漫画の専門学校にいくメリットは?知っておきたい4つのポイント
漫画を読むことは日本人にとってとても日常的なことです。
子供だけではなく大人でも趣味にしている人も多いですし、好きだからこそ漫画家になりたいと考えている人も多くいます。
しかし漫画家という仕事は特殊です。
一般的な仕事ではありませんから、会社に入社して仕事を覚えていくというものでもありません。
そこで専門学校にいくメリットを紹介していきます。
メリットがなければ行く意味もありませんから、どんなことが学べるのかなどを見ていきましょう。
>>私が絶対おすすめするイラスト・アニメ専門学校・通信講座ランキングはこちら
正しい知識や技術を教えてもらうことができる
小説家は文章を書く仕事、イラストレーターはイラストを描くのが主な仕事ですが、漫画家はその両方の技術が必要です。
では具体的にどんな知識や技術が学べるのが説明していきます。
イラストが上達しやすい
漫画のイラストは独特です。
単なる絵というよりも動きも重要になってくるので、臨場感を出すためにも基礎が大事になってきます。
キャラクターの表情1つで印象も変わりますし、その表情で見ている側にも違う感情を与えます。
そういった技術は簡単に見に着くものではありませんから、なにより基礎的なイラストの技術が必要になってきます。
漫画家であればイラストが上手であることは当たり前ですが、イラストの基礎というのは独学では難しいものがあります。
しっかり自分だけで学ぶこともできますが、プロにまず基礎を教えてもらった方が上達が早くなりやすいのは当たり前です。
ストーリーの作り方を知ることができる
絵を描くこととストーリーを作ることは全く別物です。
いくらイラストが上手であっても、ストーリー作りが苦手であれば漫画家としては難しいものがあります。
ストーリー作りは独学で簡単に学べるようなものではありません。
イラストは自分で描いていけば上達していきますが、ストーリー作りは誰かにアドバイスをもらったり第三者の意見をもらったりすることで早く上達することができます。
周りの人にストーリーを見せるなどしてアドバイスをもらうのも良いですが、恥ずかしい気持ちがあり、なかなか実行できない人が多いです。
専門学校であれば講師に見てもらうこともできますし、ストーリーのアドバイスを受けることもできます。
プロの漫画家にも編集者など担当となる人がいます。
担当になった人と一緒にストーリーを組み立てていきますが、専門学校に行くとその担当者のようなアドバイスをもらうことができるのです。
>>私が絶対おすすめするイラスト・アニメ専門学校・通信講座ランキングはこちら
漫画家から直接指導を受けるチャンスがある
専門学校によってはプロの漫画家が講師を務めている場合もあります。
漫画雑誌で編集を務めた経験があるような講師など、実際に現場にいた人達から教えてもらうチャンスがあるのです。
独学だと漫画家から教えてもらうチャンスはほぼない
どの業界でもそうですが、プロから直接指導をしてもらうことは大きな力になります。
独学で技術を学ぶこともできますし、中には独学の方が向いている人もいることでしょう。
一方、独学では漫画家から直接指導をしてもらえるような機会はそうそうありません。
専門学校ではプロとして活動している人、現場でアシスタントをしている人など、様々な講師がいます。
学校によっても講師は違いますが、特別授業として有名な漫画家の講義があることもあります。
そういったチャンスは独学だとほとんどありませんから、漫画家を目指す上で大きな力になることでしょう。
技術や知識だけではなく心構えも教えてもらうことができる
人から教わる方が上達は早くなりやすいですが、独学でもイラストやストーリー作りの勉強をすることはできます。
しかし、独学だと何かあったときに誰かに相談することはできません。
漫画家は特殊な仕事ですし、いくら技術があっても大成するかどうかは分からない仕事です。
専門学校であれば漫画家としての心構えも教えてもらうことができるので、モチベーションの維持にも繋がりやすくなります。
プロの漫画家からの講義は、技術面だけではなく心構えも教えてくれることが多いです。
業界の世界と繋がりをもつことができる
漫画家はフリーのような形で活動している人が多いです。
自分の実力だけで仕事を受けていくことになりますが、専門学校であればその業界の人と関わりをもつチャンスもあります。
業界との繋がりはどの世界でも大事ですから、機会があれば積極的に参加していきましょう。
漫画業界とのパイプがある
専門学校によっても在籍している講師は違いますが、現場で働いていた人がいるケースが多いです。
プロとして活動していた人、漫画雑誌の編集者、アシスタントとして活動していた人などがいることが多いです。
そういった講師を呼んでいるということはつまり、業界との繋がりがあるということです。
パイプが全くなければ講師として声をかけることもできませんから、何かしら繋がりがあるのです。
プロになった卒業生が講師として来る場合もありますし、フリーのような形で活動する漫画家にとって人脈づくりは大事です。
一度繋がりができれば、この先漫画家になってからもアドバイスをもらうことができるかもしれません。
業界に知り合いが多いというのは時に大きな力となります。
自分が作った作品を見てもらえるチャンスがある
専門学校はプロを育てるための機関です。
普段の授業は漫画を描くことなどが中心ですが、特別授業やイベントとして現役の漫画家や雑誌の編集者から作品を見てもらうイベントなどが開催されることもあります。
漫画雑誌の編集者に認めてもらうことができればデビューすることも夢ではありません。
編集者は日頃からイラストやストーリーをチチェックしている立場の人ですから、「プロとしてどうか」という採点もしてもらうこともできます。
こういったイベントがあるかどうかは専門学校にもよりますが、あれば全て参加することをおすすめします。
同じ目標をもった友人ができる
イラストを1人で描いたりストーリーを1人で考えていたりすると、煮詰まってしまうことがあります。
専門学校に通っているのはみな同じような目標をもった人ですから、お互いに刺激し合って成長していくことができますよ。
モチベーションの維持にも繋がる
独学の恐いところは、モチベーションが低下してしまいやすいことです。
漫画家としてデビューするためにコンテストなどに応募していきますが、何度も落選しているとやる気もなくなってきます。
何か月も構成を練ってやっと作り上げた作品が落選になると落ち込むのは当然のことです。
そんなときに同じ目標の友人がいると相談もしやすく、モチベーションの維持にも繋がりやすくなります。
お互いに刺激し合うことができる
学校に通っている人のレベルは人それぞれです。
既にプロとして活動できそうなレベルの人もいれば、イラストも満足に描けないなど、実に色々な人がいます。
そういった人を見ていると、「自分がどの程度のレベルなのか」ということも分かりやすくなります。
イラストの技術が全般的に低い、臨場感のあるイラストが苦手、ストーリー作りが苦手など、人と比べることで自分のレベルも把握しやすくなります。
自分のレベルが把握できると「伸ばすべきところ」も分かりやすくなるので、成長しやすくなるのです。
生徒同士で教え合うこともできますし、同じ目標をもったライバルでもあるので、お互いの刺激し合うこともできます。
まとめ
漫画の専門学校はプロを育てる場所です。
デビューできるかどうかは実力や運にもよりますが、基礎をしっかり学ぶことはどの分野でも基本です。
基本を習得してからであればその後も成長しやすいですし、応用もききやすいです。
技術面だけではなく業界の人との繋がり、同じ目標をもった友人ができるチャンスでもあります。
技術がどこまで上達するかは自分の努力次第でもありますから、できるだけ多くのことを吸収するようにしてください。
参考URL・参考文献・根拠など
https://clane.jp/comic-college/#i-10
https://pentabu.it-kaden.com/%E6%BC%AB%E7%94%BB%E3%81%AE%E5%B0%82%E9%96%80%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E3%81%AB%E8%A1%8C%E3%81%8F%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%A8%E3%83%87%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%88%EF%BC%81%E6%97%A9/