
誰かのアシスタントになることなく、最初からデビューしか考えていないのであれば、別にアシスタントになれる可能性が上がったとしても意味はありません。
もちろんアシスタントになることを考えている人だって、そこで終わることを考えているわけではないですが、誰かの下には少しの間でもつきたくないという人はいるものです。
まとめ
漫画専門学校に行くのには、このように基本的には意味があります。
それは中には意味がない人もいますが、強制的に勉強をさせることが出来たり、道が広がったり、基礎スキルがついたり、漫画を仕事にするためのコネクションが出来たり、行く意味はたしかにあるものなのです。
あとはそこにかかるお金と時間の余裕があるかどうかの問題になります。