SAIを使ってイラストの質をアップさせるコツ4選
「SAI」とは、初心者の方からプロの方まで多くの絵描きが利用しているペイントツールです。
お試しの使用無料期間があり、また販売価格が他のプロ用のソフトに比べ安価なため、多くの方が利用している人気あるツールです。
私自身SAIが無いと楽しく絵が描けない程のヘビーユーザーです!
今回はそんなSAIを使い、イラストの質をよりアップさせるコツをご紹介します。
>>私が絶対おすすめする液タブ・ペンタブランキングはこちら
目次
レイヤー効果を活用しイラストに効果をつける
SAIにはレイヤーの概念が存在しますが、そのレイヤーを活用してイラストに様々な効果をつける事が出来ます。
画面のレイヤー上部に「合成モード」と呼ばれる項目がありますが、こちらはデフォルトだと「通常」と言う項目が選択されています。
この項目を「乗算」「スクリーン」など別の項目に切り替えると、通常のレイヤーと違い異なる効果を付加することが出来ます。
この機能を利用すると、イラストを輝かせる様な演出が出来たり、イラストに深みを持たせたり、絵の幅を広げる描写が可能となります。
>>私が絶対おすすめする液タブ・ペンタブランキングはこちら
ブラシをカスタマイズしイラストに変化をつける
SAIにはデフォルトで「鉛筆」「クレヨン」「水彩筆」など様々な描画のためのブラシが存在していますが、実はこのブラシは自作することも出来ます。
「もう少し荒いブラシが欲しい」「テクスチャの効いたブラシがあれば」などの悩みについては、自分でブラシ用の画像を用意し登録すれば実現が可能です。
こういった汎用性の高さもSAIの魅力ですね。
また、ブラシは他のSAIユーザーの方々が自作しネットで多数公開しているのでそちらを探してみるのも良いでしょう。
高品質で様々な用途に使えるブラシが沢山あります!
私はよく地面や雲など背景に特化した特殊なSAI用のブラシをネットでダウンロードして使っています。
水彩境界機能を使いイラストに風合いをつける
SAIのレイヤー画面に「画材効果」と言う項目があります。
デフォルトだと「効果なし」が選択されていますが、これを「水彩境界」にすると、描いたタッチの周囲にまるでアナログで水彩絵の具をたらした様な「にじみ」の効果が生まれます。
この効果は数値で度合いを調整することも出来るため、作りたい画面に合わせて効果的に活用することが出来ます。
この効果を利用すれば、デジタルで描いたイラストを簡単にアナログタッチの雰囲気に寄せることが可能となります。
この機能を使うのと使わないとでは雰囲気が全く違い、あたたかみや味のある空気にしたい場合この項目をチェックするだけで簡単に再現出来るのでとてもおすすめです。
私も良く利用している一番のおすすめ機能となります。
SAIを使った他のユーザーの作品をチェックし新たな使い方を探していく
SAIは本当に多くの愛用者が存在しています。
使い方は人それぞれで、私自身他のSAIユーザーの方の作品を見て「こんな描画がSAIで可能なのか!」と新たな気持ちを抱いたことは何度もあります。
あなた自身が良いと思ったSAIで描かれたイラストを目にすることで、新しい使い方や発見が必ず見つかるはずです。
人によってはSAIのこういう機能で描いた!
など、具体的な方法を紹介しているケースもあるので是非一度ネットを検索してみてください。
他の質の高い作品を見ることもイラストをレベルアップさせる大事な一歩です。
絵が上手な方ほど、お絵描きツールの使い方を熟知しているものですよね。
まとめ
いかがでしたか?
今回ご紹介した機能はほんの一部であり、SAIは豊富な機能を兼ね備えています。
またSAIはペンの軽さやなめらかさ、ソフト立ち上がりの早さなど、作画のストレスを感じさせない幅広い方におすすめ出来るお絵描きソフトなんです。
私はSAI以外にもプロ向けのペイントソフトを複数所持していますが、それでもイラスト制作はSAIをメインに使い続けています。
無料試用期間があるので興味のある方はまず一度SAIのダウンロードサイトにアクセスしてみてください。
きっと今以上にお絵描きが楽しくなりますよ!