漫画の技術を学ぶ方法は?おすすめの漫画の専門学校5選もあわせて紹介
プロの漫画家になるために、漫画の基礎知識の習得や技術の習得は必要です。
今回の記事では、漫画家への第一歩になるであろう漫画の専門学校について紹介していきます。
漫画の技術を学ぶ方法から漫画の専門学校で学べること、漫画の専門学校のメリットやデメリットまでまとめました。
漫画の専門学校を選ぶ際の参考に、ぜひ、チェックしてみてください!
>>私が絶対おすすめするイラスト・アニメ専門学校・通信講座ランキングはこちら
漫画の技術を学ぶ方法とは
プロの漫画家になるために、漫画の基礎知識の習得や技術の習得は必要ですが、どのようにして漫画の技術を学んでいけばよいのでしょうか。
漫画の技術を学ぶ主な方法を紹介していきます。
独学で学ぶ
漫画の技術を学ぶ方法には、「独学で学ぶ」方法があります。
書店には‟漫画の描き方入門”などといった本もありますし、インターネットやYouTubeの動画でも漫画の描き方は紹介されています。
独学からの漫画家デビューの方法には、出版社に直接持ち込むか、コンテストなどに応募して賞を狙う方法があります。
また近年では、SNSに投稿して多くの人から注目されることで漫画家としてデビューするケースも増えてきました。
漫画家のアシスタントになって学ぶ
漫画の技術を学ぶ方法には、「漫画家のアシスタントになって学ぶ」方法があります。
プロの漫画家から技術を盗みながら修行を重ね、漫画家デビューを目指します。
専門学校で学ぶ
漫画の技術を学ぶ方法には、「専門学校で学ぶ」方法があります。
専門学校へ通うことで独学で学んだり漫画家のアシスタントになって学んだりするよりは、効率的に、なおかつ早く技術を習得することができます。
専門学校の在学中に出版社へ原稿を持ち込むこともできますし、コンテストなどに応募することもできます。
漫画の技術を学びながら、プロの漫画家としてデビューできる可能性もあります。
>>私が絶対おすすめするイラスト・アニメ専門学校・通信講座ランキングはこちら
漫画の専門学校で学べること
現役のプロの漫画家が講師で教えてくれる専門学校が数多くあります。
現場の生の声を聞くことができるので、生徒にとってはとても刺激的な時間を過ごすことができます。
そんな漫画の専門学校で学べることを3つピックアップして紹介していきます。
魅力的な画力
プロの漫画家にとって、なくてはならない力が「画力」です。
絵がうまく描けることはもちろんですが、ただ絵がうまいだけではいけません。
プロの漫画家には、読者を惹きつける魅力的な画力が必要です。
漫画の専門学校では、基本的な絵の描き方から読者を惹きつける絵の描き方まで学ぶことができ、画力を身に着けることができます。
読者が食いつく企画力
プロの漫画家には「読者が食いつく企画力」も必要です。
画力があっても内容が面白くなくては読者がつきません。
漫画の専門学校では、キャラクター設定の仕方や大まかなストーリーの組立を学ぶことができ、企画力を磨くことができます。
ハイレベルな構成力
プロの漫画家には、「ハイレベルな構成力」も必要です。
読者がドンドン読み進めたくなるような構成力を身に着けなければいけません。
漫画の専門学校では、ストーリーの流れの作り方やコマ割りの仕方を学ぶことができ、構成力や編集力までも習得することができます。
漫画の専門学校に通うメリット
漫画の専門学校に通うことで効率的に技術を学ぶことができたり、現役の漫画家に知識や技術を教えてもらったりすることができます。
ここでは、漫画の専門学校に通うメリットをいくつか紹介していきます。
漫画の基礎を学べる
漫画の専門学校に通うメリット一つ目は、漫画を基礎から学ぶことができることです。
設備が整った環境の中で、基本的な道具の使い方から企画や構成といった技術まで学ぶことができます。
「絵は描けるけど漫画の経験はない」「絵はうまくないけど漫画を描いてみたい」などといった初心者の人でも安心して学ぶことができます。
また漫画の専門学校に通うことで、漫画業界のことや出版社へ漫画を持ち込む方法などといった技術以外の知識も学べます。
同期で切磋琢磨できる
漫画の専門学校に通うメリット二つ目は、同期の仲間と切磋琢磨するとこができることです。
漫画を描く作業は孤独との戦いでもあります。
プロの漫画家になっても孤独な作業は続いていくので、同じ夢をもった仲間との出会いは心の支えにもなっていきます。
また漫画の専門学校に通うことで、人脈が広がっていくというメリットもあります。
デビュー後も人脈を生かして活動していくことができます。
漫画に没頭する時間を確保できる
漫画の専門学校に通うメリット三つ目は、漫画に没頭する時間が確保できることです。
主な専門学校の在学期間は2年間なので、2年間漫画に没頭することができます。
社会人になると毎日忙しくて漫画を描く時間がなくなるという人も多いでしょう。
漫画の技術を学びたい人にとっては、スキルを身に着けるのに時間がかかってしまいます。
そのため、漫画の専門学校に通ってスキルを磨くことをおすすめします。
漫画の専門学校に通うデメリット
漫画の専門学校に通うメリットを紹介してきましたが、漫画の専門学校に通うデメリットもあります。
漫画家になれるとは限らない
漫画の専門学校に通うデメリット一つ目は、漫画の専門学校に通っても漫画家になれるとは限らないことです。
専門学校卒業→プロデビューというわけではありません。
もちろん在学中の作品でプロデビューすることもあります。
いずれにしても努力が必要ですし、実力も伴わなければなりません。
高い学費がかかる
漫画の専門学校に通うデメリット二つ目は、高い学費がかかることです。
学費がいくらかかるかは専門学校によりますが、学費が払えなくて退学する人もいます。
奨学金を借りて通うこともできますが、奨学金は借金になる場合もあるので検討は必要です。
実績豊富な漫画の専門学校3選
それでは、実績豊富で特色豊かなおすすめの漫画の専門学校を紹介していきます。
ヒューマンアカデミー マンガ専攻
こちらの専門学校では、誰もが知っている少年マガジンやマーガレットといった雑誌で人気連載をもつ卒業生を輩出しています。
漫画業界で活躍する人が多い、実績が豊富な漫画の専門学校です全国各地に100人以上の現役の漫画家講師が在籍して指導をしています。
こちらの専門学校には年1度開催される「漫画合宿」があります。
この合宿ではプロで活躍している漫画家や編集者が実際に生徒の作品を講評してくれます。
代々木アニメーション学院 マンガ・イラストコース
代々木アニメーション学院独自の「代アニメゾット」という漫画教育理論は、漫画の専門学校の基本教材として使われています。
出版審査会が年に20回もある、実践的な漫画の専門学校です。
こちらの専門学校には夜間コースや土曜コースもあります。
学費を稼ぎながら通いたい人におすすめです。
日本マンガ芸術学院
こちらの専門学校は、名古屋にある漫画の専門学校です。
漫画の専門学校は東京に多いですが、上京しなくても良いところが嬉しいポイントです。
こちらの専門学校には「デビュー5ヵ年計画」というプログラムが存在します。
卒業後もデビューに向けて継続的にサポートしてくれるというプログラムです。
学費が安い漫画の専門学校2選
最後に、比較的学費が安い漫画の専門学校も紹介していきます。
東京アニメーター学院専門学校 漫画家プロ養成学科
こちらの専門学校は、プロの漫画家を輩出している実績もある漫画の専門学校です。
現役の漫画家や編集者による授業が魅力です。
アミューズメントメディア総合学院 マンガイラスト学科
こちらの専門学校では、プロの漫画家や編集者による個別指導や批評会が開催されます。
ひとりひとりに合わせたカリキュラムが用意されているので、漫画の制作が未経験の人でも身に着けていくことができます。
まとめ
漫画家として一歩を歩んでいくためには、漫画の専門学校へ通うことも選択肢のひとつです。
漫画の専門学校では、画力だけではなく企画力や構成力も学ぶことができることがわかりました。
また、同じ夢をおう仲間と切磋琢磨することができ、集中して漫画と向き合うこともできます。
漫画の専門学校への入学は、漫画の専門学校のメリットやデメリットもふまえて検討してみましょう!