漫画の専門学校に行くメリットとデメリット!早く漫画家になるには?

漫画の専門学校

漫画家になるためにするべきことはたくさんあります。

その中でも、漫画家になるために漫画の専門学校に行くべきかどうか……という点に悩む人は多いでしょう。

実際に漫画の専門学校に行かずに漫画家になっている人はたくさんいます。

まったくジャンルの違う学校を卒業して漫画家になった人も多いです。

そこで今回は、漫画の専門学校に行くメリットとデメリットについて解説していきます。

>>私が絶対おすすめするイラスト・アニメ専門学校・通信講座ランキングはこちら


漫画の専門学校に行くメリット

漫画の専門学校に行くメリットは非常に大きなものがあります。

確かに専門学校に行かずに漫画家になっているプロの漫画家はいますが、実際のところ漫画の専門学校を卒業してプロになっている漫画家もたくさんいるのは事実です。

だからこそ専門学校に行くべきかどうか迷ったときは、行くメリットとデメリットを考えてみる必要があります。

では、メリットをそれぞれ見ていきましょう。

漫画の勉強をじっくり一から始められる

やはり大きなメリットとして挙げられるのは、漫画の勉強をじっくりできることです。

今までほとんどまともに漫画を描いたことがない人でも、絵について、ストーリーについて、一から専門学校で学ぶことができます。

実際に「今までイラストは描いたことはあるけれど、漫画の描き方はまったくわからない…」という人も多いですし、逆に「ストーリーはたくさん考えたことがあるけど、絵に自信がない」という人もたくさんいます。

特に専門学校は大学と違って専門的にその学問を教えてくれる場所です。

学校に行けばほとんどが漫画の授業なので、とにかく四六時中漫画に集中して勉強がしたい、一からスキルととことん磨きたいという人にはおすすめです。

切磋琢磨できる友達ができる

漫画の専門学校は、当然ながら周りにいる人は皆プロの漫画家を目指す人ばかりです。

実際にアシスタントをしている人もいれば、すでに漫画賞の受賞経験があるレベルの高い人も中にはいるでしょう。

そんな仲間と出会えることは、自分の漫画家になるモチベーションを上げるうえで非常にプラスに働きます。

周りの人がすごくて落ち込むことも確かにありますが、その分自分も頑張ろうという気持ちになれるのは確かです。

また、技術を教え合ったり、時には好きな漫画のことについて盛り上がったりなど、良い仲間ができることはとても大きなメリットになるはずです。

プロの漫画家に教えてもらえることも多い

漫画の専門学校は、実際にプロとして活躍する漫画家が講師となって教えてくれることも多いです。

そもそも常勤の講師は元プロだったり、アシスタント経験者だったり、プロの現場を知っている人たちばかりです。

また、一線で活躍する有名なプロの漫画家が講演に訪れたり、プロになった卒業生の話を聞いたりすることもできます。

さらに学校のイベントとして、実際に自分が描いた漫画を編集者に見てもらうことができる場合もあります。

漫画について学ぶ環境が整っている場なので、プロからのリアルな刺激を受ける機会は非常に貴重なものとなるはずです。

>>私が絶対おすすめするイラスト・アニメ専門学校・通信講座ランキングはこちら


漫画の専門学校に行くデメリット

大きなメリットのある専門学校ですが、少し見方を変えるとやはりデメリットも見えてくるのは事実です。

大事な将来がかかっていることですから、漫画の専門学校に通うかどうかはメリット・デメリットをよく見て決めていきたいところです。

では次に、漫画の専門学校に通うデメリットを見ていきましょう。

漫画の専門学校は学費が高い

漫画や美術、デザインなどの分野の専門学校は、比較的学費が高いことで知られます。

漫画の専門学校は平均的に200万円~300万円ほどの学費がかかり、この学費は大学に行くのとさほど変わらないほどの額です。

専門学校は大学より安いはず、と思っている人も多いですが、それは誤解です。

特に漫画の専門学校は教材費などが高くつくという特徴から学費が高くなる傾向があり、安く済むとは考えないほうが良いでしょう。

東京に上京して一人暮らしをするのであれば、さらにかかる費用は高くなるはずです。

奨学金をもらいながら学校に通う人も多いですし、アルバイトをして生活費を稼ぎながら専門学校に通う人もたくさんいます。

学費をおさえて漫画の専門学校に通うなら、夜間のコースを選択するというのもおすすめです。

課題に追われて投稿する時間がない場合もある

漫画の専門学校では、授業を経て課題が出ます。

そのため課題に追われ、結果としてプロになるために漫画を描く自分の時間がほとんど持てないことも多くなりがちです。

さらにアルバイトを一生懸命していたりすれば、当然課題以外の漫画を描く時間なんて持てないでしょう。

そんな生活のせいで、「課題をこなすためだけに漫画の専門学校に行っている」状態にいつの間にかなってしまう人もかなり多いといいます。

漫画の専門学校に行けばプロになれるわけではない

頭ではわかっていても、なんとなく「専門学校に行けばプロに近づくはず」と期待してしまう部分は誰にでもあるでしょう。

確かに良い刺激を受ける機会はたくさんありますし、技術も向上するはずです。

しかし結局のところ、漫画家になるための道は自分で切り開いていかなければいけません。

講師がプロになるための道を示してくれるわけでもありません。

漫画家になるためには、投稿や持ち込みを繰り返したり、アシスタントを実際に経験したりなどの過程が重要になってきます。

そんな現実をつきつけられ、最初は意気揚々と漫画の専門学校に入学してきたものの、いつしか漫画家への道を諦めてしまう人も中にはたくさんいます。

漫画家になるには専門学校に行くべきか

結局のところ、漫画家になるためには専門学校に行くことが必要なのでしょうか。

結論から言えば、「絶対に必要なことではない」が答えです。

冒頭でも触れてきたように、漫画の専門学校を卒業せずに漫画家になった人は非常に多いです。

それを考えれば、「じゃあ行く意味はないのかも」と思う人も多いでしょう。

しかしそうはいっても、漫画を描くために必要な技術は一通り教えてもらえますし、周りには良い意味でライバルがたくさんいます。

切磋琢磨できる仲間がほしい、刺激のある環境で漫画家を目指していきたいという人にとってはメリットを感じられるはずです。

そもそも漫画の描き方がまったくといっていいほどわからない人にとっては、技術を教えてもらえるだけでもかなりプラスなことでしょう。

このように、漫画の専門学校に行くことにはメリット・デメリット両方があるため、これをしっかり理解したうえで自分の進路を決めることが重要になります。

漫画の専門学校に行って漫画家になるには

漫画の専門学校に行ったことで安心しきってはいけません。

最終的には、自分で力作の漫画を描き、それを出版社に持ち込んだり漫画賞に投稿したりして、漫画家になるチャンスをつかんでいかなければいけないのです。

そのため漫画の専門学校は、あくまで技術を教えてもらえる場所、仲間と出会える場所と認識しておくことが大切です。

在学中にデビューする人もいますが、そのような人はやはり在学中から自分がプロになるための努力を怠らなかった人です。

専門学校に行ったからといって安心せず、日々面白い漫画を描いてプロへの道を切り開く姿勢は忘れないようにしましょう。

まとめ

漫画家になりたい人が進路を決める際、やはり迷うのは専門学校に行くべきか、普通の大学に行くべきか、それとも働きながら漫画家を目指すか……という点です。

漫画の専門学校に通うことには、メリットとデメリットの両方があります。

以上のようなメリットとデメリットをよく理解し、自分の進路を決めていくことが大切です。

そして最終的には、自分で漫画家になるチャンスをつかんでいく意識を忘れないでくださいね。






漫画の専門学校