漫画家を目指して漫画の専門学校に行くのって意味があるの
漫画家になるにはいくつかの方法があります。
大きくは独学か漫画関係の専門学校に通う方法に分かれます。
でも専門学校などいかずに漫画家になった作家さんの方が多いです。
では専門学校に行くのは無駄な事なのでしょうか。
そう言う人も多いし何より専門学校にはたくさんのお金がかかります。
それでも専門学校でプロの漫画家から教えてもらえるというのは魅力的です。
専門学校に行くのはどんなメリットがあるのか調べてみました。
>>私が絶対おすすめするイラスト・アニメ専門学校・通信講座ランキングはこちら
漫画の専門学校とは
漫画家になる方法の一つとして漫画に関する専門学校があります。
どうやって探すの
漫画の専門学校といっても学校名で「マンガ専門学校」を名乗るところは少ないです。
実際はデザイン系やコンピュータ関係、映像関係等などの専門学校でマンガやイラスト関係のコース(マンガ科、マンガ専攻など)を持つところが漫画の専門学校となります。
「漫画 専門学校」などの言葉で検索するとそういった学校の一覧をまとめたサイトや学校自体のホームページ、比較サイト等が出てくるのでそれらから探すと良いでしょう。
中にはコンピュータ関係の学校でデザイン関係のコースで漫画家を目指せる課程を持つ学校などもあったりします。
どんな事が学べるの
漫画関係の専門学校では漫画そのものに必要な技能を学ぶ他に、もちろん学校やそのカリキュラムによって異なりますが様々なコースが用意されています。
これは漫画家とはいっても現在は仕事が様々に細分化され要求される技能や技術が異なっているためです。
その中には漫画そのものではなくシナリオライティングやネームなどを学ぶコース、キャラクターデザインのコースなどがあります。
またデジタル漫画関係のスキルを学べるコースもあります。
学校ごとに得意な分野、不得意な分野があるので自分がどんな分野(例えばアナログかデジタルで描くのかなど)で仕事をしたいかを決めてそれにあったコースやカリキュラムを持った学校を選びましょう。
漫画以外の教養
当たり前ですが専門学校に行ったからといって確実に漫画家になれるわけではありません。
卒業後一般企業への就職を目指す事になった場合、漫画専門学校卒では不利になるのではないかという不安があります。
漫画専門学校の中には高卒や大卒相当資格を取れるコースを持つところもあります。
不安な場合はそうしたコースをとるのも一つの方法です。
>>私が絶対おすすめするイラスト・アニメ専門学校・通信講座ランキングはこちら
専門学校に行くメリットはあるの
漫画家になるためには必ずしも専門学校に行く必要はありません。
出版社に直接原稿を持ち込む、出版社がおこなっている漫画賞に応募するなど昔ながらの方法からネットで作品を発表してそれが編集者の目にとまってデビューなど様々な方法で漫画家になれます。
むしろこういった方法で漫画家になった人の方が多いです。
では漫画の専門学校に行く事にはどんな利点があるのでしょうか。
その利点を四つにまとめました。
技術を基礎から学べる
漫画を描くためには様々な技術や決まり事があります。
コマワリの仕方、ペンの使い分け・使い方、選び方などの作画に関する事から演出やストーリーの作り方などに関する事など多岐に渡ります。
これらを独学で学ぶ事は決して不可能ではないし、昔と比べてネットをうまく活用すれば以前よりは簡単に学べるようになりました。
しかし、間違った知識や偏った技術をつけてしまう可能性は常にあります。
この点専門学校では体系的に基礎から漫画の技術を学ぶ事ができます。
何より独学と違って効率的で短時間で技術を学べますしわからない事があってもすぐ講師に質問できる事は大きな利点です。
また単なる知識ではなくその場で実際やって見せてもらえるというのも理解を大きく助けてくれます。
これらは独学にはないメリットです。
プロの漫画家の指導を受ける事ができる
漫画専門学校ではプロ漫画家が講師を担当している事があります。
プロから実際に現場で通用する技術や知識を教えてもらう事ができ、また作品について評価やアドバイスをもらえます。
プロの実際の仕事についても多くを知る事が出来ます。
またプロとの間に人脈を築く事ができれば今後の仕事の獲得に大きく役立ちます。
業界とのつながりをつくれる
漫画専門学校は出版社などと太いパイプを持つところがあります。
イベントや通常の授業などでそれら出版社や関連企業の編集者などがやってきますので、そういった人たちの目に留まると在学中にデビューする事も可能です。
また学校側もデビューや関連企業への就職などで生徒に合わせたサポートを行ってくれます。
業界・関連企業とのつながりがあるのは専門学校の強みでこれは独学では真似できません。
モチベーションの維持
漫画制作は基本的に孤独な作業です。
そのためモチベーションを維持する事が難しくなってきます。
その点専門学校では同じ目標を持つ仲間がいるのでモチベーションを維持しやすくなります。
専門学校を選ぶポイント
自分に合った漫画専門学校を選ぶために注意する事をまとめてみました。
目標を定める
先にも述べたように専門学校ごとに得意な分野は違ってきます。
デジタル制作をしたいのにアナログ漫画に強いところに通っても得るところは少ないでしょう。
したがってまず自分は何をしたいのか、どんな分野の仕事がしたいのかを定めてそのために必要な技術や知識をはっきりさせましょう。
そしてその技術・知識を得られる学校を選択する事が必要です。
多くの専門学校は二年制で最初の1年は基礎をまなび2年目はデビューに向けての活動をするのが基本的な流れになっています。
学校ごとや同じ学校内でもカリキュラムによって基礎として学ぶ事も違ってくるのでその内容が自分にあったものなのかを考えて選んでください。
カリキュラムやどんなコースがあるのかなどは各学校のホームページや学校に請求すると送ってもらえるパンフレットなどで調べてください。
通学期間や料金を調べよう
専門学校の多くは2年制ですが中には3年制や4年制を採用しているところもあります。
3、4年制のところならよりじっくり学べるでしょうが長ければよいとも限らないのでこの点でも授業内容をよく見て判断してください。
それから学ぶ期間が長くなればそれだけ学費も増える事に注意しましょう。
2年制の漫画専門学校の場合、授業料は二年間で200から300万円ぐらいになります。
また授業料以外に費用が掛かる事もありますので、これら料金面も調べておきましょう。
そしてこれらの費用をどのように用意するかも考えておきましょう。
学校によっては奨学金制度があって負担をある程度軽減できる場合もありますので費用面で無理だと思った場合でも、すぐにあきらめずそういった軽減方法を探すとよいでしょう。
専門学校の中には夜間コースを設けているところもあります。
夜間コースを利用すれば昼間働きながら学ぶ事も可能です。
ただし昼間コースとはカリキュラムが同じとは限りませんし働きながら通うのはかなり大変です。
体験授業を活用しよう
学校のホームページやパンフレットには当然ながら学校の良い点しか書いてありません。
また学校の雰囲気や環境は人によって合う合わないがあります。
それらは実際に学校に行ってみないとわかりせん。
そのため体験入学や体験授業を行っている所ならそれらを受けてみて判断するとよいでしょう。
注意するべき点として体験授業によっては普段は教えていない有名クリエイターがその時だけ授業をする場合がある事です。
普段の学校を体験するのが大切なので普段の授業を体験できるところを選びましょう。
漫画専門学校はおすすめできるの
漫画専門学校に行ったからといって漫画家に必ずなれるわけではありません。
費用もかなりかかりますので気軽にお試しすればよいというわけにもいきません。
ただ業界とのつながりがつくれるという点で大きなメリットがあります。
また卒業後のサポートなどもしてくれますから漫画家になれなくても漫画やイラストに関する仕事に就きたいという人にはおすすめです。
あくまでも多額の費用が用意できるならという条件付きですが、行って損はないでしょう。
まとめ
漫画の専門学校に行くことには四つのメリットがあります。
それは、技術を基礎から効率よく学べるプロの漫画家の指導を受ける事ができる業界とつながりをつくれることと、プロデビューに有利で、同じ目標を持つ仲間が周りにいる事でモチベーションが維持できるという点です。
一方お金がかなりかかるし必ずしも卒業後漫画家になれる保証はないというデメリットもあります。
しかしお金面を解決できれば専門学校に行くのは無駄ではないと言えます。