液タブの練習をするときにありがちな失敗は?気をつけたい4つのポイント

液タブ(液晶ペンタブレット)

液タブは、デジタルで絵を描くときの便利なアイテムですが、使いこなすには練習が必要になります。
ただし、液タブの練習をするときは、きちんと適切な方法で行うことが大切です。
適当な練習をやみくもに行っていても、なかなか上達しません。
ここでは、液タブの練習をするときに避けておきたいポイントについて、詳しく説明してきます。

>>私が絶対おすすめする液タブ・ペンタブランキングはこちら


いきなり難しいものから始めてしまう

初心者が液タブに慣れる練習をするなら、難しいものから手をつけるより、まずは簡単なものから描くようにしてください。
直線や丸など、難易度の低いものでウォーミングアップをしてから始めると、より効果的な練習になるのです。
これは、体を動かす前の準備運動のようなものです。
スポーツなどで体を動かすときは、きちんと準備運動をしてから始めるようにしないと、思うように動くことができず、怪我をする可能性が高くなります。
筋肉や関節などがほぐれておらず、体の準備がまるで整っていないために、急な運動の負荷に耐えられなくなるのです。
しかし、念入りに体をほぐし、十分に温めてから始めるようにすれば、体への負担が少なくなり、安全でスムーズな動きができるようになります。
絵を描くときも、そうした事前の準備はとても重要です。
何もしないでいきなり描き始めると、自分が思った通りに手を動かすことができず、イライラしてしまうことがあります。
これは、頭で考えたことに手がついていかない状態であり、準備が足りないときに起こりがちなことです。
それを防ぐためにも、まずは簡単なものを描き、頭と手のウォーミングアップを行いましょう。
簡単な図形などを描いていると、「頭で考えた通りに手を動かす」という作業に慣れてきます。
そうなれば、練習がどんどん捗り、上達も早くなるのです。

なるべくきれいに

直線や丸などの簡単なもので準備運動をするときは、適当に描かないように注意してください。
「本格的な練習を始める前の準備」ということで、つい手を抜いてしまい、雑な描き方になることもありますが、それやよくないやり方です。
準備とはいえ、ただむやみに描き散らかすより、「きれいに描こう」という意識で真面目に取り組んだ方が、自分のプラスになります。
そのため、線や丸などを描くなら、できるだけきれいに見えるように、集中して描いてみてください。
簡単なものでも、「なるべく曲がらないように」「きちんとした歪みのない丸になるように」といった真剣な描き方をしていれば、十分に効果的な練習になるのです。
丁寧にしっかりと描いて、絵の上達につなげていきましょう。

>>私が絶対おすすめする液タブ・ペンタブランキングはこちら


最初から自分のオリジナルを描く

液タブの練習では、自分で考えたものをなんとか形にしようとして、悪戦苦闘することがあります。
モデルになるようなものがまったくない状態で、自分が一から想像したものを描くというのは、それほど簡単なことではないのです。
そのため、練習で自分のオリジナルを描くことは、あまりよい方法ではありません。
何も見ないでオリジナルの絵を描く場合、頼りになるのは自分の知識だけになりますが、あまり慣れていないうちは、かなり曖昧になる部分が出てきます。
そうなると、どう描けばよいのかわからなくなるため、手が止まってしまうことも多くなるのです。
これを避けるためには、いきなり自分だけの想像で描くのではなく、模写から始めることをおすすめします。
いずれは自分だけの作品を完成させるとしても、最初から挑戦するにはハードルが高すぎます。
自分だけの作品を生み出すためのステップとして、まずはすでにある作品を真似てみてください。
丁寧に模写することで、上手な描き方や優れた表現方法など、さまざまなものを吸収できます。
何かを見ながら描く方法なら、「曖昧でよくわからない」と悩むこともなくなるので、どんどん練習していきましょう。

繰り返し描く

模写をするときは、適当に真似るのではなく、なるべくそっくりになるように意識することが大切です。
なんとなく描くだけでは、よい練習になりません。
できるだけ正確にコピーすることで、優れた技術をしっかりと取り込むことができるのです。
そのためには、繰り返し練習するようにしましょう。
何も見ないで描くより難易度が低いとはいえ、初めて模写に挑戦するときは、思ったほどうまくいかないこともあります。
自分ではしっかり写しているつもりでも、実際にはなぜかバランスが悪かったりします。
モデルになるものを目の前に置き、それを見ながら描くというのは、一見すると簡単なようですが、本当にそっくりになるようにトレースするのは、かなり難しいことなのです。
正確にコピーするためには、じっくりとよく観察しながら、何度も繰り返し練習するのが一番です。
そのように根気よく続けることで、だんだん上手な描き方がわかってきます。

使いやすくするための調整を怠っている

液タブで絵の練習をするなら、設定にも注意すべきです。
筆圧レベルやペン先の感触などをまったくチェックしていないと、使いにくい状態のまま描いていることもあります。
それらの設定を自分に合った値に調整し、最も描きやすい状態にしてから練習しましょう。
障害になる要素を取り除いておけば、練習がより捗ります。

ファンクションキー

液タブには、ショートカットを設定して便利に使うことができるファンクションキーがあります。
描きやすい状態を整えるなら、そこもしっかりチェックしておきましょう。
消しゴムや拡大表示など、頻繁に使うものを設定しておけば、作業がスムーズになります。
ただし、ファンクションキーが邪魔に感じるようなときは、無理に利用する必要はありません。
ファンクションキーは、間違って押してしまうこともあるため、人によっては不便に感じるものです。
「ない方が描きやすい」と感じる場合は、すべて無効にしてから練習を始めてください。

角度もチェック

液タブの描きやすさに注目するなら、スタンドによる角度の調整も重要なポイントになります。
ある程度大きいサイズの液タブにはスタンドが付属しているため、好きな角度で絵を描くことができるのです。
角度が自分に合っていないと、練習を妨げることもあるので、描きやすくなるようにきちんと調整しておきましょう。
ただし、ファンクションキーと同じく、スタンドもすべての人が便利に感じるとは限りません。
スタンドを使ったことで腕や肩の疲れがひどくなるようなときは、ぺたっと机に置いたまま描くなど、他の方法を試してみてください。

自分だけで絵を評価する

液タブで絵の上達を目指すなら、ただ描いて終わりにしてしまうのは、あまりよくない方法です。
描き終わったら、それをじっくりチェックして、改善すべきポイントなどをはっきりさせておく必要があります。
それを踏まえて再度挑戦し、またチェックして直すというのが、上達するためのコツなのです。
このときに重要となるのが、誰かに見せて評価してもらうことです。
自分だけでチェックしていると、客観的に見ることができないので、直すべき点があっても気がつかなかったりします。
しかし、誰かに見てもらうようにすると、自分ではわからなかった改善点が見えてくることもあるのです。
身近に協力してくれる人がいないときは、SNSを利用して公開する方法もあるので、積極的に自分の絵を見せていきましょう。

まとめ

液タブの練習をするときは、ただむやみに描きまくるのではなく、ここで紹介したような避けるべきのポイントをしっかりチェックしておきましょう。
どんなにたくさん描いても、効率の悪い方法だと、思うように上達できないことがあります。
よくないポイントを避けて、常に効果的な練習をすることができれば、液タブを早く使いこなせるようになるのです。